仮想通貨XDCとは?特徴や今後の将来性、買い方を徹底解説
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品の紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

仮想通貨には、既存のサービスや業態に仮想通貨やブロックチェーンの技術を応用することを目的としたプロジェクトも多くあります。

優れたプロジェクトがいくつもある中で、今回は貿易関係のサービスで注目を集めている仮想通貨XDCについて解説します。仮想通貨XDCは、ブロックチェーン技術を応用することで全く新しい貿易の実現を目指しています。

XDCは、先日SBI VCトレードに上場したため国内の取引所で簡単に購入することができるようになりました。

XDCトークンの将来性

この記事では、仮想通貨XDCの特徴や将来性だけでなく、仮想通貨XDCの買い方などもまとめて解説しますので是非最後までご覧ください。

仮想通貨XDCの基本情報

XDC トークンは、シンガポールを本社に構える企業「XinFin」が発行する仮想通貨です。XinFinは、国や企業間で利用できる独自のブロックチェーンプラットフォームを運営しています。

 XDC トークンは、XinFin が提供する貿易サービス内での支払い通貨として使用されています。

XinFinが提供するブロックチェーンは、イーサリアムなどの既存のネットワークをベースに改良を加えられています。

名称XDC Network
ティッカーXDC
時価総額(2023年5月時点)$1,163,035,453
発行枚数13,838,298,868 XDC
公式サイトhttps://xdc.org/

仮想通貨XDCの特徴

仮想通貨XDCの特徴は以下のとおりです。

仮想通貨XDCの特徴
  • 貿易での手続きを簡素化できる
  • 貿易時の為替交換を円滑にできる
  • ネットワークの処理性能が高い
  • 2種類のチェーンを使い分けられる
  • 本人確認(KYC)が必須

貿易での手続きを簡素化できる

XDC トークンは、国や企業間の貿易サービス内で利用されます。通常、貿易を行うためには、さまざまな書類の作成が必要です。

多くの種類が必要になるため、それらの膨大な書類を作成する手間がかかります。また、それぞれの書類が承認されるまでに時間もかかります。

 XDC トークンは、ブロックチェーンの技術を応用することで、貿易にかかる手間を大幅に削減しています。

貿易の詳細の内容は、ブロックチェーンによって担保されるため、偽造される心配もありません

貿易時の為替交換を円滑にできる

国同士で貿易を行うためには、書類の提出だけでなく、相手国の通貨を準備する必要もあります。自国通貨と支払いに利用される相手国の通貨が違った場合は、毎回自国通貨を相手国の通貨に交換します。

 自国通貨を相手国の通貨へ交換するには、為替コストが発生しますが、XinFinでの貿易サービスでは、XDC トークンを支払い通貨として採用しているため、相手国の通貨を準備する必要がありません。
/span>

結果的に仮想通貨XDCで支払うことで、為替コストと相手国の通貨を準備する手間を削減できます。

常に自国通貨で保有して、必要な時に仮想通貨XDCで支払いを行うため、為替変動リスクも最小限にできます。

ネットワークの処理性能が高い

イーサリアムなどのブロックチェーンでは、取引処理の性能が追い付いておらず、また処理が必要な取引数が多いため、スケーラビリティ問題にも発展しています。

 しかし、XDC トークンは取引の処理能力が高いです。取引量が多くなったときでも、優れた処理性能でスムーズに利用できます。

今後XinFinのサービスを利用する企業や政府が増えて、全体の取引ボリュームが多くなったとしても、優れた処理能力がある仮想通貨XDCであれば、問題なく取引の処理ができるでしょう。

XDC トークンは、イーサリアムチェーンをベースに設計されているため、信頼性や安全性も高くなっています

2種類のチェーンを使い分けられる

ブロックチェーンには、「パブリックチェーン」と「プライベートチェーン」の2種類があります。

パブリックチェーンはイーサリアムなどで採用されており、すべての取引内容をすべてのユーザーが確認可能で、すべてのユーザーに取引内容が公開されていることから不正することが難しくなります。

