【2024年】ネット証券おすすめ人気ランキング!初心者必見徹底比較
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品の紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

今から投資や資産運用を始める方は、手数料も安くオンラインで口座開設から取引まで完結するネット証券がおすすめです。

しかし、ネット証券は強みやメリットも少しずつ異なり種類も多いため、どのネット証券口座を開設すればいいかわからないという人も多いでしょう。

そこでこの記事では、初心者にもおすすめのネット証券の特徴を徹底比較。ネット証券の選び方・比較すべき項目や、口座開設数が多いネット証券など項目別人気ランキングも紹介します。

この記事の最後では、投資初心者がよく迷ってしまう質問についてもまとめています。ぜひネット証券選びの参考にしてみてください。
おすすめのネット証券カオスマップ
2024年1月最新!
ネット証券おすすめランキング
◆2024年1月最新!おすすめのネット証券比較表
楽天証券
auカブコム証券
SBI証券
マネックス証券
岡三オンライン証券
松井証券
GMOクリック証券
LINE証券
DMM株
楽天証券
auカブコム証券
SBI証券
マネックス証券
岡三オンライン 暗号資産CFD
松井証券
GMOクリック証券
LINE証券
DMM株
手数料
(約定ごと5万円)
55円税込
55円税込
55円税込
55円税込
108円税込
0円
現物取引手数料(1約定ごとプラン)
90円税込
55円税込
55円税込
手数料
(約定ごと10万円)
99円税込
99円税込
99円税込
99円税込
108円税込
0円
現物取引手数料(1約定ごとプラン)
90円税込
99円税込
88円税込
NISA
IPO
投資信託
キャンペーン
多数開催中
公式サイトをチェック!
多数開催中
公式サイトをチェック
多数開催中
公式サイトをチェック!
抽選で900名様にマネックスポイント2023ポイントをプレゼント
証券総合取引口座開設で現物+信用取引手数料全額キャッシュバック
現物取引、信用取引の月間手数料20%相当の松井証券ポイント還元
CFDデビュー応援
初回取引資金
最大1,000円プレゼント
最大4,000円相当の株をタダで買える
新規口座開設で
抽選で2,000円プレゼント&1ヶ月間手数料0円

【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】

監修・著者
志塚 洋介 / 公式サイトYouTube

大学卒業後、証券会社で個人の資産コンサルティング業務を経験。不動産会社へ転職し管理不動産の入出金管理を行う。
その後独立し、行政書士として相続・遺言の手続き代行など民事を中心に、FPとしては証券会社での経験を活かし資産運用や不動産関連を中心にアドバイスやセミナー、執筆活動など幅広く業務を行っている。
所有資格行政書士CFP1級FP技能士宅建士マンション管理士テクニカルアナリスト


執筆記事一覧

編集・著者
小野

2016年よりFXをはじめとする金融ジャンルのコンテンツ制作などに従事。ユーザーの方に正確でフレッシュな情報提供を行うために、各口座の公式サイトや金融庁などの情報をはじめ、一次情報としての取材アンケート調査の実施に努めています。

執筆記事一覧

初心者にもおすすめネット証券9選を比較

さっそくですが、いま現在人気でおすすめできるネット証券を10社厳選して紹介していきましょう。せっかくお得で気軽に利用できるので、以下のようなポイントを基準にご自身に最適な証券会社を見つけてみてくださいね。

ネット証券の選び方
  • 取引手数料の安さ
  • 投資を検討している商品を扱っているか
  • ツールの使いやすさ
  • 取扱商品数の多さ
  • 普段利用しているポイントが利用できるか
  • サポートや学習セミナーが充実しているか
楽天証券
auカブコム証券
SBI証券
マネックス証券
岡三オンライン証券
松井証券
GMOクリック証券
LINE証券
DMM株
楽天証券
auカブコム証券
SBI証券
マネックス証券
岡三オンライン 暗号資産CFD
松井証券
GMOクリック証券
LINE証券
DMM株
手数料
(約定ごと5万円)
55円税込
55円税込
55円税込
55円税込
108円税込
0円
現物取引手数料(1約定ごとプラン)
90円税込
55円税込
55円税込
手数料
(約定ごと10万円)
99円税込
99円税込
99円税込
99円税込
108円税込
0円
現物取引手数料(1約定ごとプラン)
90円税込
99円税込
88円税込
NISA
IPO
投資信託
キャンペーン
多数開催中
公式サイトをチェック!
多数開催中
公式サイトをチェック
多数開催中
公式サイトをチェック!
抽選で900名様にマネックスポイント2023ポイントをプレゼント
証券総合取引口座開設で現物+信用取引手数料全額キャッシュバック
現物取引、信用取引の月間手数料20%相当の松井証券ポイント還元
CFDデビュー応援
初回取引資金
最大1,000円プレゼント
最大4,000円相当の株をタダで買える
新規口座開設で
抽選で2,000円プレゼント&1ヶ月間手数料0円
当記事に掲載しているランキングは、各仮想通貨取引所公式サイトの情報をもとに算出しています。ランキングの評価方法や比較基準の詳細は評価方法・比較基準をご覧ください。当サイトで紹介しているFX口座の基本情報は、ネット証券一覧をご参照ください。

楽天証券|楽天ポイントが貯まる・つかえる!

おすすめのネット証券:楽天証券

楽天証券のおすすめポイント
  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 楽天カードと連帯でポイント率アップ
  • 100万円までの取引なら手数料無料

ECサイト「楽天市場」などのサービスでもお馴染みの楽天が運営する「楽天証券」は、楽天ポイントがお得に使える・貯まるサービスが満載です。

楽天カードと連帯することでポイント率がアップしたり、既に楽天のサービスを利用している人は、お得に投資を始められるでしょう。

楽天証券の手数料

手数料の種類 手数料(税込)
国内株取引手数料(超割コース) 55円~
国内株取引手数料(いちにち定額コース) 0円~
米国株式 約定代金の0.495%
中国株式 約定代金の0.275%
アセアン株式 約定代金の1.1%
投資信託 0円
債券 0円
先物・オプション 38.5円~
楽天FX・CFD 0円

楽天証券の手数料は取扱商品によって変わりますが、株式投資や信用取引は手数料がかかります。投資信託、債券は買付手数料などがかからない場合もあり、外国為替(FX)は手数料はかかりませんがスプレッドがあります

 取扱商品が多いため、自分が取引をする商品に対する手数料がどのようなものかしっかり確認しておくとよいでしょう。

楽天証券のツール、アプリ

楽天証券のアプリ

楽天証券のツール、アプリの種類
  • マーケットスピード II
  • マーケットスピード for Mac
  • マーケットスピードFX
  • iSPEED for iPad
  • iSPEED FX
  • iSPEED 先物OP

PCでの取引はマーケットスピードがスマホアプリはiSPEEDとなっています。それぞれのデバイスに最適化された取引ツールとなっているのでお使いのデバイスに合わせて選びましょう。

楽天証券は高機能な取引ツールを揃えていると評判です。

楽天証券で貯まる・使えるポイント

楽天証券は取引をすることで「楽天ポイント」もしくは「楽天証券ポイント」を貯めることができます。それぞれにポイントプログラムが用意されているため、口座開設時に選ぶことになります。

また、貯めたポイントは楽天市場でのお買い物に使用したり、ポイント投資に利用することができます。

 ポイントコースはいつでも切り替えることができるため、悩む心配がありません。

楽天証券のおすすめ度と口コミアンケート調査

楽天証券のおすすめ度

アンケート調査結果詳細
楽天証券の利用を家族や友人におすすめしますか?
おすすめする 28人 93.3%
どちらでもない 2人 6.7%
おすすめしない 0人 0.0%

