NFTアートとは?販売方法(売り方)や購入方法をわかりやすく解説
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品の紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

NFTアートとは、NFTと紐づけられたデジタルアートのことです。近年テレビやSNSなどでNFTアートが話題を集めていますね。

そんなNFTアートですがまだまだ馴染みが薄い人が多く、「自分には縁がないだろう」と考えている人もいるでしょう。しかし、実際NFTアートはとてもかんたんに販売することも購入することもできる身近な存在です。

NFTアートの販売方法

そこで今回はNFTアートとは何か、NFTアートの特徴や高額で取引された例、販売方法や取引のやり方などもご紹介していきます。最後まで読めばNFTアートを理解することができるでしょう。

興味のある方はNFT取引やNFTアート作成にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
初めてのNFT販売・購入なら
「Coincheck」がおすすめ!

コインチェック

  • 無料で口座開設、最短5分で申し込み完了!
  • 国内初の暗号資産交換業者が運営するマーケットプレイス
  • NFTの出品・購入にかかるネットワーク手数料(ガス代)無料
  • ユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引が可能
Coincheckの基本情報
取引通貨数

29種類

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. ETC(イーサリアムクラシック)
  4. LSK(リスク)
  5. XRP(リップル)
  6. XEM(ネム)
  7. LTC(ライトコイン)
  8. BCH(ビットコインキャッシュ)
  9. MONA(モナコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. QTUM(クアンタム)
  12. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  13. IOST(アイオーエスティー)
  14. ENJ(エンジンコイン)
  15. SAND(サンド)
  16. DOT(ポルカドット)
  17. CHZ(チリーズ)
  18. LINK(チェーンリンク)
  19. MKR(メイカー)
  20. MATIC(ポリゴン)
  21. APE(エイプコイン)
  22. AXS(アクシーインフィニティ)
  23. IMX(Immutable X)
  24. PLT(パレットトークン)
  25. FNCT(フィナンシェトークン)
  26. DAI(ダイ)
  27. WBTC(Wrapped Bitcoin)
  28. AVAX(アバランチ)
  29. SHIB(シバイヌ)
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨送金手数料(一例)BTC:変動手数料制
ETH:変動手数料制
XRP:0.15XRP
取引所手数料Taker手数料:0.000%
Maker手数料:0.000%
販売所手数料

取引手数料:無料
手数料相当額:0.1〜5.0%
(カバー先又は当社取引所の価格に対して)

日本円入金手数料

銀行振込:通常無料(振込手数料はお客様負担)
コンビニ入金:770〜円
クイック入金:770〜円

日本円出金手数料407円
アプリの評価
★★★★☆ 評価: 4.3
‎92,762 件のレビュー
レバレッジ取引
つみたて
レンディング

出典:Coincheck公式・※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります・2023年10月10日時点

新卒で金融機関に勤務後、海外大学院の修士課程に留学。帰国後はWebマーケティング企業でメディアディレクター勤務を経て、2022年6月より仮想通貨専門のフリーランスライターとして独立。2017年にビットコインを購入して以降、仮想通貨投資歴は6年。仮想通貨やNFT、メタバースなどブロックチェーンジャンルを専門としており、これまで300記事以上を執筆。

執筆記事一覧

編集
小野

2016年より仮想通貨をはじめとする金融ジャンルのコンテンツ制作などに従事。ユーザーの方に正確でフレッシュな情報提供を行うために、各取引所の公式サイトや金融庁などの情報をはじめ、一次情報としての取材アンケート調査の実施に努めています。

執筆記事一覧

本コンテンツは、金融庁の暗号資産交換業者登録一覧に掲載がある事業者が提供するものです。企業様より広告の出稿をいただくこともありますが、コンテンツはKUSHIM HACKが独自に制作しており、各企業様はコンテンツ内におけるランキングおよび内容等に一切関与していません。
詳しくはコンテンツポリシー広告ポリシーをご覧ください。

NFTアートとは?

NFTアートとは?

