【図解解説】NFTの始め方・買い方をわかりやすく徹底解説!
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品の紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

2021年から現在、SNSやメディア等で話題になっている「NFT」。8歳の男の子が夏休みの自由研究で作ったNFTアートが1点約2,300円から最高80万円で取引され、一気に注目の的になりました。

とはいえ、当サイトがNFT所有者330名に独自で行ったアンケート調査結果によると、NFTを現在保有している人が購入したNFTの金額は5,000円未満と答えた方が全体の4割にもおよび、手頃な価格でNFTを始めたり買うことが可能なことがわかります。

NFT1つあたりの購入にかかった金額は平均してどのくらいですか

現在、NFTについて興味を持っている人であれば、NFTの始め方や買い方が気になりますよね。結論として、NFTは仮想通貨取引所のアカウントを作成してイーサリアムを購入し、マーケットプレイスでNFTを購入するだけで誰でも簡単に始める・買うことができます!

NFTの始め方

本記事では、NFTの始め方・買い方について詳細を分かりやすく解説します。

NFTを販売する際のポイントや購入する際の注意点についても触れるので、ぜひ参考にしてみてください。
NFTを始めるなら「Coincheck NFT(β)」

コインチェック

  • NFTを始めるには、仮想通貨イーサリアムを購入する必要があります。
  • イーサリアムの購入には、初心者にも使いやく、セキュリティもかたいCoincheckがおすすめ!
  • 最短5分で申し込み完了!
  • 仮想通貨を500円から購入できる!
Coincheck NFT(β)の基本情報
取引通貨数

29種類

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. ETC(イーサリアムクラシック)
  4. LSK(リスク)
  5. XRP(リップル)
  6. XEM(ネム)
  7. LTC(ライトコイン)
  8. BCH(ビットコインキャッシュ)
  9. MONA(モナコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. QTUM(クアンタム)
  12. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  13. IOST(アイオーエスティー)
  14. ENJ(エンジンコイン)
  15. SAND(サンド)
  16. DOT(ポルカドット)
  17. CHZ(チリーズ)
  18. LINK(チェーンリンク)
  19. MKR(メイカー)
  20. MATIC(ポリゴン)
  21. APE(エイプコイン)
  22. AXS(アクシーインフィニティ)
  23. IMX(Immutable X)
  24. PLT(パレットトークン)
  25. FNCT(フィナンシェトークン)
  26. DAI(ダイ)
  27. WBTC(Wrapped Bitcoin)
  28. AVAX(アバランチ)
  29. SHIB(シバイヌ)
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨送金手数料(一例)BTC:変動手数料制
ETH:変動手数料制
XRP:0.15XRP
取引所手数料Taker手数料:0.000%
Maker手数料:0.000%
販売所手数料

取引手数料:無料
手数料相当額:0.1〜5.0%
(カバー先又は当社取引所の価格に対して)

日本円入金手数料

銀行振込:通常無料(振込手数料はお客様負担)
コンビニ入金:770〜円
クイック入金:770〜円

日本円出金手数料407円
アプリの評価
★★★★☆ 評価: 4.3
‎92,762 件のレビュー
レバレッジ取引
つみたて
レンディング

出典:Coincheck公式・※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります・2023年10月10日時点

東京大学在学中に学生団体東京大学BitPenguinを設立。中小企業診断士を取得し、財務面や事業戦略などのアドバイスも行う。 2019年創設者の一人としてEnigmaプロトコルに関わる研究開発会社であるturingum株式会社を設立。

監修記事一覧
新卒で金融機関に勤務後、海外大学院の修士課程に留学。帰国後はWebマーケティング企業でメディアディレクター勤務を経て、2022年6月より仮想通貨専門のフリーランスライターとして独立。2017年にビットコインを購入して以降、仮想通貨投資歴は6年。仮想通貨やNFT、メタバースなどブロックチェーンジャンルを専門としており、これまで300記事以上を執筆。

執筆記事一覧

2023年1月よりWeb3.0専門フリーランスライターとして独立。
2019年にビットコインを購入して以降、仮想通貨投資歴は4年。
仮想通貨やNFT、ブロックチェーンゲームを専門としており、これまで100記事以上を執筆。

執筆記事一覧

編集
小野

2016年より仮想通貨をはじめとする金融ジャンルのコンテンツ制作などに従事。ユーザーの方に正確でフレッシュな情報提供を行うために、各取引所の公式サイトや金融庁などの情報をはじめ、一次情報としての取材アンケート調査の実施に努めています。

執筆記事一覧

本コンテンツは、金融庁の暗号資産交換業者登録一覧に掲載がある事業者が提供するものです。企業様より広告の出稿をいただくこともありますが、コンテンツはKUSHIM HACKが独自に制作しており、各企業様はコンテンツ内におけるランキングおよび内容等に一切関与していません。
詳しくはコンテンツポリシー広告ポリシーをご覧ください。

【購入】NFTの始め方や買い方(取引方法)6ステップ

NFTの始め方

NFTを新たに始めてみたいと思っている方にわかりやすくNFTの始め方や買い方、取引方法を6ステップでご紹介します。

NFT取引の始め方6ステップ
  1. 利用するNFTマーケットプレイスを選択する
  2. 仮想通貨取引所で口座を開設する(Coincheckなど)
  3. ウォレットを作る(Metamaskなど)
  4. イーサリアムを購入し、ウォレットに入金する
  5. NFTマーケットプレイスとウォレットを接続する
  6. NFTコンテンツを購入する

1.利用するNFTマーケットプレイスを選択する

OpenSea

NFTを始めるためには、まず利用するNFTマーケットプレイスを選択する必要があります。

現在、様々な種類のNFTマーケットプレイスがリリースされており、プラットフォームによって特徴や必要な取引手数料が大きく異なります。

また、対応するブロックチェーンネットワークが違うケースも多いため、まずは利用するNFTマーケットプレイスを決めるのが非常に重要になるでしょう。

 NFTを購入する際、発行されているブロックチェーンによって事前に準備すべき仮想通貨が違います。
例えば、イーサリアム上で発行されたNFTを購入する場合はETH、Solana上で発行されたNFTを購入する場合はSOLが必要になります。