アンケート調査結果の詳細はこちら

口コミ総合評価
4.4
/5
★★★★☆
総合力:★4.5 手数料:★3.6 サポート:★4.4
銘柄の豊富さ:★4.7 アプリ・ツール:★4.8 口コミ一覧

楽天証券の基本情報

おすすめのネット証券ランキング2位楽天証券

運営会社 楽天証券株式会社
口座開設数 約800万口座
取引手数料
(国内株式 現物取引 超割コース)
10万円 99円
20万円 115円
50万円 275円
100万円 535円
取扱商品数 多数
投資信託 2,652
ETF/REIT 多数
一般NISA
つみたてNISA
ミニ株
スマホ投資
貯まるポイント 楽天ポイント

※出典:公式サイト・2022年10月24日時点

今だけお得な楽天証券のキャンペーン情報

楽天証券の口コミ評判

楽天証券の満足度

アンケート調査結果詳細
楽天証券の満足度は?
とても満足している 26人 86.7%
満足している 3人 10.0%
どちらともいえない 1人 3.3%
不満 0人 0.0%
とても不満 0人 0.0%

アンケート調査結果の詳細はこちら

  • 取引ツールなどその他機能が充実
    楽天証券の特筆すべき点はマーケットスピードと資産管理機能だと思います。マーケットスピードはカスタマイズが多彩で重くなることもないため、大画面のPCで操作したり見たりするのに非常に便利です。資産管理機能は取引、損益に加えて資産推移などを過去10年間も参照できるんため口座開設から長い間の全情報を確認することができるのは非常に良い点ではないでしょうか。加えて、取引履歴などもしっかり残されているため、自分の取引の分析にも使えます。
  • スマホアプリが使いやすい
    普段はスマホアプリで株式投資をしています。取引は月に2、3回程度ですが使いやすいなと感じています。相場の状況をスマホから確認できるため、どこにいてもふっと思ったときに開いて確かめられる手軽さに魅力を感じます。また、定額制手数料のためあまり取引しない私に合っています。スマホアプリの機能は不満点はほとんどありませんが、銘柄などもっとカスタマイズできるとよいかなと思います。
  • マネーブリッジが魅力的
    マネーブリッジが楽天証券の大きな魅力だと私は思っています。申し込むだけで楽天銀行の金利が上がったり、利用すると手数料無料で資金の移動ができるので重宝しています。取引に関しては何と言っても取引ツールが使いやすいことではないでしょうか。続けていればおのずとポイントもたまっていきますし、楽天ユーザーとしてはお得になっていると感じています。また、大手が運営しているので安心感もありますし、総合力が合って使いやすいと思います。


出典:楽天証券公式

auカブコム証券|Pontaが貯まる・使える!

auカブコム証券

おすすめポイント
  • KDDIと三菱UFJが共同運営
  • 1日100万円まで手数料無料
  • Pontaポイントが貯まる・使える

KDDIと三菱UFJが共同運営しているauカブコム(旧カブドットコム)は、取引ツールや分析ツールが充実しているネット証券会社として知られています。

auカブコム証券の手数料

手数料の種類 手数料(税込)
国内株式現物取引(ワンショットプラン) 55円~
国内株式信用取引(ワンショットプラン) 99円~
国内株式現物取引(1日定額プラン) 0円~
国内株式デイトレ信用 0円
信用取引大口優遇プラン 0円
プチ株®(単元未満株) 52円~
フリーETF 0円
米国株 約定代金の約0.495%~
投資信託 0円
FX 0円
先物・オプション 41.8円~
CFD 156円

auカブコム証券は国内株式投資において多くの取り引きプランが用意されています。少額取引から大口で取引したい人のプランまで用意されており、お得に国内株式投資を行うことが可能です。

 その他商品数も多く、米国株取引にも対応しています。

auカブコム証券のツール、アプリ

auカブコム証券のツール、アプリの種類
  • kabuステーション
  • カブナビ
  • カブボード
  • カブボードフラッシュ
  • EVER チャート
  • kabuスコープ
  • kabuカルテ
  • 残高照会フラッシュ
  • 保証金シミュレーター
  • 先物・オプションボード
  • auカブコムFX PCアプリ
  • auカブコムFX スマートフォンアプリ
  • auカブコム証券アプリ
  • 債券シミュレーター

auカブコム証券はかなり多くの取引ツールがあり、銘柄を一目でチェックできるツールやFXのチャートを見られるアプリなど多くの種類展開されています。

商品ごとの投資に合わせてツールを使いこなせば、大きな利益を築き上げることができるでしょう。

auカブコム証券で貯まる・使えるポイント

auカブコム証券で貯まるポイントは「Pontaポイント」です。Pontaポイントは貯めるだけでなく、プチ株と投資信託にて使用することができるので有効活用することが可能です。

また、時期によってはPontaポイントをお得に貯められるキャンペーンを開催していることもあるのでチェックしてみてください。

 国内でも幅広いシェアを誇るポイントを貯めたり、使ったりできるのは大きなメリットです。

auカブコム証券のおすすめ度と口コミアンケート調査

auカブコム証券のおすすめ度

アンケート調査結果詳細
auカブコム証券の利用を家族や友人におすすめしますか?
おすすめする 21人 70.3%
どちらでもない 8人 26.7%
おすすめしない 1人 3.3%

アンケート調査結果の詳細はこちら

auカブコム証券の基本情報

auカブコム証券

運営会社 auカブコム証券株式会社
口座開設数 約150万口座

取引手数料
(国内株式 現物取引スタンダードプラン)

10万円 99円
20万円 115円
50万円 275円
100万円 535円
取扱商品数 多数
投資信託 多数
ETF/REIT 多数
一般NISA
つみたてNISA
ミニ株
スマホ投資
貯まるポイント Pontaポイント

※出典:公式サイト・2023年3月時点

auカブコム証券のキャンペーン情報

auカブコム証券の口コミ評判

auカブコム証券の満足度

アンケート調査結果詳細
auカブコム証券の満足度は?
とても満足している 4人 13.3%
満足している 20人 66.7%
どちらともいえない 6人 20.0%
不満 0人 0.0%
とても不満 0人 0.0%

アンケート調査結果の詳細はこちら

  • 現物取引や信用取引がやりやすい
    auカブコム証券は国内株式がとてもやりやすいと思います。証券会社の中でも手数料は比較的低いと思いますし、信用取引一覧が見やすいのが良かった。取扱数も多くて選択肢に困らないのが投資をしていて感じる点です。サポートも丁寧で的確なため初心者でも安心して利用できる証券会社と思います。欲を言えばもっとキャンペーンとかを実施してくれるといつも取引しているユーザーとしてはうれしいのかなと思ったりします。
  • スクーリング機能が充実している
    スクーリング機能が充実していて、銘柄選択の点においては他の会社よりも秀でていると思いますよ。ただし、カブドットコムの取引実績などに応じて有料になってしまうのはちょっとマイナスかなと思います。スクーリング機能だけを利用しているのに無料で使えないのはちょっとなと感じてしまいます。でもそこを抜けば結構満足のいく証券会社だと思うので初心者も上級者にもおすすめできます。
  • 取引ツールをはじめ機能が便利
    株スコープをはじめツールやアプリが使いやすいのが本当に便利だと感じます。テクニカル指標が一目でわかるしおおむね正確なため、株スコープを見て売買判断をしています。あと、サポートの方がすごく丁寧で客を大切にしている姿勢があふれ出ています。情報もわかりやすくて問い合わせに対して親切に教えてくれるのは利用している側としてはすごく使いやすいと感じます。結局10年以上使っていても大きな不満点はないのでお勧めですよ。