NFTアートとはNFTと紐づけられたデジタルアートを指します。デジタルアートとは、電子データ上に存在する芸術作品と認識すれば良いでしょう。

近年では、誰でもNFTのマーケットプレイスで手軽にNFTアートを購入できるようになりました。

NFTアートの例
  • 著名なイラストレーターのイラスト
  • 有名歌手の音源
  • 人気クリエイターの動画

これまでデジタルアートは複製がしやすいため、実物の絵画などと比べると価値がつきにくいという課題を抱えていました。

しかし、NFT技術の台頭によって電子データにも所有権や唯一性を付与できるようになりました。デジタルアートにも資産価値が認められるようになり、高値で取引されるような事例も発生したのです。

NFTによってデジタルアートに「所有者履歴」も加えられました。
2022年から、ふるさと納税にNFTアートを返礼品として用意する自治体もちらほら出てきています。2023年2月にも鹿児島県薩摩川内市の返礼品としてNFTアートを購入できる旨が発表されている※1ことから、非常に身近な存在になってきていることがわかります。

NFTアートの特徴やメリットとは?

NFTアートにはブロックチェーンの技術が利用されているため、実物のアートとはまた違った特徴やメリットを持っています。

この章ではNFTアートの特徴やメリットを解説していきます。NFTアートには以下のような特徴・メリットがあります。

NFTアートの特徴やメリット
  • デジタル資産としての価値が生まれる
  • アーティストが収入を得やすくなる
  • 著作権・商標利用権は入手できない

デジタル資産としての価値が生まれる

NFTアートの特徴・メリットの1つ目は、デジタル資産としての価値が生まれるという点です。NFTアートにはブロックチェーン技術が深く関係しています。

ブロックチェーンとは

ブロックチェーンは様々な取引データが記録された分散型の台帳であり、そこに記録された内容は誰でも確認できます。

また、データの改ざんが非常に難しいという特性があるため、客観的に所有権や唯一性を証明することが可能となり、NFTとして発行されたデジタルデータに価値が生まれました。

 ブロックチェーンによって真証性・所有者が付与された状態です。

デジタルアートは容易にコピーできることから、本物だと証明することが難しく、価値が上がりにくいという課題がありました。

しかし、ブロックチェーン技術の台頭によって、NFT作品のコピーは事実上不可能となり、デジタルアートにも価値が認められるようになっています。

アーティストが収入を得やすくなる

NFTアートの特徴・メリット、2つ目はアーティストが収入を得やすくなるという点です。現実世界ではアーティストが作成した作品が売れても、売り上げが全てアーティストに入るというわけではありません。

事務所などに所属していれば、当然利益は何%か会社によって中抜きされてしまいます。この割合は事務所によっても異なりますが、アーティストの収益体質が悪い原因といえるでしょう。

 しかし、NFTアートであればアーティストとユーザーの直接の取引となるため、露骨な中抜きは発生しません。また、作品が二次流通した際に、アーティストに報酬を還元する仕組みを構築することも可能です。

これは、NFTアートが人気となっている理由の一つといえるでしょう。

著作権・商標利用権は入手できない

NFTアートの特徴・メリット、3つ目は著作権・商標利用権は入手できないという点です。NFTアートを購入したユーザーは、ブロックチェーン技術によって所有権を客観的に証明できます。

 しかし、デジタルアートの著作権・商標利用権まではアーティストから動かすことはできません。

例えば、購入したNFTアートを自社ビジネスに活用する際には注意が必要でしょう。

一部のNFTアートは、購入者に商標利用権を認めているケースもあります。

NFTアート作品が高額で取引された事例

現実で絵画などのアート作品が高額で取引される例は聞いたことがあるでしょう。ではデジタルアートでこのような事例はあるのでしょうか?