 しかし、貿易においては、公表前の商品などを取り扱う場合などに、取引内容をすべて公開されると困るケースもあります。

そのため、XDC トークンでは、取引内容を公開しないプライベートチェーンの利用もできます。

XDC トークンは、パブリックチェーンとプライベートチェーンのどちらとも利用できるため、汎用性がとても高い仮想通貨です。

本人確認(KYC)が必須

XDC トークンを支払い通貨として使用する XinFin のサービスを利用するためには本人確認の手続き(KYC)が義務付けられています。

ブロックチェーン上での取引では、名性が高いことで、さまざまな便利な面があります。しかし、貿易を行う上では、信頼がなによりも重要です。

そこで、XinFin では、KYC を義務付けて信頼性の向上に努めています。

 ブロックチェーンの利便性を多少犠牲にしてでも、KYCを導入して信頼性を優先させています。

本人確認がすべてのユーザーに義務づけているため、万が一トラブルがあったときにも対処しやすいです。

仮想通貨XDCの現在の価格とこれまでの価格推移

これまでの仮想通貨XDCの価格推移は以下の通りです。

仮想通貨XDCの過去チャート推移

出典:CoinMarketCap

仮想通貨XDCの価格は一時高騰して12円付近まで急上昇しました。しかし、2022年頃からの仮想通貨市場全体が弱気相場入りしてしまい、価格を下落させています。

それでも、2023年に入ってから、仮想通貨市場全体の盛り上がりが影響して、少しずつではありますが、仮想通貨XDCも価格を戻してきています。

以下は、XDCの現在のリアルタイムチャートです。

今後、さらに仮想通貨XDCの活用が進むと、大きく価格上昇する可能性も秘めています。

仮想通貨XDCの今後の将来性

仮想通貨XDCは新しいかたちでブロックチェーン技術を既存のサービスへ組み込もうとしていることから、仮想通貨としての将来性も非常に期待できます。

仮想通貨XDCの将来性については以下の通りです。

仮想通貨XDCの将来性
  • XinFinを採用する企業の増加
  • ブロックチェーン技術への注目度が高まる
  • 国内取引所などへの新規上場

XinFinを採用する企業の増加

XDC トークンは、XinFinが提供するブロックチェーン内で支払い通貨として利用されます。そのため、XDC トークンの需要は、XinFin を利用するユーザーや企業の数に左右されます。

XinFin が提供するブロックチェーンの魅力が世界中に認知され、XinFin を利用する企業などが増加することも期待されます。

XinFin の利用者が増加すると、XDC トークンの需要も高まり、将来的に価格が上昇することも十分期待できるでしょう。

ブロックチェーン技術への注目度が高まる

ブロックチェーンは、まだまだ新しい技術で世界的にも十分に浸透しているわけではありません。したがって、ブロックチェーン技術を応用してさまざまな身の回りのサービスに組み込まれれば、多くの変化が生まれます。

そのため、ブロックチェーン技術自体の利便性が、世間的に認知されれば、自然とXinFin の利用者も増えていくでしょう。

 XinFin の利用者やXDC トークンの需要を高めるためにも、ブロックチェーン技術の魅力が世界中に浸透することも必要です。

国内取引所などへの新規上場

XDC トークンはいくつもの仮想通貨取引所へ上場してはいるものの、日本国内の仮想通貨取引所にはまだ上場していません

今後、XDC トークンはさらなる仮想通貨取引所へ上場する可能性もあります。

多くの仮想通貨取引所に上場して、大きな取引ボリュームで取引されれば、XDC トークンの価格や時価総額の上昇が期待できます。

日本のユーザーとしては、国内の仮想通貨取引所を利用して、日本円で直接購入できるようになるため、今よりもXDC トークンを購入しやすくなるでしょう。

仮想通貨XDCの買い方

仮想通貨XDCは、2023年6月1日、国内仮想通貨取引所のSBI VCトレードで待望の日本初上場を果たしました。これにより、海外取引所をわざわざ開設したり、送金する必要がなくなり購入しやすい通貨となりました。

さっそく購入方法を見ていきましょう。

国内取引所のSBI VCトレードでの仮想通貨XDCの買い方
  • SBI VCトレードで口座開設
  • SBI VCトレードに日本円を入金
  • 販売所でXDCを購入

SBI VCトレードで口座開設

SBI VCトレードの口座開設方法

まずは、仮想通貨XDCを購入する前にSBI VCトレードで口座開設する必要があります。SBI VCトレードの公式サイトへアクセスして、メールアドレスなどを登録しましょう。