出典:auカブコム証券公式



SBI証券|ネット証券最大手

おすすめのネット証券:SBI証券

SBI証券のおすすめポイント
  • 国内株式・個別取引シェアNO.1※公式サイトより
  • IPO実績が豊富
  • 100万円以内の取引なら手数料0円

SBI証券は、グループ全体の開設口座数がなんと720万以上と、国内ネット証券最大手として知られています。ネット証券にも関わらず、取り扱い銘柄数や取引ツールの充実度は歴史ある大手証券会社にも引けを取りません。

NISAやiDeCoといった初心者におすすめ投資制度の利用も可能です。

SBI証券の手数料

手数料の種類 手数料(税込)
国内株式スタンダードプラン 55円~
国内株式アクティブプラン 0円~
PTS取引 0円
単元未満株(S株) 0円~
外国株式 0円~
投資信託 0円
FX 0円
先物・オプション 27.5 円~
CFD 156円

SBI証券はさまざまな商品取引の手数料が0円なことが多く、手数料がかかる商品でも安いという特徴があります。そのため、なるべく手数料を抑えて投資を始めたい方にピッタリです。

国内株式は2つのプランに分かれているので、自分の取引に合うものを選択しましょう。

SBI証券のツール、アプリ

SBI証券のアプリ

出典:AppStore

SBI証券のツール、アプリの種類
  • HYPER SBI
  • HYPER SBI 2
  • SBI証券 株 アプリ
  • 国内株式向けスマートフォンサイト
  • かんたん積立 アプリ
  • 投資信託向けスマートフォンサイト
  • SBI証券 米国株 アプリ
  • SBI証券 FXアプリ
  • SBI証券 先物・オプションアプリ
  • HYPER 先物・オプションアプリ
  • 取引所CFD アプリ -くりっく株365
  • 商品先物専用トレーディングツール
  • iDeCo向けスマートフォンサイト
  • My資産
  • SBI証券 スマートアプリ

SBI証券は取扱商品ごとにアプリや取引ツールが用意されているのがポイントです。また、スマホやPCそれぞれに適したツールが用意されているので取引しやすいでしょう。

資産管理もアプリから簡単に行うことができるというメリットがあります。

SBI証券で貯まる・使えるポイント

SBI証券で貯まる・使えるポイント
  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • Vポイント
  • dポイント
  • JALマイル

SBI証券では取引することで上記ポイントのどれか1つを貯めることができます。また、Tポイント・Pontaポイント・Vポイントはポイント投資に利用することが可能です。

 ポイント投資は少額から行うことができるので、得られるポイントが少なくても問題ありません。

SBI証券のおすすめ度と口コミアンケート調査

SBI証券のおすすめ度

アンケート調査結果詳細
SBI証券の利用を家族や友人におすすめしますか?
おすすめする 23人 76.7%
どちらでもない 5人 16.7%
おすすめしない 2人 6.7%

アンケート調査結果の詳細はこちら

SBI証券の基本情報

SBI証券

運営会社 株式会社SBI証券
口座開設数 約880万口座

取引手数料
(国内株式 現物取引スタンダードプラン)

10万円 99円
20万円 115円
50万円 275円
100万円 535円
取扱商品数 多数
投資信託 2,706
ETF/REIT 304
一般NISA
つみたてNISA
ミニ株
スマホ投資
貯まるポイント
  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント

※出典:公式サイト・2022年10月24日時点

SBI証券のキャンペーン情報

SBI証券の口コミ評判

SBI証券の満足度

アンケート調査結果詳細
SBI証券の満足度は?
とても満足している 23人 76.7%
満足している 4人 13.3%
どちらともいえない 3人 10.0%
不満 0人 0.0%
とても不満 0人 0.0%

アンケート調査結果の詳細はこちら

  • 総合的にみて高評価
    SBI証券のNISA講座で株取引をするために口座開設しました。アプリが非常に使いやすく、資産管理も簡単にできるので良かったです。マーケット情報もすぐに見れて、自分の保有する株はどうなっているか確認できる上、手数料も業界の中では安い方でしょう。買い方もすごく簡単でこれからNISAにて少しずつ積み立てていくのが非常に楽しみだなと感じます。ネット証券の強みが最大限に発揮されていると思います。
  • 手数料を気にせず取引できる
    SBI証券の良いところはやっぱり手数料の安さじゃないかなと僕は思います。ネットの評判なども見て選択しましたが、手数料の大きさは他の証券会社を利用している時に味わいました。その点、SBI証券であれば手数料を気にすることなく取り引きできるし、だんだんプラスにもなってきました。多額の取り引きはなかなか出来ませんが少額でも無理なく地道に投資をすることができるのは魅力的だと思います。取り引きに使うソフトも使いやすくて重宝しているので、今後が楽しみです。
  • アプリやサービスが使いやすくて便利
    アプリやサービスがしっかりしているのがSBI証券ならではの強みだと思います。アプリは種類が結構多くて、ちょっとごっちゃになるときがあるけど、内容や機能は使いやすいので満足しています。米国株だけでなくNISAもSBI証券に移行しましたが、カードでの投信積立など他のところよりも優れているところがいっぱいあります。アプリを始め取引のしやすさがあるし、手数料は非常に安いため、初心者向きだと思います。ただ、多額の資金で運用するようなちょっと考えたほうがいいかも。


出典:SBI証券公式

マネックス証券|ワン株買付手数料無料

おすすめのネット証券:マネックス証券

マネックス証券のおすすめポイント
  • 米国株や中国株が充実
  • 海外株の取引手数料が安い
  • IPO株の配分が平等当選式

外国株式(米国株・中国株)に興味があるのであれば、口座を持っておきたいマネックス証券。一般的に取引手数料が高くなりやすい外国株式の手数料が0円〜と安いのが特徴です。

さらに、IPO株分配の抽選が平等当選式ということもあり、IPO投資を検討している、当選確率を上げたいという初心者にはおすすめのネット証券会社です。

マネックス証券の手数料

手数料の種類 手数料(税込)
取引毎手数料コース(現物取引) 55円~
取引毎手数料コース(信用取引) 99円~
一日定額手数料コース 550円~
ワン株(単元未満株) 約定代金の 0.55 %
米国株 約定代金の約0.495%~
中国株 約定代金の0.275 %
投信・積立 0円
債券 0円~
FX 0円
先物・オプション 38円

マネックス証券には3つのコースが設けられており、手数料の安さは標準的といえるでしょう。外国株式をはじめ、さまざまな商品を取り扱っているのでぜひチェックしてみてください。

 現物取引の手数料は業界最低水準となっているので現物取引を中心に投資したいならおすすめです。

マネックス証券のツール、アプリ

マネックス証券のアプリ

出典:AppStore

マネックス証券のツール、アプリの種類
  • マネックストレーダー
  • MonexTraderFX
  • 銘柄スカウター
  • マルチボード500
  • BRiSK for マネックス証券
  • チャートフォリオ
  • マーケットボード
  • マーケットライダー
  • マーケットライダープレミアム
  • SNS型投資アプリ「ferci」ブラウザ版
  • MONEX VISION
  • フル板情報ツール

マネックス証券はPCツールを中心とした取引ツールやサブツールが多く揃っています。各銘柄の実績や業績予想などを見ることもできるため、分析をたくさんする人にとっては良い環境といえます。

どのツールも使いやすさは抜群のため、自分に取引に必要なツールを駆使して取引しましょう。

マネックス証券で貯まる・使えるポイント

マネックス証券では「マネックスポイント」「株式手数料充当ポイント」の2種類を貯めることができます。貯めたポイントはネットショッピングなどのお買い物に使用することが可能です。