この章ではNFTアートが高額で取引された事例をご紹介していきます。今回ご紹介する事例は以下の3つです。

NFTアートが高額で取引された事例
  • Beeple「Everydays – The First 5000 Days」
  • 最古のNFTプロジェクト「CryptoPunks」
  • 手塚治虫公式NFTプロダクション

Beeple「Everydays – The First 5000 Days」

NFTアートが高額で取引された事例として最も有名なのは、Beepleのデジタルアート作品である「Everydays – The First 5000 Days」でしょう。

 この作品は2021年3月のオークションではNFTアート史上最高額を記録しています。落札価格は約75億円です。

Beeple氏は海外で著名なアーティストだったため、このような価格が付くのも納得です。この作品を機にNFTアートが注目を集めたと言っても過言ではないでしょう。

NFTアートの可能性を見出した作品でもあります。

最古のNFTプロジェクト「CryptoPunks」

先ほどのBeeple「Everydays – The First 5000 Days」ほどではありませんが、NFT業界に衝撃をもたらした作品として「CryptoPunks」も有名です。

「CryptoPunks」は、24×24ピクセルで描かれたドット絵のNFTアート作品です。

 「CryptoPunks」は最古のNFTプロジェクトと呼ばれています。CryptoPunksの中でも特に人気があるエイリアンタイプのNFTは、約27億円もの価格で取引されました。

リリース当初は無料で配布されていましたが、最終的にこのような価格が付けられたため、NFT業界に衝撃を与えたのは間違いないでしょう。

「CryptoPunks」はコレクション要素の強い作品となっています。

手塚治虫公式NFTプロダクション

手塚治虫といえば「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」「火の鳥」など数々の名作漫画を生み出した巨匠です。そんな手塚治虫プロダクションでもNFTアートの取り組みを行っています。

 第一弾では「鉄腕アトム」の漫画原稿をデジタルアートとして販売し、1点約35,000円の作品が1000点出品され、この時は1時間で全ての作品が完売しました。

また第二弾として「火の鳥」「ブラックジャック」のデジタルアートが販売され、売上の一部をコロナで苦しむ子供たちに寄付するという声明を出しています。

モザイクアートオークションで出品された作品は、日本の過去最高落札価格を記録しています。

NFTアートの販売方法4ステップ

NFTアートの販売方法

ここまでNFTアートについて解説してきましたが、「自分には難しそう」と感じる方も多いでしょう。しかし、実際はそんなことはありません。

この章ではNFTアートの作成・取引の仕方について解説していきます。NFTアートを作成・取引するには以下のような手順を踏みましょう。

NFTアートの作成・取引の仕方4ステップ
  1. NFTアートを作成する
  2. 仮想通貨ウォレットを作る
  3. マーケットプレイスに登録
  4. NFTアートをアップロード

1.NFTアートを作成する

NFTアートを出品するためには、まずは自身でNFTアートを作成しなくてはなりません。アートというと敷居が高く感じてしまいますが、絵画だけでなく音楽、映像でも問題はありません。

デジタルアートを作成するのに特別な技術は必要なく、PhotoshopやIllustratorなどのソフトが使えれば、誰でも作成することができます。

 自分で作るのが難しい場合は外注しても良いでしょう。

作品を作成する際は、著作権を侵害した作品になっていないかをしっかり確認する必要があります。

著作権を侵害すると訴訟に発展することもあるのでご注意ください。

2.仮想通貨ウォレットを作る

NFTアートを作成したら、いよいよ出品する準備に入っていきます。最初に仮想通貨ウォレットを作成しましょう。 NFTアートの取引にはウォレットの利用が必須となってきます。

仮想通貨ウォレットの種類を紹介

仮想通貨ウォレットとは、仮想通貨やNFTを保管できる財布のようなものです。仮想通貨ウォレットを持っていれば、販売だけでなく、購入にも利用できます。

仮想通貨のウォレットで有名・人気なのは、Metamaskでしょう。しかし、ウォレット作成時に秘密鍵(シードフレーズ)の保管や、NFT購入のために仮想通貨入金の手間などがかかります。