どのマーケットプレイスを利用するか決めていない場合は、NFTの取り扱い数も多く、複数のブロックチェーンに対応するOpenSea(オープンシー)がおすすめでしょう。

2.仮想通貨取引所で口座を開設する(Coincheckなど)

メタバースとNFT、仮想通貨の関係

NFTを購入するためには、支払いに必要な仮想通貨を用意する必要があります。どのブロックチェーン上のNFTを購入するかによっても異なりますが、多くの場合はイーサリアム(ETH)が必要になることが多いです。

NFTを購入する場合NFTの価格分+ガス代(手数料)分のイーサリアム(+送金手数料)が必要
Coincheck NFTなら送金手数料無料!
NFTを出品・販売する場合ガス代(手数料)分のイーサリアムが必要
Coincheck NFTなら送金手数料無料!

そのため、まずは仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。口座を作ることでNFTを購入する原資を用意できます。

開設する方法は仮想通貨取引所によって異なりますが、メールアドレスと本人確認書類を用意し、指示に従って必要な情報(氏名・住所・電話番号)を入力すれば完了です。

NFTを始めるなら「Coincheck NFT(β)」

coincheck-nft

  • NFTを始めるには、仮想通貨イーサリアムを購入する必要があります。
  • イーサリアムの購入には、初心者にも使いやく、セキュリティもかたいCoincheckがおすすめ!
  • 最短5分で申し込み完了!
  • 仮想通貨を500円から購入できる!
Coincheck NFT(β)の基本情報
取引通貨数

29種類

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. ETC(イーサリアムクラシック)
  4. LSK(リスク)
  5. XRP(リップル)
  6. XEM(ネム)
  7. LTC(ライトコイン)
  8. BCH(ビットコインキャッシュ)
  9. MONA(モナコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. QTUM(クアンタム)
  12. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  13. IOST(アイオーエスティー)
  14. ENJ(エンジンコイン)
  15. SAND(サンド)
  16. DOT(ポルカドット)
  17. CHZ(チリーズ)
  18. LINK(チェーンリンク)
  19. MKR(メイカー)
  20. MATIC(ポリゴン)
  21. APE(エイプコイン)
  22. AXS(アクシーインフィニティ)
  23. IMX(Immutable X)
  24. PLT(パレットトークン)
  25. FNCT(フィナンシェトークン)
  26. DAI(ダイ)
  27. WBTC(Wrapped Bitcoin)
  28. AVAX(アバランチ)
  29. SHIB(シバイヌ)
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨送金手数料(一例)BTC:変動手数料制
ETH:変動手数料制
XRP:0.15XRP
取引所手数料Taker手数料:0.000%
Maker手数料:0.000%
販売所手数料

取引手数料:無料
手数料相当額:0.1〜5.0%
(カバー先又は当社取引所の価格に対して)

日本円入金手数料

銀行振込:通常無料(振込手数料はお客様負担)
コンビニ入金:770〜円
クイック入金:770〜円

日本円出金手数料407円
アプリの評価
★★★★☆ 評価: 4.3
‎92,762 件のレビュー
レバレッジ取引
つみたて
レンディング

出典:Coincheck公式・※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります・2023年10月10日時点

3.ウォレットを作る(Metamaskなど)

口座を開設したら、NFTの取引に使用するための「ウォレット」を作成します。ウォレットとは、保有している仮想通貨やNFTを管理・保管する財布のようなものです。

仮想通貨ウォレットの種類を紹介

ウォレットと言っても、大きくは「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類に分類できます。ウォレットにも様々なものがありますが、中でも「MetaMask(メタマスク)」が非常に人気が高いです。

MetaMaskは、イーサリアムブロックチェーン上で発行された仮想通貨やNFTを管理できるウォレットです。そのため、NFTのやり取りが目的の人であればMetaMaskを使う人が多いです。

Coincheckの口座を開設してCoincheck NFT(β版)を利用する場合は、CoincheckのNFT専用ウォレットがあるので秘密鍵の管理をすることなく安全に取引できます。


4.イーサリアムを購入し、ウォレットに入金する

ウォレットを作成したら、ウォレットに仮想通貨を入金します。NFTマーケットプレイスではイーサリアムを使用することが多いため、仮想通貨取引所でイーサリアムを購入しましょう。

購入したイーサリアムをウォレットに送金することで入金が完了します。



5.NFTマーケットプレイスとウォレットを接続する

NFTコンテンツは専用のNFTマーケットプレイス(プラットフォーム)で売買されています。このNFTマーケットプレイスを利用する際には、ウォレットと接続する必要があります。

NFTマーケットプレイスによって対応しているウォレットが異なるケースもありますが、大手NFTマーケットプレイスの「OpenSea」であればMetaMaskで接続可能です。

 国内の仮想通貨取引所であるCoincheckは「Coincheck NFT」を運営しており、Coincheckのアカウントでそのままログインできます。

NFTマーケットプレイスでは、誰でもコンテンツを出品したり購入できるのが特徴です。

現状のNFTマーケットの種類はそこまで多くありませんが、今後はNFT市場の盛り上がりに連動して増加すると見込まれています。

6.NFTコンテンツを購入する

NFTマーケットプレイスとウォレットを接続したら、好きなNFTコンテンツを選び購入しましょう。購入したいコンテンツの「購入ボタン」を選択し、取引を承認して購入代金・ガス代を支払えば手続きは完了です。

支払いはウォレット内の仮想通貨になるため、ウォレット内の通貨が不足していると購入できないので注意してください。

【販売】NFTの出品の仕方・売り方

NFTを販売する際には以下のような手順を踏む必要があります。

NFTをNFTマーケットプレイスに出品する手順
  1. NFTアートを作成する
  2. NFTマーケットプレイスにログイン
  3. 仮想通貨ウォレットを作成・接続
  4. 仮想通貨ウォレットに仮想通貨を送金
  5. NFTの販売条件を設定
  6. 販売するNFT作品をNFTマーケットプレイスにアップロード