2つのポイントに相互関係はありませんので、それぞれと交換することは不可能となります。

 ポイントは投資信託やNISA、株式での取引をすることで貯めることができます。

マネックス証券のおすすめ度と口コミアンケート調査

マネックス証券のおすすめ度

アンケート調査結果詳細
マネックス証券の利用を家族や友人におすすめしますか?
おすすめする 21人 70.0%
どちらでもない 9人 30.0%
おすすめしない 0人 0.0%

アンケート調査結果の詳細はこちら

マネックス証券の基本情報

マネックス証券

運営会社 マネックス証券株式会社
口座開設数 約200万口座

取引手数料
(国内株式 現物取引スタンダードプラン)

10万円 99円
20万円 115円
50万円 275円
100万円 535円
取扱商品数 多数
投資信託 2,494
ETF/REIT 多数
一般NISA
つみたてNISA
ミニ株
スマホ投資
貯まるポイント
  • マネックスポイント
  • 株式手数料充当ポイント

※出典:公式サイト・2023年3月時点

マネックス証券のキャンペーン情報

マネックス証券の口コミ評判

マネックス証券の満足度

アンケート調査結果詳細
マネックス証券の満足度は?
とても満足している 14人 46.7%
満足している 9人 30.0%
どちらともいえない 7人 23.3%
不満 0人 0.0%
とても不満 0人 0.0%

アンケート調査結果の詳細はこちら

  • ブラウザサイトやツールが使いやすい
    マネックスは他社よりもブラウザサイトが見やすくて使いやすいです。預け金や損益といった口座情報がシンプルに表示されていて見やすいので、情報が多すぎたりUIが複雑な物よりわかりやすいのが非常に良いと思います。また、取引ツールをはじめさまざまな分析ツールが用意されているので、分析が得意とか企業分析しないと投資できないという人にはピッタリだと思います。アプリも操作性が良くてすっきりしているため、いいんじゃないかなと私個人は思っています。
  • 口座画面の作りが良くて見やすい
    マネックス証券は保有残高や口座管理画面の作りが非常に分かりやすくて見やすさがダントツだと思います。ただ、NISA保有銘柄一覧や残高表示はちょっと見づらさを感じるので改善してほしいなと思います。取り引きに用いるアプリやソフトは操作性が良くてわりかし直感的に扱えるので短期取引している人にもいいんじゃないかなと感じました。手数料もSBIには劣りますが全然気にならないレベルの誤差ですし、全体的に見ても使いやすいのではないかなと思います。
  • セミナーやオンライン講座がある
    マネックス証券は独自にセミナーやオンライン講座を開催しているため、初心者の私にとってはかなりありがたいです。結構自分から勉強するのって面倒だなと感じる人が多いと思うので、そういう人はセミナーとかに参加して知識を蓄えるのがいいと思います。実際、私はその方法で勉強を続けていますし、投資について経験が浅い分知識でカバーできればなと思っています。シンプルで操作しやすいのはマネックスを利用していて感じるので、投資初心者でもちょっと使えば慣れるんじゃないかなと思います。

出典:マネックス証券公式

岡三オンライン|高機能ツールが魅力

岡三オンライン

岡三オンラインおすすめポイント
  • 使いやすい取引ツールが豊富
  • ネット証券でありながら総合証券の情報量ある
  • スマホアプリも使いやすく取引が簡単

岡三オンラインは、創業95年の岡三証券のグループ会社です。ネット証券ならではの手数料の安さや手軽さがありながらも、歴史ある証券会社にしかない分析力や情報力を活用できます。

独自の取引ツールでは、投資に必要な情報収集から、取引までを一括で行うことができるため、初心者でも簡単に迷うことなく操作することができるでしょう。

岡三オンライン証券の手数料

手数料の種類 手数料(税込)
国内株式現物取引(定額プラン) 0円~
国内株式現物取引(ワンショット) 99円
国内株式信用取引(定額プラン) 0円~
国内株式信用取引(ワンショット) 99円~
投資信託 0円
FX 0円
先物・オプション 25円
CFD 0円~

岡三オンライン証券の国内株式は、定額プランとワンショットプランの2種類に分けられています。定額プランは約定代金合計が100万円未満なら手数料は0円と非常に安いといえるでしょう。

現物取引・信用取引関わらず2つのプランから選べるので自分の取引量に応じて選ぶことをおすすめします。

岡三オンライン証券のツール、アプリ

岡三オンライン証券のツール、アプリの種類
  • 岡三ネットトレーダーシリーズ、WEB2
  • 岡三かんたん発注
  • 岡三カブスマホ
  • 岡三RSS
  • 岡三ネットトレーダーライトF
  • 岡三ネットトレーダースマホF
  • 岡三オンラインFX WEB版、スマートフォンアプリ
  • 岡三オンライン株365WEB版、スマートフォンアプリ
  • RSS 365CFD

岡三オンライン証券は、プロディーラーや顧客からのアンケートを受けて日々アップデートしている岡三ネットトレーダーシリーズが好評です。また、商品ごとに取引ツールが設けられているため、それぞれの質が高くなっています。

PCやスマホ、タブレットから取引を始めることができます。

岡三オンライン証券で貯まる・使えるポイント

岡三オンライン証券は口座開設や取引をすることで「dポイント」を貯めることができます。ポイント投資には対応していませんが、コツコツ取引を続けることで少しずつdポイントが貯まるので、普段からdポイント関連のサービスを利用しているならおすすめです。

 口座開設だけでもポイントをもらうことができるのでかなりお得といえます。

岡三オンライン証券のおすすめ度と口コミアンケート調査

岡三オンライン証券のおすすめ度

アンケート調査結果詳細
岡三オンライン証券の利用を家族や友人におすすめしますか?
おすすめする 20人 66.7%
どちらでもない 7人 23.3%
おすすめしない 3人 10.0%

アンケート調査結果の詳細はこちら

岡三オンライン証券の基本情報

岡三オンライン

運営会社 岡三証券株式会社
口座開設数 約50万口座

取引手数料
(国内株式 定額プラン)

10万円 0円
20万円 0円
50万円 0円
100万円 0円
取扱商品数 多数
投資信託 多数
ETF/REIT 多数
一般NISA
つみたてNISA ×
ミニ株 ×
スマホ投資
貯まるポイント dポイント

※出典:公式サイト・2023年3月時点

岡三オンライン証券のキャンペーン情報

岡三オンライン証券の口コミ評判

岡三オンライン証券の満足度

アンケート調査結果詳細
岡三オンライン証券の満足度は?
とても満足している 8人 26.7%
満足している 15人 50.0%
どちらともいえない 4人 13.3%
不満 3人 10.0%
とても不満 0人 0.0%

アンケート調査結果の詳細はこちら

  • PC版取引ツールが使いやすい
    岡三オンライン証券のPC版ツールである岡三ネットトレーダープレミアムを使用していますが、非常に使いやすくて重宝しております。情報量の多さやチャートの見やすさなどプロ仕様に作りこまれているので取引しやすいです。他の会社のものを使ったことがありますが、岡三ネットトレーダープレミアムのほうが圧倒的に使いやすかったので、非常におすすめです。ただ、株主優待銘柄の検索はちょっと微妙で探しづらかったので、そこだけ注意です。
  • 手数料が無料で取引しやすい
    岡三オンラインには現物株式において手数料が無料になるプランが多くあり、1日の約定代金が20万円以下の私はとても使いやすさを感じています。というか20万円以上の取引をしている人はなかなかいないので多くの人が使いやすい、手数料を気にしなくていいと感じるはずです。メールと連携して新規株のお知らせもしてくれるので情報面でもユーザー第一にしていることがわかります。サポートも良いので安心してネット証券を使いたいならおすすめかなと思います。
  • デモ口座でFXの練習ができる
    岡三には株式投資や投資信託のほかにFXの取引を行うことができます。FX取引はデモ口座を作って事前に練習することができるのですごくいいです。FXに特化した証券会社も良いですが、株式投資などの片手間で行うならこのくらいで十分だし、そろそろデモトレードを卒業して本格的にFXt織引きをしてみようかなと思っています。株式の方は手数料が何といっても安いのかなと感じています。少額なら無料なので、多くの人に愛用されるのではないでしょうか。