もしももっとスムーズにNFTの取引や仮想通貨の購入も行いたい場合は、SBI VCトレードがリリースした「SBI Web3ウォレット」がおすすめです。

SBI Webウォレット

SBI Web3ウォレットは、国内仮想通貨取引所SBI VCトレードが提供するNFTウォレットで、SBI VCトレードの口座開設をすれば自動的に無料でウォレットが作成できます

 SBI VCトレードの口座にある資金をわざわざ入金しなくてもNFTの取引が可能であり、また ウォレットに仮想通貨を入金する手間や手数料を省ける点もメリットです。

加えて、SBI VCトレードが運営する3万点を超えるNFTアートが出品されているNFTマーケットプレイス「SBINFT Market」も利用しやすくなるため、これからNFTアートを始めてみたい方は一度口座開設から始めてみることをおすすめします。

3.マーケットプレイスに登録

仮想通貨ウォレットを作成したら、NFTマーケットプレイスに登録します。NFTマーケットプレイスとはNFTを売買できるプラットフォームです。

NFTのマーケットプレイスとは

Coincheckのように、仮想通貨取引所が運営しているNFTマーケットプレイスも存在します。NFTアート購入時にマストとなる仮想通貨の購入も同時に行えるので、利便性が高くなっています

登録方法は簡単で、基本的には仮想通貨ウォレットと接続するだけです。NFTマーケットプレイスには様々なNFTアートが出品されていますので、見ているだけでも楽しめるでしょう。

参考までにNFTアートを購入してみるのもおすすめです。
NFTアートを販売・購入するなら
「Coincheck」で無料口座開設がおすすめ!
  • 暗号資産交換業者が運営する国内初のマーケットプレイス
  • Coincheckで無料口座開設したらすぐCoincheck NFTが利用できる!
  • 出品・購入時にかかるガス代(ネットワーク手数料)も無料!
Coincheckの基本情報
取引通貨数

29種類

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. ETC(イーサリアムクラシック)
  4. LSK(リスク)
  5. XRP(リップル)
  6. XEM(ネム)
  7. LTC(ライトコイン)
  8. BCH(ビットコインキャッシュ)
  9. MONA(モナコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. QTUM(クアンタム)
  12. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  13. IOST(アイオーエスティー)
  14. ENJ(エンジンコイン)
  15. SAND(サンド)
  16. DOT(ポルカドット)
  17. CHZ(チリーズ)
  18. LINK(チェーンリンク)
  19. MKR(メイカー)
  20. MATIC(ポリゴン)
  21. APE(エイプコイン)
  22. AXS(アクシーインフィニティ)
  23. IMX(Immutable X)
  24. PLT(パレットトークン)
  25. FNCT(フィナンシェトークン)
  26. DAI(ダイ)
  27. WBTC(Wrapped Bitcoin)
  28. AVAX(アバランチ)
  29. SHIB(シバイヌ)
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨送金手数料(一例)BTC:変動手数料制
ETH:変動手数料制
XRP:0.15XRP
取引所手数料Taker手数料:0.000%
Maker手数料:0.000%
販売所手数料

取引手数料:無料
手数料相当額:0.1〜5.0%
(カバー先又は当社取引所の価格に対して)

日本円入金手数料

銀行振込:通常無料(振込手数料はお客様負担)
コンビニ入金:770〜円
クイック入金:770〜円

日本円出金手数料407円
アプリの評価
★★★★☆ 評価: 4.3
‎92,762 件のレビュー
レバレッジ取引
つみたて
レンディング

出典:Coincheck公式・※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります・2023年10月10日時点

4.NFTアートをアップロード

NFTマーケットプレイスに登録したら、最後に自身が作成した作品をアップロードしていきます。作成したNFTアートのデータをNFTマーケットプレイスにアップロードし、作品詳細を入力すれば出品は完了です。

 販売方法には、「固定価格(定額販売)」「オークション販売」「グループ販売(ハンドル販売)」などがあります。

上記設定が完了すれば、マーケットプレイスに自分のNFTアート作品の出品が完了です。出品した後は、自分のNFTアートが購入されるまで待ちましょう。SNSなどで宣伝してみるのも良いかもしれません。