NFTを販売するには、まずNFT作品を作成しなければなりません。NFT作品はIllustratorやPhotoshopといったソフトで作成できます。

その後はNFTマーケットプレイスのアカウントにログインし、仮想通貨ウォレットを作成・接続しましょう。

 NFTマーケットプレイスで販売を行うにはガス代や手数料がかかりますので、余裕を持った額をウォレットに入金しておきましょう。

続いてはNFTの販売条件を設定していきます。 大手NFTマーケットプレイスである「OpenSea」では固定価格販売・オークション形式販売・グループでの販売から選択できます。

ここまできたらあとはNFT作品をNFTマーケットプレイスにアップロードして完了です。NFTが売れるのを待ちましょう。

OpenSeaでは無料でNFT作品を作成することができます。
NFTを販売するなら
「Coincheck NFT(β)」口座を無料で開設!

coincheck-nft

  • NFT出品時も購入時もガス代(手数料)が無料!
  • 豊富な通貨で売買が可能!
  • 無料で口座開設、最短5分で申し込み完了!
Coincheck NFT(β)の基本情報
取引通貨数

29種類

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. ETC(イーサリアムクラシック)
  4. LSK(リスク)
  5. XRP(リップル)
  6. XEM(ネム)
  7. LTC(ライトコイン)
  8. BCH(ビットコインキャッシュ)
  9. MONA(モナコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. QTUM(クアンタム)
  12. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  13. IOST(アイオーエスティー)
  14. ENJ(エンジンコイン)
  15. SAND(サンド)
  16. DOT(ポルカドット)
  17. CHZ(チリーズ)
  18. LINK(チェーンリンク)
  19. MKR(メイカー)
  20. MATIC(ポリゴン)
  21. APE(エイプコイン)
  22. AXS(アクシーインフィニティ)
  23. IMX(Immutable X)
  24. PLT(パレットトークン)
  25. FNCT(フィナンシェトークン)
  26. DAI(ダイ)
  27. WBTC(Wrapped Bitcoin)
  28. AVAX(アバランチ)
  29. SHIB(シバイヌ)
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨送金手数料(一例)BTC:変動手数料制
ETH:変動手数料制
XRP:0.15XRP
取引所手数料Taker手数料:0.000%
Maker手数料:0.000%
販売所手数料

取引手数料:無料
手数料相当額:0.1〜5.0%
(カバー先又は当社取引所の価格に対して)

日本円入金手数料

銀行振込:通常無料(振込手数料はお客様負担)
コンビニ入金:770〜円
クイック入金:770〜円

日本円出金手数料407円
アプリの評価
★★★★☆ 評価: 4.3
‎92,762 件のレビュー
レバレッジ取引
つみたて
レンディング

出典:Coincheck公式・※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります・2023年10月10日時点



【販売】NFT作品を売るときのポイント

メジャーなブロックチェーンを利用する

NFT作品を売るときには、メジャーなブロックチェーンを利用するということが非常に重要です。 ブロックチェーンの中にはメジャーなものもあれば、マイナーなものもあります。

 現在、NFTを発行できる最もメジャーなブロックチェーンはEthereum(イーサリアム)です。

マイナーなブロックチェーンだと将来的に利用されなくなり、NFTの価値が消失してしまうといったリスクが高まります。また、マイナーなブロックチェーンだとそもそもの利用者数が少ないので、NFTも売りにくいと言えるでしょう。

このようなことにならないように、メジャーなブロックチェーンでNFTを販売することをおすすめします。

イーサリアムのガス代が気になる方は、Polygon(ポリゴン)を検討してみてもよいかもしれません。

トレンドを抑えたNFTを販売する

自分のNFTを売りたいと思っている方は、トレンドを抑えたNFT作品を販売しましょう。トレンドは、言い換えればユーザーの需要です。需要が高い作品を販売すれば、必然的に売れやすくなります。

 現在では、SNSのアイコンにしやすいドット絵や女の子のキャラクターなどが流行っています。

特に「こんな作品を作りたい!」というこだわりがないのであれば、まずはトレンドを抑えるということを意識するのがおすすめです。

トレンドはSNSやNFTマーケットプレイスで、どのような作品が人気なのかを探っていきましょう。

マーケティングを行う

NFT作品を売るためにはマーケティングが必要不可欠です。多くの人はマーケティングを行わず、ただNFTを量産して、片っ端からアップロードしています。これではコンスタントにNFTを得ることはできません。

 NFT作品を販売する前にマーケティングを行いましょう。

現在はSNSなどを使ってマーケティングすることができるので、NFTを販売する前から宣伝活動も行ってもよいかもしれません。

クリエイター専用のSNSアカウントを作成するのもおすすめです。

【購入】NFTを購入する際の注意点やデメリット

次に、NFTを購入する際のデメリットについて見ていきましょう。

NFTのデメリット・注意点
  • 取引手数料がかかる
  • 保管場所の確保が必要
  • 著作権問題

取引手数料がかかる

NFTはイーサリアムブロックチェーン上で発行されています。そのため、イーサリアムのネットワークを使用する場合、取引の度に手数料が発生します。

この手数料は「ガス代」と呼ばれ、ネットワークの使用状況によって変動し、高騰するとNFTの価値以上の価格になる可能性もあります。

 ガス代は、NFTコンテンツを購入したときだけでなく、出品したときにも発生します。

NFTのやり取りによって収益を得たいと考えていても、ガス代によって相殺される可能性があるので注意が必要です。

Coincheckの口座を開設して、Coincheck NFT(β版)を利用する場合はガス代がかかりません。手数料を気にせず取引できるので、初めてのNFT取引に適していると言えます。