松井証券|手厚いサポートなら

おすすめのネット証券:松井証券

松井証券のおすすめポイント
  • 50万円までの現物取引手数料が無料
  • サポート体制が充実していて質問しやすい
  • ロボットアドバイザー対応で安心した資産運用が可能

松井証券は、初心者へのサポートが充実しており、経験がない人にも優しいネット証券会社です。少額取引の手数料や25歳以下の手数料が無料な点も嬉しいポイントです。

さらに、松井証券ではIPO株の取り扱い実績もあり、IPO株の抽選は事前入金なしでも参加が可能です。現状の保有資産が少ないという人でも資金が拘束される心配がないので、利用しやすいでしょう。

松井証券の手数料

手数料の種類 手数料(税込)
日本株現物取引 0円~
日本株信用取引 0円~
単元未満株 約定代金 × 0.5%
IPO、PO株 0円~
米国株 約定代金の約0.495%~
投資信託 0円
FX 0円
先物・オプション 15円~

松井証券の手数料は日本株の現物・信用取引ともに50万円までは0円となります。また、年齢が25歳以下なら50万円以上でも無料と若い人を中心に有利な投資をすることができる特徴を持ちます。

 26歳以上の人は50万円以上になると1,100円かかるので少額取引に限られてしまいます。

松井証券のツール、アプリ

松井証券のツール、アプリの種類
  • マーケットラボ
  • ネットストック・ハイスピード
  • 松井FP~将来シミュレーター~
  • 株価教えて! by 松井証券
  • FXトレーダー・プラス
  • 株価ボード
  • チャートフォリオ
  • フル板情報(BRiSK for 松井証券)
  • ネットストックトレーダー
  • QUICK情報
  • 日本株、米国株、投信、FX、先物OPアプリ
  • LINE@公式アカウント
  • 株touch

松井証券のツールはPCやスマホごとに用意されており、板情報やニュース情報をはじめさまざまな投資情報を見ることができます。アプリは商品ごとに分けられているので管理もしやすいでしょう。

PCやスマホアプリの取引ツールは使いやすいと評判です。

松井証券で貯まる・使えるポイント

松井証券では取引に応じて「松井証券ポイント」を貯めることができます。松井証券ポイントはPayPayポイントやdポイント、Amazonギフトカードに交換することが可能で使い道は多いです。

また、3,000種類の商品と交換したり、ポイントを使って投資をすることもできるので好きなように使いましょう。

 ポイント交換は簡単に行うことができるので手軽さもあります。

松井証券のおすすめ度と口コミアンケート調査

松井証券のおすすめ度

アンケート調査結果詳細
松井証券の利用を家族や友人におすすめしますか?
おすすめする 20人 66.7%
どちらでもない 10人 33.3%
おすすめしない 0人 0.0%

アンケート調査結果の詳細はこちら

松井証券の基本情報

松井証券

運営会社 松井証券株式会社
口座開設数 139万口座

取引手数料
(国内株式 現物取引スタンダードプラン)

10万円 0円
20万円 1,100円
50万円 1,100円
100万円 1,100円
取扱商品数 多数
投資信託 1,695
ETF/REIT 多数
一般NISA
つみたてNISA
ミニ株
スマホ投資
貯まるポイント 松井証券ポイント

※出典:公式サイト・2023年3月時点

松井証券のキャンペーン情報

松井証券の口コミ評判

松井証券の満足度

アンケート調査結果詳細
松井証券の満足度は?
とても満足している 10人 33.3%
満足している 14人 46.7%
どちらともいえない 6人 20.0%
不満 0人 0.0%
とても不満 0人 0.0%

アンケート調査結果の詳細はこちら

  • サポート体制が充実している
    松井証券はサポート体制が非常に充実していると感じました。その理由はカスタマーサポートへの繋がりやすさやトラブル時の対応を含めて丁寧に対応してくれるので安心感があります。他にも一回一回パスワードを入力しなくても簡単にログインすることができるしわからないことがあれば電話でサポートに聞くことができるので初心者の人でも使いやすいのではないかなと思います。取引に関してはまだ始めたばかりですが不満点はありません。
  • アプリが見やすく、電話対応が丁寧
    アプリが見やすくて、取引を始めて2年ほどたちますが、松井証券を使い続けています。アプリであれば外出先でもすぐに確認できるし、私のようなゆったりと投資をしている人には毎日パソコンの前に行くよりもアプリでちゃちゃっと取引や損益確認できる方が合っているのかなと思います。あと、最初の頃はわからないことが多くて電話によるサポートをよく利用していましたが、女性の方ですごく丁寧に教えてくれたのを覚えています。最近は使っていませんがサポートが良いと使ってあげたいと思っちゃいますよね。
  • 若い人に適した投資環境
    松井証券の国内株取引はまじで手数料がかからないから若い人、特に25歳以下の人は絶対に利用すべきだと思います。また、あまり大きな資金で運用しないよという人も無料で取引することができるので、証券会社にこだわりがないならこの1点だけを見て口座開設しても良い選択だといえちゃうと思います。取引ツールも使いやすくて、操作性も十分にあると思うので大学とかで投資の情報を確認したいという人も問題なく使えると思います。

 

GMOクリック証券|FX取引にも強い

GMOクリック証券

GMOクリック証券のおすすめポイント
  • 一日定額プランなら100万円まで手数料無料
  • NISA口座の売買手数料は無料

GMOクリック証券は、FX取引に興味がある人は押さえておきたい証券会社でしょう。

取引手数料も安く、NISA口座は取引手数料が永年無料とお得に取引が可能になっています。さらに、高性能の取引ツールがパソコンからでもスマホからでも利用できるため、ライフスタイルにあった利用が可能です。

GMOクリック証券の手数料

手数料の種類 手数料(税込)
現物取引(1日定額プラン) 0円~
現物取引(1約定ごとプラン) 50円~
信用取引(1日定額プラン) 0円
信用取引(1約定ごとプラン) 97円~
投資信託 0円~
先物・オプション 37円~
FXネオ取引 0円
外為オプション 0円
くりっく365取引 0円
CFD・債権 0円

GMOクリック証券は国内株式投資を0円から取引することが可能です。1日定額プランは100万円までの取り引きは手数料が無料となります。1約定ごとプランは最安50円からできるため、ほとんどかかりません。

外国株の取り扱いはありませんので注意してください。

GMOクリック証券のツール、アプリ

GMOクリック証券のツール、アプリの種類
  • GMOクリックFX、株、CFD
  • はっちゅう君FX、株、CFD
  • プラチナチャート
  • スーパーはっちゅう君
  • FXroid365
  • FXWatch

GMOクリック証券はFXを中心とした取引ツールが充実しています。他にも株式投資やCFD、先物オプションなどを取引ツールにて取引することができます。高機能ツールも完備されているので上級者向きのものもあります。

iPhoneやandroidといったOSごとにアプリが最適化されているのもポイントが高いです。

GMOクリック証券で貯まる・使えるポイント

GMOクリック証券では「GMOポイント」を貯めることができます。GMOポイントは同じ系列のお店やネットショッピングに加えて、とくとくBBプロバイダ料金の支払いにも充てることができます。