自分の作品が購入された時の喜びは大きいでしょう。

NFTアートの購入方法

NFTアートの購入方法

次に、NFTアートを購入する際の方法をご紹介します。NFTアートを購入する際には仮想通貨が必要となりますので、仮想通貨取引所の開設がマストになります。

NFTアート購入の流れ
  • 仮想通貨取引所の口座を開設
  • 仮想通貨ウォレットを作成
  • 仮想通貨の購入・ウォレットへ入金
  • NFTマーケットプレイスにウォレットを接続
  • NFTアートを購入

仮想通貨取引所の口座を開設

NFTアートを購入するためには、仮想通貨が必要になります。そのため、まずは仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。仮想通貨取引所の口座を開設するには、以下のようなものが必要になります。

口座開設に必要なもの
  • メールアドレス
  • 本人確認書類
  • 電話番号

仮想通貨取引所のCoincheckなら、無料で口座開設ができ、最短5分で申込が完了。かんたん3ステップなので難しい操作はありません。

コインチェックの口座開設の方法

仮想通貨を準備したあと、すぐに同系列のCoincheck NFTでNFTアートの販売・出品・購入が可能です。
NFTアート購入のための仮想通貨は
「Coincheck」での購入がおすすめ!

コインチェック

  • 暗号資産交換業者が運営する国内初のマーケットプレイス
  • Coincheckで無料口座開設したらすぐCoincheck NFTが利用できる!
  • 出品・購入時にかかるガス代(ネットワーク手数料)も無料!
Coincheckの基本情報
取引通貨数

29種類

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. ETC(イーサリアムクラシック)
  4. LSK(リスク)
  5. XRP(リップル)
  6. XEM(ネム)
  7. LTC(ライトコイン)
  8. BCH(ビットコインキャッシュ)
  9. MONA(モナコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. QTUM(クアンタム)
  12. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  13. IOST(アイオーエスティー)
  14. ENJ(エンジンコイン)
  15. SAND(サンド)
  16. DOT(ポルカドット)
  17. CHZ(チリーズ)
  18. LINK(チェーンリンク)
  19. MKR(メイカー)
  20. MATIC(ポリゴン)
  21. APE(エイプコイン)
  22. AXS(アクシーインフィニティ)
  23. IMX(Immutable X)
  24. PLT(パレットトークン)
  25. FNCT(フィナンシェトークン)
  26. DAI(ダイ)
  27. WBTC(Wrapped Bitcoin)
  28. AVAX(アバランチ)
  29. SHIB(シバイヌ)
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨送金手数料(一例)BTC:変動手数料制
ETH:変動手数料制
XRP:0.15XRP
取引所手数料Taker手数料:0.000%
Maker手数料:0.000%
販売所手数料

取引手数料:無料
手数料相当額:0.1〜5.0%
(カバー先又は当社取引所の価格に対して)

日本円入金手数料

銀行振込:通常無料(振込手数料はお客様負担)
コンビニ入金:770〜円
クイック入金:770〜円

日本円出金手数料407円
アプリの評価
★★★★☆ 評価: 4.3
‎92,762 件のレビュー
レバレッジ取引
つみたて
レンディング

出典:Coincheck公式・※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります・2023年10月10日時点

仮想通貨ウォレットを作成

仮想通貨取引所の口座を開設したら、続いては仮想通貨ウォレットを作成していきます。

 仮想通貨ウォレットとは、購入した仮想通貨やNFTを保管できる財布のようなものです。

仮想通貨ウォレットにはいくつか種類がありますが、利用者が多く日本語対応しているメタマスクが特におすすめです。メタマスクはChrome拡張機能から利用できるので、簡単に設定できます。