保管場所の確保が必要

購入したNFTコンテンツは、利用したNFTマーケットプレイス上には保管できません。そのため、保管場所を用意する必要があります。主な保管場所の種類は次の2つです。

保管場所の種類
  • ソフトウェアウォレット
  • ハードウェアウォレット

先程ご紹介したMetaMaskなどは、ソフトウェアウォレットに該当します。管理が簡単であり初心者でも扱いやすいのが特徴です。

 しかし、オンライン上で管理することになるため、ハッキングのリスクがあります。

ハードウェアウォレットは、インターネットから遮断されているUSBメモリのようなデバイスにNFTを保存します。価格が高く上級者向けではありますが、安全にNFTを保管したいならハードウェアウォレットがおすすめです。

このようにNFTを購入した後は、適切に保管しなければなりません。

著作権問題

NFTコンテンツは、デジタルデータである作品に唯一無二の価値が付与される仕組みです。しかし、NFTコンテンツを購入しても、著作権や商標の利用権までが自分のものになるわけではありません。

ただし、全てのNFTが商標利用権などを認めていないわけではなく、中には商標利用を許可しているNFTコレクションも存在しています。

 ただし、著作権や商標利用権などを認めていないNFTコンテンツであれば、その作品を使った商品を作成し販売することはできません。

現状、NFTコンテンツに関する権利や仕組みなどは完全に整備されていないため、購入後の取り扱いには十分注意するようにしてください。

NFT取引を始める際にかかる初期費用|購入・販売

NFTを購入する際の初期費用

NFTマーケットプレイスでNFTを購入する際にかかる初期費用は、4,000〜7,000円程度です。内訳は以下のようになっています。
初期費用の内訳 
  • MetaMaskへの送金手数料:1,000〜2,000円
  • NFT購入時のガス代:3,000〜5,000円

※トランザクションの混雑状況によってガス代は大きく変動します。
Coincheck NFTではガス代が無料!

上記はあくまで購入に必要な経費であり、これに加えてNFTの購入代金も必要となります。
実際、当サイトで現在NFTを保有している221名の男女に調査したアンケート結果によると、NFT1つあたりの購入にかかった金額の平均額が1,000円〜5,000円未満と回答した方が33.9%と一番多く、次に多い割合でも5,000円〜1万円未満と回答した33.3%でした。

NFT1つあたりの購入にかかった金額は平均してどのくらいですか

上記の数字に1,000円未満で購入した6.9%も足すと、1円〜1万円未満でNFTを購入したと回答した割合は74.1%と全体の7割を超える数字となります。

NFT1つあたりの購入にかかった金額
1,000円〜5,000円未満33.9%
5,000円〜10,000円未満33.3%
5万円以上13.8%
1万円〜5万円未満12.1%
1,000円未満6.9%
価格が高いNFTが話題になるため、NFT=高額と思われがちですが、意外と手に入れやすい金額のNFTを保有している人が多いことがわかります。まずは手軽に購入しやすい金額のNFTを保有するところから始めていきましょう。
NFTを購入するには、まずはMetaMaskなどのウォレットに購入した仮想通貨を送金する必要があります。手数料を節約するために、なるべくまとめて送金するようにしましょう。
 参考例として、Coincheckのイーサリアムの送金手数料は0.005ETHとなっています。
また、NFTを購入する際にはガス代(ネットワーク手数料)もかかります。ガス代はトランザクションの混み具合によって変動しますので、購入するタイミングによって変動する仕組みとなっています。
NFTを始めるならガス代0円の「Coincheck NFT(β)」

coincheck-nft

  • NFTを始めるには、仮想通貨イーサリアムを購入する必要があります。
  • イーサリアムの購入には、初心者にも使いやく、セキュリティもかたいCoincheckがおすすめ!
  • 最短5分で申し込み完了!
  • ガス代が無料!
Coincheck NFT(β)の基本情報
取引通貨数

29種類

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. ETC(イーサリアムクラシック)
  4. LSK(リスク)
  5. XRP(リップル)
  6. XEM(ネム)
  7. LTC(ライトコイン)
  8. BCH(ビットコインキャッシュ)
  9. MONA(モナコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. QTUM(クアンタム)
  12. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  13. IOST(アイオーエスティー)
  14. ENJ(エンジンコイン)
  15. SAND(サンド)
  16. DOT(ポルカドット)
  17. CHZ(チリーズ)
  18. LINK(チェーンリンク)
  19. MKR(メイカー)
  20. MATIC(ポリゴン)
  21. APE(エイプコイン)
  22. AXS(アクシーインフィニティ)
  23. IMX(Immutable X)
  24. PLT(パレットトークン)
  25. FNCT(フィナンシェトークン)
  26. DAI(ダイ)
  27. WBTC(Wrapped Bitcoin)
  28. AVAX(アバランチ)
  29. SHIB(シバイヌ)
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨送金手数料(一例)BTC:変動手数料制
ETH:変動手数料制
XRP:0.15XRP
取引所手数料Taker手数料:0.000%
Maker手数料:0.000%
販売所手数料

取引手数料:無料
手数料相当額:0.1〜5.0%
(カバー先又は当社取引所の価格に対して)

日本円入金手数料

銀行振込:通常無料(振込手数料はお客様負担)
コンビニ入金:770〜円
クイック入金:770〜円

日本円出金手数料407円
アプリの評価
★★★★☆ 評価: 4.3
‎92,762 件のレビュー
レバレッジ取引
つみたて
レンディング

出典:Coincheck公式・※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります・2023年10月10日時点

NFTを販売する際の初期費用

NFTマーケットプレイスでNFTを販売するときの初期費用は15,000〜20,000円前後です。内訳は以下のようになっています。
初期費用の内訳
  • MetaMaskへの送金手数料:1,000〜2,000円
  • 初回出品時のガス代:10,000〜15,000円
  • 購入オファー承諾時のガス代:2,000〜3,000円
  • 成約時手数料:販売金額の2.5%

※トランザクションの混雑状況によってガス代は大きく変動します。

NFTを初めて販売する場合、初回出品時のガス代を支払わなくてはなりません。ガス代はトランザクションの混み具合によって変動します。
またガス代は購入オファーを承諾したときにも発生します。そのためMetaMaskには余裕を持ってETHを送金しておきましょう。
 NFTコンテンツの作成は無料で行えます。
初期費用ではありませんが、NFT作品が売れると販売手数料として販売金額の2.5%が徴収される点も覚えておいてください。

素人からNFTアート販売に成功した例を紹介!