使い道は多いため、コツコツ貯めてポイントで好きなものを購入することもできるでしょう。

 1ポイント=1円で現金に交換することができるので無駄になることはありません。

GMOクリック証券の基本情報

運営会社 GMOクリック証券株式会社
口座開設数 約200万口座

取引手数料
(国内株式 現物取引スタンダードプラン)

10万円 0円
20万円 0円
50万円 0円
100万円 0円
取扱商品数 多数
投資信託 約6,000
ETF/REIT 多数
一般NISA
つみたてNISA ×
ミニ株 ×
スマホ投資
貯まるポイント GMOポイント

※出典:公式サイト・2023年3月時点

GMOクリック証券のキャンペーン情報

GMOクリック証券の口コミ評判

  • 取引ツールが使いやすくて多機能
    スマホやパソコンなど取引ツールがとても使いやすくて満足しています。画面が見やすくて他のところを比べても見やすさがあるのが良いです。手数料も安くて定額プランなら基本0円なので人気が高いのも納得できます。初心者でもしっかり使えるようにわかりやすい機能にしてくれているし、難しい操作がないので取引しやすさで言ったら業界でもトップクラスなのかなと個人的には思いました。今後も使う予定なのでよろしくお願いいたします。
  • 情報量が多くて良い
    コンテンツがすっきりしているためトレードがしやすいのが良いです。普段FXにて取引をしていますが、テクニカル指標をはじめ様々な機能が充実してるのではないかなと思います。あと投資信託やETFなどでわからないことがあったときにサポートを利用したことがありますが、親切に答えてくれました。サポートによっては適当に答えてくる会社もあるそうなのでGMOはそんなことないのかなとちょっと安心しています。なので電話サポートなどを積極的に使いたい人からしたらすごくいい取引環境なんじゃないでしょうか。
  • 手数料は安いし電話対応も丁寧
    GMOクリック証券の良いところは手数料が安いことと電話対応が丁寧で聞きやすいことでしょう。特に定額プランは手数料がほとんどかからないし、普段働いていて余剰資金にて株をしているならめっちゃ使いやすいと感じるはずです。WEBサイトも軽くてサクサク見れるのでそこも良かったかなと思います。また、電話サポートはトラブル時などもしっかり手順を追って丁寧に指導してくれるのが良かったです。使い始めて長いわけではありませんが、取引に関してわからなかったらまた利用しようと考えています。



LINE証券|スマホで利用するなら

おすすめポイント
  • スマホ証券利用率No.1※公式サイト
  • 少額からの投資や積み立てが可能
  • 本人確認などの手続きもスマホ利用で簡単

LINE証券は、ネット証券の中でもスマートフォン利用者向けに作られた証券会社で、業界の中でも比較的新しいサービスです。

サービス自体は新しいものの、証券業界大手の野村証券ホールディングスが共同出資しているため、実績への安心感があります。さらに、取り扱い銘柄に関しても今後増えていくことが期待できるでしょう。

開設口座数 80万以上
NISA
つみたてNISA
IPO実績 2021年よりスタート
利用可能ポイント LINEポイント

出典:LINE証券公式

LINE証券の手数料

手数料の種類 手数料(税込)
現物取引 55円~
信用取引 0円
いちかぶ(単元未満株) 約定代金 × 0.35%
投資信託 0円

LINE証券は信用取引や投資信託において手数料が無料となっています。ただし、2023年6月12日に証券サービス縮小を発表しており、新規の買い付けなどは行えませんので注意してください。

現物取引やいちかぶの売却時手数料についてはすべて無料となっていますので、タイミングを見て決済することをおすすめします。

LINE証券のツール、アプリ

LINE証券のツール、アプリの種類
  • TradingView
  • LINE FX Pro
  • LINE FX アプリ

LINE証券で利用できるツール、アプリは上記の通りで中でも世界的シェアを誇る「TradingView」を使えます。TradingViewは、質の高いチャート分析ができる上にカスタマイズ性も非常に高いです。

さらに、LINE FX アプリならLINEアプリと連動させることが可能なため、スマホメインで取引したい方にもおすすめです。



PC、スマホともにツールは充実しているといえるでしょう。

LINE証券で貯まる・使えるポイント

LINE証券では「LINEポイント」を使用して取引を行うことが可能です。ポイントが数百ポイントあれば現金を使わなくても株などを購入することができるでしょう。

ただし、2023年11月時点でLINE証券の事業縮小に伴い、証券口座に入金する際はLINEポイントが使えなくなっていますのでご注意ください。つみたて投資の購入についてはポイントは使えますので積立投資を考えているならおすすめです。

 1ポイント=1円で取引を行うことができます。

DMM株|米国株なら

初心者にもおすすめのネット証券10選

おすすめポイント
  • 米国株の取引手数料が全て0円
  • 25歳以下は国内現物手数料キャッシュバックで実質無料
  • 最短で即日の口座開設が可能

米国株の取引に興味があるならチェックしておきたいネット証券「DMM株」です。米国株の取引手数料が安いだけでなく、取引ツールも充実していてスマホからもパソコンからも操作が可能です。

取引銘柄数は、大手ネット証券と比較すると若干及びませんが、手数料を安く抑えたいという人にはおすすめです。さらにFXの証拠金に利用できる「FX株券担保サービス」があるので、安心して利用できます。

開設口座数 非公開
NISA
つみたてNISA ×
IPO実績 6社(2020年)
利用可能ポイント DMM株ポイント

出典:DMM株公式

DMM株の手数料

手数料の種類 手数料(税込)
国内現物取引  55円~
国内信用取引 0円~
国内信用取引金利・貸株料 1.1%~
米国株式手数料 0円~

DMM株の取引手数料は現物取引が55円~と他の取引所と同程度となっています。2021年4月から25歳以下を対象に国内現物取引の手数料が実質0円になるキャッシュバックを行っています。

そのため、25歳以下であればお得に現物取引をすることができるでしょう。また、国内信用取引や米国株の取引も手数料が0円~のため、リーズナブルに取引可能です。

DMM株のツール、アプリ

DMM株のツール、アプリの種類
  • DMM株 PRO+
  • DMM株STANDARD
  • DMM株 スマホアプリ

DMM株はPCとスマホそれぞれに取引ツールがあり、DMM株 PRO+はプロの投資家を唸らせる高機能ツールとなっています。注文機能や分析機能に加えて銘柄スクリーニング機能など補助機能も充実しています。

DMM株 STANDARDやスマホアプリに搭載されている「かんたんモード」は、投資初心者でもわかりやすいよう設計しています。そのため、ツールをうまく使えるか不安という方でも安心です。

DMM株で貯まる・使えるポイント

DMM株では国内株式取引手数料の1%が「DMM株ポイント」として貯まるようになっています。貯まったポイントは1ポイント=1円から現金に交換することができるのでそのまま投資に活用可能です。

DMM株ポイントは、前営業日に確定した手数料を合算してポイントが口座に付与されていきます。当日約定分のみが翌営業日に反映されるので覚えておきましょう。



取引をしているだけでポイントが貯まっていくので、煩わしさもありません。

専門家に聞いた!失敗しないネット証券の選び方

志塚 洋介さんが考える、ネット証券の最適な選び方をご紹介します。これからネット証券を開設したいと考えている方にも選びやすいポイントを教えてくださっているので、参考にしてみてください。

監修・著者
志塚 洋介 / 公式サイトYouTube

大学卒業後、証券会社で個人の資産コンサルティング業務を経験。不動産会社へ転職し管理不動産の入出金管理を行う。
その後独立し、行政書士として相続・遺言の手続き代行など民事を中心に、FPとしては証券会社での経験を活かし資産運用や不動産関連を中心にアドバイスやセミナー、執筆活動など幅広く業務を行っている。
所有資格行政書士CFP1級FP技能士宅建士マンション管理士テクニカルアナリスト