作成時に発行される「シードフレーズ(シークレットリカバリーフレーズ)」は紙などに記録しておきましょう。

仮想通貨の購入・ウォレットへ入金

ウォレットを作成したら、仮想通貨取引所への入金をしていきます。取引所への入金方法としては、銀行口座からの振込やコンビニ入金などが選べます。

取引所に入金を済ませたら、入金した日本円を使って仮想通貨を購入しましょう。

 NFTマーケットプレイスではETHを利用することが多いです。

仮想通貨を購入したらウォレットに送金します。送金するにはウォレットアドレスを確認する必要があるので、ウォレットにアクセスして確認しておきましょう。

NFTマーケットプレイスにウォレットを接続

仮想通貨をウォレットに入金したら、NFTマーケットプレイスのアカウントを作成します。基本的には公式サイトにアクセスすれば、誰でも簡単にアカウント作成できます。

しかしアカウントを作成しただけでは、NFTアートを購入することはできません。アカウント作成後に、先ほど作成した仮想通貨ウォレットを接続する必要があります。

 NFTマーケットプレイスのアカウント作成は、メールアドレスがあれば問題ありません。

仮想通貨ウォレットとNFTマーケットプレイスの接続は、公式サイトのトップページから行えるケースが多いです。無事に仮想通貨ウォレットを接続すれば、NFTアートを購入する準備はほぼ完了です。

基本的にはどのNFTマーケットプレイスを利用しても同じ手順をたどります。

NFTアートを購入

ここまできたら、最後にNFTアートを購入していきます。NFTマーケットプレイスで購入したいNFTアートを選択し、手続きを行いましょう。

NFTアートを購入する際にはガス代がかかる事が多いので、仮想通貨は余裕を持って用意しておくことをおすすめします。

 ガス代とは、ブロックチェーンのネットワークを利用する際の手数料です。

中にはガス代が無料のNFTマーケットプレイスも存在するので、少しでも取引コストを抑えたい方はそのようなマーケットを選ぶと良いでしょう。

取引所とNFTマーケットプレイスの運営が同じ会社だと、連携がスムーズにいきます。

Coincheck NFTであれば、手数料であるガス代が無料に設定されているためコストを抑えることが可能ですよ。

NFTアートの売買におすすめのマーケットプレイス

NFTアートを売買するには、NFTマーケットプレイスの利用が必要です。NFTマーケットプレイスの種類は非常に多く、どれを使ったら良いのか迷ってしまうでしょう。

この章ではNFTアートの売買におすすめのマーケットプレイスをご紹介していきます。今回ご紹介するマーケットプレイスは以下の4つです。

NFTアートの売買におすすめのマーケットプレイス
  • Coincheck NFT
  • SBINFT
  • OpenSea
  • Adam by GMO

Coincheck NFT

coincheck-nft

NFTアートの売買におすすめのマーケットプレイス、1つ目は「Coincheck NFT」です! NFTマーケットプレイスは海外のサイトが多いですが、Coincheck NFTは取引所が運営する国内初のNFTマーケットプレイスとなっています。

 運営しているのは大手仮想通貨取引所「Coincheck」です。

Coincheck NFTの特徴としては、ガス代が無料であることです。通常マーケットプレイスを利用するとガス代と呼ばれる手数料がかかりますが、Coincheck NFTでは無料です。

また利用できる仮想通貨が20種類と非常に多く、取引方法も簡単であるため、NFTアートを初めて購入・出品するという方には最適でしょう。

まだβ版のため機能は制限されていますが、今後拡張されていくことでしょう。

SBINFT

SBINFT Market

SBINFTは、大手証券会社である「SBIグループ」によって運営されるNFTマーケットプレイスです。

 日本企業であるSBIグループが運営しているため、クレジットカードなどを用いての日本円での決済が利用できます。

また、日本語表記であったり、日本円換算で価格表記されたりしているため、日本人ユーザーにとって使いやすいNFTマーケットプレイスとなっています。

SBINFTでは、NFT発行者はすべて本人確認手続きが必要となっており、安全性をSBI NFTが担保してくれています。

さらには、取引履歴はすべてブロックチェーンに記録されるため、不正などなく安心して利用できます。

OpenSea

OpenSea

NFTアートの売買におすすめのマーケットプレイス、2つ目は「OpenSea」です!OpenSeaは世界中のありとあらゆるNFTアートを取り扱っているマーケットプレイスとなっています。