これまで紹介してきたとおり、NFTは誰でも購入・販売することが可能です。以下にように、素人からNFTアートの販売に成功した事例もいくつか登場しています。

Zombie Zoo.eth

TinyDinoClub

Zombie Zoo.ethは、8歳の日本人NFTクリエイターが作成したNFTコレクションです。Zombie Zoo.ethのクリエイター活動は夏休みの自由研究が始まりでした。

夏休みの自由研究としてNFTアートを作成・出品したところ、アメリカの有名DJであるTrevor McFedriesが購入し、大きな話題となりました。

Trevor McFedriesが購入したNFTアートをTwitterのトップ画に使用したことで、Zombie Zoo.ethの人気に火がついたのです。

 アメリカの有名なDJであるSteve Aokiなどの著名人が続々と作品を購入しています。

作品の中には240万円で購入されるなど、夏休みの自由研究が高額作品となった事例として有名になりました。

現在、Zombie Zooを作成したZombie Zoo Keeperは、日本を代表するNFTクリエイターの1人となりました。

TinyDinoClub

TinyDinoClub

TinyDinoClubは、2021年9月に恐竜のドット絵をNFTアートにして販売しました。

翌日には当初販売した20体のNFTが全て完売し、その後追加の販売を行うほどの人気を博しました。

 現在では、TinyDinoClubから派生したジェネラティブNFTコレクションも販売されています。

こちらはNFTクリエイターとして全くの無名でも、時代のトレンドをうまく捉えてNFTクリエイターとしての階段を駆け上がった事例です。

今までNFTアートを作成したことがなくても、ちょっとしたきっかけで有名になれるかもしれません。

NFTのメリット・できること

それでは、NFTで具体的にできることやメリットは一体どのようなものがあるのでしょうか。主に以下の2つが挙げられます。

NFTのメリット・できること
  • プログラマビリティ
  • 相互運用性

プログラマビリティ

NFTはプログラミングにより、そのデータ自体に機能を付加することが可能です。コンテンツにプログラムを組み込むことで、さらに使用用途の幅が広がるでしょう。

また、このプログラマビリティにより、アーティストやクリエイターが収益を得やすくなるとして注目されています。

 従来のデジタルコンテンツの仕組みだと、新品が売れたときに収益が発生しますが、中古が売れたときには収益は発生しません。

しかし、NFTであれば「転売時にも代金の一部がクリエイターに支払われる」というプログラムを事前に組み込むことができます。

このような仕組みを付加することで、流通が発生する度に収益を得やすくなるでしょう。

相互運用性

NFTはブロックチェーンにひもづくさまざまなプラットフォームで利用できます。つまり、異なるプラットフォームでも相互運用することが可能です。

従来の仕組みのデジタルデータなどの場合、そのプラットフォームが利用停止になってしまうと、その後コンテンツは利用できません。

しかし、NFTであれば複数のプラットフォームで管理・運用できるため、1つのプラットフォームが使えなくなっても今まで通りに利用できます。

 例えば、タイトルが違うブロックチェーンゲーム同士であっても、異なるゲーム間で同じアイテムを利用できます。

こういった異なるプラットフォーム間での相互運用性という特徴も、NFTが注目を集める理由の一つだと言えるでしょう。

NFTが買えるおすすめのマーケットプレイス5選

NFTマーケットプレイスおすすめ5選
  • Coincheck NFT(β版)
  • SBINFT
  • Adam by GMO(β版)
  • OpenSea
  • Rarible

Coincheck NFT(β版)

coincheck-nft

Coincheck NFTは、仮想通貨取引所である「Coincheck」が運営するNFTマーケットプレイスです。

 現在ではまだβ版ですが、「CryptoSpells」「The Sandbox」「Sorare」「NFTトレカ」など、さまざまなコンテンツを扱っています。

さらに、NFTコンテンツの購入・出品時にガス代が発生しません。他にもNFTの売買に利用できる仮想通貨の種類も豊富であるため、利便性も高いです。

SBINFT

SBINFT

SBINFTは、日本を代表する大手企業SBIグループが運営するNFTマーケットプレイスです。もともとはNanakusaというNFTマーケットプレイスでしたが、2022年3月にSBIに買収され「SBINFT」としてリブランドされました。

日本発のアーティストが作成するNFTを取り扱いしており、今後期待されているNFTマーケットプレイスの一つです。

 SBINFTでもクレジットカードを使うことができ、日本円を使ってNFTを購入できます。

また、SBI VCトレードで口座を開設すると、日本円だけでオンチェーンNFT売買が可能なSBI  Webウォレットの利用が可能となり、NFTの売買はもちろん、仮想通貨の売買や保管まで一気通貫で行えます。

Adam by GMO(β版)

Adam by GMO

出典:Adam by GMO

Adam by GMOは、GMOインターネットグループが運営している、国内のNFTマーケットプレイスです。

 アートやイラストなどの芸術作品をメインに扱っており、出品されている作品も充実しています。

クレジットカードや銀行振込を利用することで、仮想通貨を使わずにNFTコンテンツを購入できるのも特徴です。

OpenSea

OpenSea

出典:OpenSea

OpenSeaは、世界最大級のNFTマーケットプレイスです。日本国内だけでなく世界中のアーティストの作品が集まっています。

 イーサリアムやポリゴンだけでなく、さまざまな種類のブロックチェーンに対応しています。

ユーザー数が多く出品数も多いため、目当てのコンテンツを見つけやすいでしょう。

Rarible

Rarible

出典:Rarible

RaribleはアメリカのNFTマーケットプレイスの1つです。独自のトークン(仮想通貨)であるRARIをリリースしており、Raribleのガバナンストークンの役割を果たしています。