執筆記事一覧

ネット証券の失敗しない選び方ポイント
  • 商品の取扱の多さ
  • 取引ツールの使いやすさ
  • ネット証券会社の口座開設数や預かり資産
  • 手数料の安さ
  • サービスの充実度

選び方ポイント1つ目:
商品の取扱の多さ

1つ目のポイントは、商品の取扱の多さです。投資において安定した収益を上げるためには、リスク分散がとても重要です。

投資をする場合、理論上投資する先が多ければ多いほどリスクは低くなります。

 取扱商品数が多い証券会社では様々な商品を組み合わせてリスクコントロールをしやすくなります。

リスクを抑えるという意味で取扱商品数の多さは重要です。

また、最初はインデックス投資だけをしていたけれど、投資の勉強をしていくうちに違う商品にも興味が出てきたということもあると思います。

そういった場合に当初使っていた証券会社では取り扱っていない商品に投資したいとき、新たに別の証券会社の口座を開設しなければなりません。

そうすると投資タイミングを逸してしまうかもしれませんし、複数の証券会社の内容を確認・管理しなければならず負担が増えてしまいます。

そのため、最初から取扱商品数が多い証券会社を選んでおけば複数の証券会社の口座を行ったり来たりで確認する必要はありません

志塚さん

利便性を考えても取扱商品数が多い証券会社を選ぶことは重要だといえるでしょう。

選び方ポイント2つ目:
取引ツールの使いやすさ

2つ目のポイントは、各証券会社の取引ツールの使いやすさです。

投資商品は、経済状況、金融財政政策、国際情勢、各企業の動向など様々な要因でマーケット環境が刻一刻と変化します。

株式やFXで、特にデイトレードなどの短期間での取引を行う場合、相場状況に合わせて素早く取引を行う必要があることから、取引ツールは重要なポイントとなります。

ネット証券の取引ツールは主にブラウザ、PC用取引ソフト、スマホアプリの3種類を用意している証券会社が多いです。株式やFX、先物、オプションなどでは取引ツールが特に重要になります。

 パソコンで取引することを考えている方はパソコン用ソフト、スマートフォンんでの取引を考えている方はスマホアプリの使いやすさを確認しておく必要があります。

パソコン用ソフトでは文字サイズ・フォントが見やすいか、操作性が良いか、カスタマイズがしやすいか、ニュースなど必要な情報がソフト上で確認しやすいかなどを確認しましょう。

また、スマホアプリでも見やすさ、操作性の良さ、アプリ上でできることとできないことなどを確認する必要があります。

口座を開く前にデモ口座などで取引ツールをお試しで使える証券会社も多いです。

志塚さん

デモ口座も有効活用し、取引ツールの使いやすさを確認しておきましょう。

選び方ポイント3つ目:
ネット証券会社の口座開設数や預かり資産

3つ目のポイントは、ネット証券会社の口座開設数です。

証券会社の口座数が多いということは、単純にそれだけ多くの投資家に支持されているということになります。使い勝手が悪い証券会社や他社と比べて条件が悪いサービスが悪い証券会社は口座数は増えません。

最近では総合証券の口座数を上回るネット証券会社も増えており、それだけ投資家の裾野が広がっているということがこの口座数からもわかるのですが、どういう観点で証券会社を選べばよいかわからない方は、まずみんなが使っているからという意味で口座数が多い証券会社を選んでみるのはいかがでしょうか。

また、同じような観点で預かり資産の多さも選ぶポイントになるでしょう。

 預かり資産とは
証券口座に入っている顧客が預けた資産額のこと

預かり資産が多いというのは、それだけ投資家に支持されているということになります。

志塚さん

口座数とは違い、現実に投資家がお金を預けているということを表す指標でもあるので、こちらも指標として確認してみましょう。

選び方ポイント4つ目:
手数料の安さ

4つ目のポイントは、手数料の安さです。

せっかく運用して利益を上げても、取引手数料が高ければその分利益が減ってしまいます。できるだけ手数料が安い証券会社を選ぶことが大切です。

発生する手数料
  • 現物株式の場合:売買手数料
  • 信用取引の場合:金利や貸株料
  • FX 相対取引の場合:手数料に当たるスプレッド
  • FX くりっく365の場合:取引手数料
  • 外国株を円貨決済で取引する場合:スプレッド為替(為替手数料)と取引手数料

取引する商品によってどの証券会社の手数料が安いかは変わりますので、自分が取引をしようと思っている商品の手数料は必ずチェックしておくようにしましょう。

志塚さん

特定の条件を満たせば手数料が安くなるなどのサービスもそれぞれ用意されていますので、その条件も含めてチェックすることをおすすめします。

選び方ポイント5つ目:
サービスの充実度

5つ目のポイントはサービスの充実度で、触接商品の取引以外のサービスが豊富に用意されているかどうかがポイントになります。

各社サービス例
  • 楽天証券:取引に応じて楽天ポイントが貯まるなどポイントサービス
  • SBI証券:ポイントに応じてIPOが当たりやすくなるIPOチャレンジポイント制度、グループに銀行がありスイープサービスがあるなど

付随するサービスに魅力があるかどうかも証券会社を選ぶ際には重要なポイントとなります。

志塚さん

レポートやニュースの速報性などの情報が充実しているかどうかや、セミナー動画等の充実度、操作がわからないときなどのフォロー体制がしっかりしているかなども確認しておく必要があるでしょう。

300人の投資家に聞いた!ネット証券の選び方ポイント

当サイトでは現在投資を行っている投資家300人に現在利用しているネット証券について、またネット証券を選ぶ際に重視したポイントを聞きました。

設問内容
  • 一番メインで利用しているネット証券は?
  • 利用しているネット証券を選んだ際一番重視したポイントは?(単一回答)
  • 利用しているネット証券を選んだ際一番重視したポイントは?(複数回答)

一番メインで利用しているネット証券は?

一番メインで利用しているネット証券は?

投資が実際に利用しているネット証券で一番人気だったのは楽天証券が55.3%と半数以上を占め、次いでSBI証券、auカブコム証券と続きました。

楽天証券は手数料も非常に安く設定されており、100万円までの取引なら手数料は無料な点や、楽天ポイントが貯まる・使えることでも人気を博しており、楽天カードとの連携でポイント率がアップしたりと楽天経済圏の方にとって特にお得なネット証券となっています。

 また、特筆すべきは楽天証券アプリiPEEDの圧倒的人気で、AppStoreでは9.3万件の評価中星が脅威の4.5※と、他のネット証券がリリースしているアプリの追随を許さないクオリティと人気の高さを誇っています。

スムーズな取引やシンプルな注文や使い勝手の良さ、情報量の豊富さなど求めるのであれば、一度楽天証券の口座を開設して触れてみることをおすすめします。

利用しているネット証券を選んだ際一番重視したポイントは?(単一回答)

利用しているネット証券を選んだ際一番重視したポイントは?