無事に本人確認まで完了すれば、実際に仮想通貨取引所としたSBI VCトレードを利用できるようになります。

SBI VCトレードに日本円を入金

仮想通貨XDCを購入するためには、購入するための資金をSBI VCトレードへ入金する必要があります。

 SBI VCトレードへの日本円入金は、銀行振込を即時に行うクイック入金が利用できます。

クイック入金する銀行を選択すると、銀行のサイトからクイック入金ができます。SBI VCトレードへのクイック入金が無事に完了すれば、SBI VCトレードの日本円残高に反映されます。

販売所でXDCを購入

日本円を無事にSBI VCトレードへ入金できれば、あとは仮想通貨XDCを購入するだけです。

 SBI VCトレードの販売所を利用して購入すると初心者の方でもわかりやすく仮想通貨XDCを購入できるでしょう。

公式サイトからログインしてマイページにアクセスします。マイページから販売所にアクセスして、仮想通貨XDCを銘柄選択しましょう。

あとは、購入したい金額を入力して、購入ボタンを選択すればスムーズに仮想通貨XDCを購入できます。購入した仮想通貨XDCは、SBI VCトレードの残高に反映されるので、一度確認してみましょう。

仮想通貨XDCの購入におすすめの取引所

仮想通貨XDCを購入するときのおすすめの仮想通貨取引所は、以下の通りです。どの仮想通貨取引所も非常に便利に利用できるため、それぞれで口座開設しておくといいでしょう。

仮想通貨XDCの購入におすすめの取引所
  • SBI VCトレード

SBI VCトレード

SBI VC トレード

SBI VCトレードの特徴
  • 手数料が無料でオトク
  • セキュリティ対策が万全
  • オトクなキャンペーンも開催されている
 SBI VCトレードでは、日本円の入出金手数料や仮想通貨の送金手数料が無料に設定されています。

入金した日本円をそのまま購入資金に利用することができるので、手数料を気にせずオトクに利用できます。また、証券会社最大手のSBIグループが運営しているため、セキュリティ対策が万全で安心できます。

SBI VCトレードでは、新規上場などのタイミングでオトクなキャンペーンを開催することも多いです。

今回の仮想通貨XDCの上場を記念したキャンペーンも開催されています。

仮想通貨XDCのレンディングの預け入れ利率が高金利で適応されるため、非常にオトクです。

取引通貨数

20通貨

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. XRP (エックスアールピー)
  4. LTC (ライトコイン)
  5. BCH(ビットコインキャッシュ)
  6. DOT(ポルカドット)
  7. LINK(チェーンリンク)
  8. ADA (カルダノ/エイダ)
  9. DOGE(ドージコイン)
  10. XLM(ステラルーメン)
  11. XTZ(テゾス)
  12. SOL(ソラナ)
  13. AVAX(アバランチ)
  14. MATIC(ポリゴン)
  15. FLR(フレア)
  16. OAS (オアシス)
  17. XDC (エックスディーシー)
  18. SHIB(シバイヌ)
  19. DAI(ダイ)
  20. ATOM(コスモス)
販売所手数料無料
取引所手数料Maker -0.01・Taker 0.05%
主な通貨の送金手数料無料
入金手数料無料
アプリの評価
★★☆☆☆ 評価: 1.8
270 件のレビュー
レバレッジ取引2倍
レバレッジ取引可能銘柄

8通貨

取扱通貨▼
  1. BTC(ビットコイン)
  2. ETH(イーサリアム)
  3. XRP (エックスアールピー)
  4. LTC (ライトコイン)
  5. BCH(ビットコインキャッシュ)
  6. LINK(チェーンリンク)
  7. DOT(ポルカドット)
  8. DAI(ダイ)
つみたて
レンディング

出典:SBI VCトレード 公式サイト・2023年7月6日時点

まとめ

今回は仮想通貨仮想通貨XDCの特徴や将来性、買い方などについて解説しました。

貿易システムにブロックチェーン技術を応用するという全く新しい方法で、よりよい貿易システムの構築を目指しています。

今後、XDCを発行しているXinFinのサービスが、さらに世界中に浸透することで、決済通貨として利用される仮想通貨XDCの需要や価格も上昇していくことが期待されます。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事