絵画や音楽はもちろん、トレーディングカードやメタバース上の土地なども取り扱っているので、NFTアートに興味がある方全般におすすめです。

 NFTアート市場は海外の方が活発です。

過去には著名な日本人アーティストもOpenSeaでの出品を行っていますので、自分の好きなアーティストの作品を購入できるかもしれません。

登録方法がシンプルなのも嬉しいポイントです。

Adam by GMO

Adam by GMO

NFTアートの売買におすすめのマーケットプレイス、3つ目は「Adam by GMO」です!こちらは「GMOインターネットグループ」が運営しているマーケットプレイスとなっています。

NFTアートの市場は海外の方が強く、マーケットプレイスも海外サイトが多くなっています。しかしAdam by GMOは日本語に対応しているのはもちろん、日本円での支払いに対応しています。

 仮想通貨を購入することなく、NFTアートを購入することができます。

Adam by GMOでは坂本龍一、東村アキコなど世界的なアーティストが自身の作品を出品しています。 イラストや絵画などのNFTアートを日本円で手軽に購入したいという方は、Adam by GMOの利用がおすすめです。

出品時は最初に問い合わせフォームからリクエストを送って、審査を受ける必要があります。

NFTアートの購入に必須!おすすめの仮想通貨取引所

Coincheck

コインチェック

Coincheckのおすすめポイント
  • 5分で申し込みが完了!
  • 口座開設も口座維持費も無料!
  • 500円からNFT関連仮想通貨銘柄を購入できる!

Coincheckは「コインチェック株式会社」が運営する仮想通貨取引所です。国内でトップクラスの利用者を抱えており、アプリのダウンロード数でNo.1を獲得しています。

Coincheckはシンプルなデザインで、初心者でも利用しやすいのが最大の特徴です。そのため、初めて仮想通貨やNFTアートを取引する方でも快適に利用できるでしょう。

 NFTアートを購入する際に必要な仮想通貨も豊富に取り扱っています。

またCoincheckでは「Coincheck NFT」というNFTマーケットプレイスサービスを展開しています。運営元は同じ会社なので、連携作業もスムーズに行えます。

Coincheck NFTではガス代が無料に設定されています。

Coincheckの基本情報

取引通貨数

29種類

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. ETC(イーサリアムクラシック)
  4. LSK(リスク)
  5. XRP(リップル)
  6. XEM(ネム)
  7. LTC(ライトコイン)
  8. BCH(ビットコインキャッシュ)
  9. MONA(モナコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. QTUM(クアンタム)
  12. BAT(ベーシックアテンショントークン)
  13. IOST(アイオーエスティー)
  14. ENJ(エンジンコイン)
  15. SAND(サンド)
  16. DOT(ポルカドット)
  17. CHZ(チリーズ)
  18. LINK(チェーンリンク)
  19. MKR(メイカー)
  20. MATIC(ポリゴン)
  21. APE(エイプコイン)
  22. AXS(アクシーインフィニティ)
  23. IMX(Immutable X)
  24. PLT(パレットトークン)
  25. FNCT(フィナンシェトークン)
  26. DAI(ダイ)
  27. WBTC(Wrapped Bitcoin)
  28. AVAX(アバランチ)
  29. SHIB(シバイヌ)
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨送金手数料(一例)BTC:変動手数料制
ETH:変動手数料制
XRP:0.15XRP
取引所手数料Taker手数料:0.000%
Maker手数料:0.000%
販売所手数料

取引手数料:無料
手数料相当額:0.1〜5.0%
(カバー先又は当社取引所の価格に対して)

日本円入金手数料

銀行振込:通常無料(振込手数料はお客様負担)
コンビニ入金:770〜円
クイック入金:770〜円

日本円出金手数料407円
アプリの評価
★★★★☆ 評価: 4.3
‎92,762 件のレビュー
レバレッジ取引
つみたて
レンディング

出典:Coincheck公式・※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります・2023年10月10日時点