アート作品だけでなくゲームアイテムも売買でき、誰でも簡単にNFTを発行できるのも魅力です。

NFT初心者はCoincheck NFT(β)の利用がおすすめ

coincheck-nft

初めてNFT投資・取引を始めるなら、まずはCoincheck NFT(β版)の利用をおすすめします。海外のマーケットと違い日本語対応ですので、いざというときに日本語で問い合わせができます

前述の通り、ガス代も発生しないので、最初のNFTマーケットプレイスとして取り組みやすいでしょう。

NFTに慣れるまでの入門編といったイメージで捉えてもいいですね。

既にCoincheckに登録済みの方は、マイページからすぐに始めることができます。まだCoincheckの口座を開設していない人は、下記のボタンから公式ページに飛びアカウントを作ってみましょう。

NFT関連のおすすめ仮想通貨銘柄7選

ここからは、NFTに関連していてかつおすすめできる仮想通貨銘柄を7つご紹介します。

NFT関連のおすすめ仮想通貨7選
  • エンジンコイン(ENJ)
  • サンドボックス(SAND)
  • パレットトークン(PLT)
  • チリーズ(CHZ)
  • フロウ(FlOW)
  • ラリブル(RARI)
  • ディセントラランド(MANA)

エンジンコイン(ENJ)

エンジンコインは、ブロックチェーンゲームやNFTのプラットフォームである「Enjinプラットフォーム」で使われる仮想通貨です。

 Enjinプラットフォームを使うことでゲームの開発ができ、ゲーム内のアイテムをユーザー間で売買できます。

NFTコンテンツのやり取りも可能であり、同じプラットフォームを使ったゲームであれば、同一のアイテムを共有できるなどの特徴があります。

仮想通貨名Enjin Coin/エンジンコイン
通貨単位ENJ
発行数上限1,000,000,000
公開・取引年2017年

出典CoinMarketCap

エンジンコインを購入するなら「Coincheck」

コインチェック

  • エンジンコインが購入できる国内取引所
  • 無料で口座開設、最短5分で申し込み完了!
  • 東証プライム上場マネックスグループ株式会社が親会社でセキュリティが高い
  • 500円から27種類の仮想通貨が購入できる
Coincheckの基本情報
取引通貨数

29種類

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. ETC(イーサリアムクラシック)
  4. LSK(リスク)
  5. XRP(リップル)
  6. XEM(ネム)
  7. LTC(ライトコイン)
  8. BCH(ビットコインキャッシュ)
  9. MONA(モナコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. QTUM(クアンタム)
  12. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  13. IOST(アイオーエスティー)
  14. ENJ(エンジンコイン)
  15. SAND(サンド)
  16. DOT(ポルカドット)
  17. CHZ(チリーズ)
  18. LINK(チェーンリンク)
  19. MKR(メイカー)
  20. MATIC(ポリゴン)
  21. APE(エイプコイン)
  22. AXS(アクシーインフィニティ)
  23. IMX(Immutable X)
  24. PLT(パレットトークン)
  25. FNCT(フィナンシェトークン)
  26. DAI(ダイ)
  27. WBTC(Wrapped Bitcoin)
  28. AVAX(アバランチ)
  29. SHIB(シバイヌ)
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨送金手数料(一例)BTC:変動手数料制
ETH:変動手数料制
XRP:0.15XRP
取引所手数料Taker手数料:0.000%
Maker手数料:0.000%
販売所手数料

取引手数料:無料
手数料相当額:0.1〜5.0%
(カバー先又は当社取引所の価格に対して)

日本円入金手数料

銀行振込:通常無料(振込手数料はお客様負担)
コンビニ入金:770〜円
クイック入金:770〜円

日本円出金手数料407円
アプリの評価
★★★★☆ 評価: 4.3
‎92,762 件のレビュー
レバレッジ取引
つみたて
レンディング

出典:Coincheck公式・※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります・2023年10月10日時点

サンドボックス(SAND)

サンドボックスはNFTゲームの1つであり、ゲーム内で利用する仮想通貨でもあります。イメージとしては、仮想通貨版のマインクラフトだと考えればよいでしょう。

ゲーム内のキャラクターやアイテムに価値を持たせることができ、仮想通貨を使って売買できます。

SANDは2022年5月24日からCoincheckが取り扱いを開始しました。ぜひ無料で口座開設して購入しましょう。

仮想通貨名The Sandbox/サンドボックス
通貨単位SAND
発行数上限3,000,000,000
公開・取引年2020年

出典CoinMarketCap

SANDを購入するなら「Coincheck」

コインチェック

  • SANDが購入できる国内取引所
  • 無料で口座開設、最短5分で申し込み完了!
  • 東証プライム上場マネックスグループ株式会社が親会社でセキュリティが高い
  • 500円から27種類の仮想通貨が購入できる
Coincheckの基本情報
取引通貨数

29種類

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. ETC(イーサリアムクラシック)
  4. LSK(リスク)
  5. XRP(リップル)
  6. XEM(ネム)
  7. LTC(ライトコイン)
  8. BCH(ビットコインキャッシュ)
  9. MONA(モナコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. QTUM(クアンタム)
  12. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  13. IOST(アイオーエスティー)
  14. ENJ(エンジンコイン)
  15. SAND(サンド)
  16. DOT(ポルカドット)
  17. CHZ(チリーズ)
  18. LINK(チェーンリンク)
  19. MKR(メイカー)
  20. MATIC(ポリゴン)
  21. APE(エイプコイン)
  22. AXS(アクシーインフィニティ)
  23. IMX(Immutable X)
  24. PLT(パレットトークン)
  25. FNCT(フィナンシェトークン)
  26. DAI(ダイ)
  27. WBTC(Wrapped Bitcoin)
  28. AVAX(アバランチ)
  29. SHIB(シバイヌ)
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨送金手数料(一例)BTC:変動手数料制
ETH:変動手数料制
XRP:0.15XRP
取引所手数料Taker手数料:0.000%
Maker手数料:0.000%
販売所手数料

取引手数料:無料
手数料相当額:0.1〜5.0%
(カバー先又は当社取引所の価格に対して)

日本円入金手数料

銀行振込:通常無料(振込手数料はお客様負担)
コンビニ入金:770〜円
クイック入金:770〜円

日本円出金手数料407円
アプリの評価
★★★★☆ 評価: 4.3
‎92,762 件のレビュー
レバレッジ取引
つみたて
レンディング

出典:Coincheck公式・※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります・2023年10月10日時点

パレットトークン(PLT)

パレットトークンは、NFTを扱う「Paletteプラットフォーム」で利用する仮想通貨です。

クロスチェーン機能を導入しており、異なるブロックチェーン間の相互運用を目的としています。また、NFTに専門的な知識がなくてもNFTコンテンツを扱えるため注目されています。

仮想通貨名Palette Token/パレットトークン
通貨単位PLT
発行数上限1,000,000,000
公開・取引年2021年

出典:CoinMarketCap

PLTを購入するならBitTrade

BitTrade

  • 取り扱い通貨が豊富
  • 仮想通貨が2円から購入できる!
  • 取扱銘柄数が国内最大級!
BitTradeの基本情報
取引通貨数

39通貨

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. HT(フォビトークン)
  3. ETH(イーサリアム)
  4. XRP(リップル)
  5. DEP(ディープコイン)
  6. ADA(エイダコイン)
  7. COT(コスプレトークン)
  8. DOT(ポルカドット)
  9. ENJ(エンジンコイン)
  10. ETC(イーサリアムクラシック)
  11. IOST(アイオーエスティー)
  12. XYM(シンボル)
  13. BCH(ビットコインキャッシュ)
  14. BSV(ビットコインSV)
  15. LTC(ライトコイン)
  16. TRX(トロン)
  17. XTZ(テゾス)
  18. JMY(ジャスミー)
  19. QTUM(クアンタム)
  20. OMG(オーエムジー)
  21. XLM(ステラルーメン)
  22. LSK(リスク)
  23. ONT(オントロジー)
  24. XEM(ネム)
  25. MONA(モナコイン)
  26. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  27. PLT(パレットトークン)
  28. FLR(フレア)
  29. ASTR(アスター)
  30. BOBA(ボバネットワーク)
  31. ATOM(コスモス)
  32. EOS(イオス)
  33. SHIB(シバイヌ)
  34. DOGE(ドージ)
  35. SAND(サンド)
  36. AXS(アクシーインフィニティ)
  37. MKR(メイカー)
  38. DAI(ダイ)
  39. MATIC(ポリゴン)
販売所手数料無料
取引所手数料Maker0.000~0.200% Taker0.000~0.200%
※コインにより違います
主な通貨の送金手数料コインにより違います
入金手数料無料
アプリの評価★★★★☆ 評価: 3.8
275 件のレビュー
レバレッジ取引2倍
レバレッジ取引可能銘柄

1通貨

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
つみたて
レンディング

出典:BitTrade公式サイト・2024年2月5日時点

ディセントラランド(MANA)

ディセントラランドは、イーサリアムのブロックチェーンを利用したメタバースプラットフォームです。

 ディセントラランドのプラットフォーム内で利用できる仮想通貨が「MANA」であり、マナコインと呼ばれることもあります。

メタバース空間内の土地・建物・アバターなどがNFTで作られており、新しく作り出すこともできます。

仮想通貨名Decentraland/ディセントラランド
通貨単位MANA
発行数上限なし
公開・取引年2017年

出典:CoinMarketCap

MANAを購入するなら「bitbank」

bitbank

  • 国内取引所で唯一MANAが買える!
  • 30種類以上の仮想通貨を取扱い
  • 無料口座開設
bitbankの基本情報
取引通貨数

37通貨

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. XRP(リップル)
  3. ETH(イーサリアム)
  4. LTC(ライトコイン)
  5. BCC(ビットコインキャッシュ)
  6. MONA(モナコイン)
  7. XLM(ステラルーメン)
  8. QTUM(クアンタム)
  9. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  10. OMG(オーエムジー)
  11. XYM(シンボル)
  12. LINK(チェーンリンク)
  13. MKR(メイカー)
  14. BOBA(ボバネットワーク)
  15. ENJ(エンジンコイン)
  16. MATIC(ポリゴン)
  17. DOGE(ドージ)
  18. DOT(ポルカドット)
  19. ASTR(アスター)
  20. ADA(カルダノ)
  21. AVAX(アバランチ)
  22. AXS(アクシーインフィニティー)
  23. FLR(フレア)
  24. SAND(ザ・サンドボックス)
  25. APE(エイプコイン)
  26. GALA(ガラ)
  27. CHZ(チリーズ)
  28. OAS(オアシス)
  29. MANA(ディセントラランド)
  30. GRT(ザ・グラフ)
  31. RNDR(レンダートークン)
  32.  BNB(バイナンスコイン)
  33. ARB(アービトラム)
  34. OP(オプティミズム)
  35. DAI(ダイ)
  36. KLAY(クレイトン)
  37. IMX(イミュータブルエックス)
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨出金手数料(一例)BTC:0.0006BTC
ETH:0.005ETH
XRP:0.15XRP
取引所手数料Maker -0.02%
Taker 0.12%(一部銘柄を除く)
日本円入金手数料振込入金:振込手数料のみ
即時入金:無料
日本円出金手数料550円/770円(3万円以上)
アプリの評価★★★★★ 評価: 4.6
‎2.5万件のレビュー

レバレッジ取引×
つみたて×
レンディング

出典:bitbank公式サイト・2023年10月24日時点

チリーズ(CHZ)