SBI VCトレード

SBI VC トレード

SBI VCトレードのおすすめポイント
  • 各種手数料が無料
  • 安心できる運営体制
  • レンディングや積み立てサービスなどが豊富
  • キャンペーン開催でオトク

SBI VCトレードは、SBIグループが運営している仮想通貨取引所です。

SBIグループが証券会社として培ったサポート体制セキュリティ対策がなされている仮想通貨取引所なので、ユーザーは安心して利用できます。

 また、仮想通貨取引所では、入出金手数料や取引手数料などいくつもの手数料が発生しますが、SBI VCトレードでは、無料で利用可能です。

現物取引以外にも、レンディングやステーキングなどさまざまなサービスを提供しているため、とても便利な仮想通貨取引所です。

新規上場のタイミングなどでは、オトクなキャンペーンも開催されるため、キャンペーンを活用してみてもいいでしょう。

SBI VCトレードの基本情報

取引通貨数

20通貨

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. XRP (エックスアールピー)
  4. LTC (ライトコイン)
  5. BCH(ビットコインキャッシュ)
  6. DOT(ポルカドット)
  7. LINK(チェーンリンク)
  8. ADA (カルダノ/エイダ)
  9. DOGE(ドージコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. XTZ(テゾス)
  12. SOL(ソラナ)
  13. AVAX(アバランチ)
  14. MATIC(ポリゴン)
  15. FLR(フレア)
  16. OAS (オアシス)
  17. XDC (エックスディーシー)
  18. SHIB(シバイヌ)
  19. DAI(ダイ)
  20. ATOM(コスモス)
販売所手数料無料
取引所手数料Maker -0.01・Taker 0.05%
主な通貨の送金手数料無料
入金手数料無料
アプリの評価
★★☆☆☆ 評価: 1.8
270 件のレビュー
レバレッジ取引2倍
レバレッジ取引可能銘柄

8通貨

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. XRP (エックスアールピー)
  4. LTC (ライトコイン)
  5. BCH(ビットコインキャッシュ)
  6. LINK(チェーンリンク)
  7. DOT(ポルカドット)
  8. DAI(ダイ)
つみたて
レンディング

出典:SBI VCトレード 公式サイト・2023年7月6日時点

NFTアートに関するよくある質問

NFTとはなんですか?
そもそもNFTとは「Non-Fungible Token」の略称です。ゲームやアートなどの分野で注目されているブロックチェーンを使った技術であり、日本語では「非代替性トークン」と訳されます。
NFTアートとはどのような物ですか?
NFTアートとはNFTと紐づけられたデジタルアートを指します。デジタルアートとは電子データ上に存在する芸術作品と認識すれば良いでしょう。
NFTアートにはどのような種類がありますか?
NFTアートは大きく分けて一点物作品、コレクティブの2種類に分かれています。
NFTアートのメリットを教えてください。
NFTアートの特徴やメリットとしてはデジタル資産としての価値が生まれる、アーティストが収入を得やすくなるなどが挙げられます。
NFTアートが高額で取引された事例はありますか?
NFTアートが高額で取引された事例として最も有名なのは、Beepleのデジタルアート作品である「Everydays – The First 5000 Days」でしょう。約75億円で落札されました。
NFTアートの販売方法を教えてください。
NFTアートの販売方法は、NFTアートを作成する→仮想通貨ウォレットを作る→マーケットプレイスに登録→登録したマーケットプレイスにNFTアートをアップロードといった手順を踏みましょう。
マーケットプレイスとはどのような物ですか?
マーケットプレイスとはNFTアートをオンラインで売買できる市場のようなものです。国内でもマーケットプレイスを運営している企業も存在します。

まとめ

今回はNFTアートとはどのようなものかについて解説してきました。

NFTアートと聞くと「自分には難しくてできない」と感じる方が多いと思いますが、意外と誰でも作成・販売できます。

作品が評価されれば高額で売買される可能性もあるので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。

NFTアートをコレクションしてみても良いでしょう。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事