チリーズは、スポーツクラブとファンの人々の交流を生み出すプロジェクトで使われる仮想通貨です。主にヨーロッパの有名サッカークラブもチリーズでファントークンを発行しており、ファンは仮想通貨を購入することでチームを支援し、特典を受け取れます。

また、NFTマーケットプレイスと提携しており、NFTのコンテンツのやり取りも行えます。

仮想通貨名Chiliz/チリーズ
通貨単位CHZ
発行数上限8,888,888,888
公開・取引年2019年

出典CoinMarketCap

CHZを購入するなら「Coincheck」

コインチェック

  • CHZが買える国内取引所!
  • 無料口座開設&5分で申し込み完了
  • 各種手数料無料
Coincheckの基本情報
取引通貨数

29種類

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. ETC(イーサリアムクラシック)
  4. LSK(リスク)
  5. XRP(リップル)
  6. XEM(ネム)
  7. LTC(ライトコイン)
  8. BCH(ビットコインキャッシュ)
  9. MONA(モナコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. QTUM(クアンタム)
  12. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  13. IOST(アイオーエスティー)
  14. ENJ(エンジンコイン)
  15. SAND(サンド)
  16. DOT(ポルカドット)
  17. CHZ(チリーズ)
  18. LINK(チェーンリンク)
  19. MKR(メイカー)
  20. MATIC(ポリゴン)
  21. APE(エイプコイン)
  22. AXS(アクシーインフィニティ)
  23. IMX(Immutable X)
  24. PLT(パレットトークン)
  25. FNCT(フィナンシェトークン)
  26. DAI(ダイ)
  27. WBTC(Wrapped Bitcoin)
  28. AVAX(アバランチ)
  29. SHIB(シバイヌ)
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨送金手数料(一例)BTC:変動手数料制
ETH:変動手数料制
XRP:0.15XRP
取引所手数料Taker手数料:0.000%
Maker手数料:0.000%
販売所手数料

取引手数料:無料
手数料相当額:0.1〜5.0%
(カバー先又は当社取引所の価格に対して)

日本円入金手数料

銀行振込:通常無料(振込手数料はお客様負担)
コンビニ入金:770〜円
クイック入金:770〜円

日本円出金手数料407円
アプリの評価
★★★★☆ 評価: 4.3
‎92,762 件のレビュー
レバレッジ取引
つみたて
レンディング

出典:Coincheck公式・※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります・2023年10月10日時点

フロウ(FLOW)

フロウは2021年に取引を開始した、比較的新しい仮想通貨であり、今のところ海外の取引所のみ扱っています。

 次世代のゲーム・アプリなどに関するデジタル資産(NFT)をサポートする目的で開発されたため、NFT関連銘柄として注目されています。

また、決済処理が迅速であり使い勝手が良い仮想通貨の1つです。

仮想通貨名Flow/フロウ
通貨単位FlOW
発行数上限なし
公開・取引年2021年

出典CoinMarketCap

ラリブル(RARI)

ラリブルは、NFTマーケットプレイスのRaribleが発行する仮想通貨です。数あるNFTマーケットプレイスの中でも注目されており、多くのユーザーが利用しています。

また、Raribleにおけるガバナンストークンとしての役割も持っており、保有数に応じてコミュニティの意思決定に影響を与えられます。

仮想通貨名Rarible/ラリブル
通貨単位RARI
発行数上限なし
公開・取引年2020年

出典CoinMarketCap

NFTの始め方や買い方に関するよくある質問

NFTとはどのようなものですか?
NFTとはNon Fungible Tokenの略で、非代替性トークンという意味です。唯一無二のデジタル資産としての価値を持てるため注目が集まっています。詳しくはこちらをチェック
NFTはどのような分野で進んでいますか?
NFTが進んでいる分野としてはデジタルアート、ゲームアイテム、音楽、ファッション、スポーツ、漫画・アニメなどが挙げられます。
NFTは安全ですか?
多くのNFTはイーサリアムブロックチェーン上で発行されており、偽造ができないことを証明された「鑑定書つきのデジタルデータ」として認識されています。
NFTを始めるにはどのような手順を踏めば良いですか?
NFTを始めるには仮想通貨取引所で口座を開設する→ウォレットを作る→ウォレットに入金する→NFTマーケットプレイスとウォレットを接続する→NFTコンテンツを購入するといった手順を踏みましょう。
仮想通貨取引所の口座を作る上で必要な書類はありますか?
仮想通貨取引所によっても異なりますが、メールアドレスと本人確認書類があれば基本的に問題はありません。
ウォレットとはなんですか?
ウォレットとは保有している仮想通貨やNFTを管理するツールのことです。財布のようなものと考えていただければ良いでしょう。
NFTにはどのようなメリットがありますか?
NFTを利用するメリットとしてはプログラマビリティを利用できる、相互運用性が高いなどが挙げられます。詳しくはこちらをチェック
NFTを購入する際の注意点・デメリットを教えてください。
NFTを購入する際の注意点・デメリットとしては、取引手数料がかかる、保管場所の確保が必要、著作権が侵害されている商品も多いなどが挙げられます。
NFTを購入できるマーケットにはどのようなものがありますか?
NFTを購入できるマーケットとしては、Coincheck NFT(β版)、Adam by GMO(β版)、SBINFT、OpenSea、Raribleなどが挙げられます。
NFT関連のおすすめ仮想通貨を教えてください。
NFT関連のおすすめ仮想通貨としては、エンジンコイン(ENJ)、チリーズ(CHZ)、フロウ(FlOW)、ラリブル(RARI)、サンドボックス(SAND)、ディセントラランド(MANA)、パレットトークン(PLT)などが挙げられます。

まとめ

この記事では、NFTの始め方・買い方について解説しました。NFTは日本国内だけでなく世界中で注目されており、NFTに関連する仮想通貨銘柄にも注目が集まっています。

NFTがどのようなものか興味がある人は、どのようにして始めれば良いのか買い方を押さえておきましょう。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事