投資家がネット証券を選ぶ際に重視した点として一番多く挙げられたのが手数料の安さで31.7%、次いで取引ツールの使いやすさや機能が20.7%、投資商品の豊富さが15.3%と続く結果となりました。

ネット証券会社によって手数料の定額コースを設けていたり、またスタンダードなプランの場合等と比較して手数料の設定は異なるため、ご自身の投資スタイルに合わせた手数料を選ぶ必要性があります。

表は右にスクロールできます。

国内株式現物取引手数料(1日定額コースの場合)

名称 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 マネックス証券
楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 マネックス証券
10万円まで 無料 無料 無料 無料 550円
20万円まで 無料 無料 無料 無料 550円
50万円まで 無料 無料 無料 無料 550円
100万円まで 無料 無料 無料 1,100円 550円
200万円まで 2,200円 1,238円 2,200円 2,200円 2,750円
詳細
※2023年11月時点・すべて税込価格

 

表は右にスクロールできます。

国内株式現物取引手数料(スタンダードなプランの場合)
名称 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 マネックス証券
26歳以上 25歳以下(未成年含む)
楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 マネックス証券
約定代金5万円まで 0円 0円 55円 0円 0円 55円
約定代金10万円まで 0円 0円 99円 0円 0円 99円
約定代金20万円まで
0円 0円 115円 0円 0円 115円
約定代金50万円まで 0円 0円 275円 0円 0円 275円
約定代金100万円まで 0円 0円 535円 1,100円 0円 535円
約定代金150万円まで
0円 0円 約定金額×0.099%+99円
(上限4,059円)

2,200円 0円 640円
約定代金3,000万円まで 0円 0円 3,300円 0円 1,013円
詳細

※2023年11月時点・すべて税込価格

 

また、取引ツールの使い勝手が悪いと売買がスムーズにできなかったり、不満やストレスがたまってくるもの。こればかりは人によって使い勝手の良さの基準も異なってくる部分でもあるためご自身で実際に使用してみることをおすすめします。




当サイトがAppStoreを調査した結果におけるネット証券アプリのランキングは以下のとおりとなっていますので、口コミ評判の高いアプリの利用がしたい方は参考にしてみてください。

表は右にスクロールできます。

スマホ版アプリのAppStoreでの評価
名称 楽天証券 マネックス証券 IG証券 SBI証券 auカブコム証券
ロゴ 楽天証券アプリiSpeed マネックス証券アプリ IG証券 SBI証券のアプリ auカブコム証券
評価

4.5/9.2万件の評価

4.3/1万件の評価

4.3/8,992件の評価

2.4/4,281の評価

2.4/191件の評価
詳細

※2023年10月25日時点

 

利用しているネット証券を選んだ際一番重視したポイントは?(複数回答)

利用しているネット証券を選んだ際一番重視したポイントは?(複数回答)

ネット証券を選ぶ際に重視したポイントを複数回答で見てみると、手数料の安さと回答した方は6割強、次いで取引ツールの使いやすさや機能性と回答した方が4割強、投資商品の豊富さと回答した方が3割弱という結果となりました。

ネット証券を選ぶ際、多くの方が手数料の安さとツールの使いやすさ・機能性を重視していることがわかります。次ぐ投資商品の豊富さも重要な視点です。

 投資を始めてからご自身が投資する商品以外への投資を検討した際に取扱っている商品が多いと、新しく口座を開設する手間もかからず、また慣れ親しんだツールの利用ができるほ同じ口座内で管理ができるためストレスがありません。

また、各口座によってポイント投資可能なポイントも異なります。例えば楽天証券ならば楽天ポイントが貯まる&使えますが、SBI証券であればTポイントやPontaポイント、dポイント、JALのマイルと4種類のポイントを貯める&使うことが可能です。




ご自身が貯めたりよく利用しているポイントがあるならば、そのポイントが貯まる&使えるネット証券を選ぶのも一つの手段です。

表は右にスクロールできます。

名称 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 岡三オンライン 松井証券
楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 岡三オンライン 松井証券
NISA



iDeCo


IPO


投資信託

ポイント投資
 
楽天ポイント


Tポイント
Pontaポイント
dポイント
JALのマイル

 
マネックスポイント
 
Pontaポイント
×
松井証券ポイント
詳細

 

おすすめのネット証券の選び方6つ

これから株式投資をしていきたいと考えている方がネット証券口座を開設する際に注目したい、ネット証券の選び方は以下のとおりです。

ネット証券の選び方
  • 取引手数料の安さ
  • 投資を検討している商品を扱っているか
  • ツールの使いやすさ
  • 取扱商品数の多さ
  • サポートや学習セミナーが充実しているか
  • 普段利用しているポイントが利用できるか

取引手数料の安さ

ネット証券の選び方:取引手数料の安さ

投資をする際に、まず注意したいのがコストをなるべく下げるという意識です。投資でかかる手数料は、運用で得た利益から直接マイナスになるということを忘れてはいけません。

手数料は数%であることが多く、数としては決して大きくありません。そのため、投資初心者だと手数料の重大さを見落としがちですが、手数料が高いとその分利益も減ってしまうので注意しましょう。

少額で取引がしたいという初心者にとって手数料は重大な問題です!
たいていのネット証券では、1日の取引ごとに手数料がかかる「スタンダードプラン」と、1日何回利用しても手数料が一定額のまま利用できる「定額プラン」を設けているところが多くなっています。
例えば、スタンダードプランを選択した場合に各社利用時にかかってくる手数料は以下の表のとおりです。

表は右にスクロールできます。

国内株式現物取引手数料(1日定額コースの場合)

名称 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 マネックス証券
楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 マネックス証券
10万円まで 無料 無料 無料 無料 550円
20万円まで 無料 無料 無料 無料 550円
50万円まで 無料 無料 無料 無料 550円
100万円まで 無料 無料 無料 1,100円 550円
200万円まで 2,200円 1,238円 2,200円 2,200円 2,750円
詳細
※2023年11月時点・すべて税込価格

 

一方、1日の取引回数が多くなる方にとっては以下に挙げる定額プランの選択も一つの選択肢となるでしょう。

表は右にスクロールできます。

国内株式現物取引手数料(スタンダードなプランの場合)
名称 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 マネックス証券
26歳以上 25歳以下(未成年含む)
楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 マネックス証券
約定代金5万円まで 0円 0円 55円 0円 0円 55円
約定代金10万円まで 0円 0円 99円 0円 0円 99円
約定代金20万円まで
0円 0円 115円 0円 0円 115円
約定代金50万円まで 0円 0円 275円 0円 0円 275円
約定代金100万円まで 0円 0円 535円 1,100円 0円 535円
約定代金150万円まで
0円 0円 約定金額×0.099%+99円
(上限4,059円)

2,200円 0円 640円
約定代金3,000万円まで 0円 0円 3,300円 0円 1,013円
詳細

※2023年11月時点・すべて税込価格

 

投資を検討している商品を扱っているか

ネット証券の選び方:投資を検討している商品を扱っているか

ネット証券で口座開設をする際に気をつけたいのが、自分が投資を検討している金融商品を扱っているかという点です。新たにサービスを開始したネット証券などでは、取り扱い銘柄が限られている可能性があります。

投資信託や個別銘柄の取り扱い銘柄数、IPO株の取扱をしているか、さらにNISAやiDeCoなどの資産運用制度が利用できるのかについても確認しておきたいところです。

IPO株を扱っていないネット証券は多いので注意しましょう。
当サイトがおすすめするネット証券では、主にNISA、IPO、投資信託の取り扱いは以下のようになっています。

表は右にスクロールできます。

名称 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 岡三オンライン 松井証券
楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 岡三オンライン 松井証券
NISA



iDeCo


IPO


投資信託

ポイント投資
 
楽天ポイント


Tポイント
Pontaポイント
dポイント
JALのマイル

 
マネックスポイント
 
Pontaポイント
×
松井証券ポイント
詳細

 

ツールの使いやすさ

ネット証券の選び方:ツールの使いやすさ

ネット証券は総合証券とは異なり、PCやスマホアプリ、タブレットといった多様なツールでの閲覧や取引ができることが特長でありメリットです。

株式投資を行うにあたり、取引の際必ず目にして解析・分析を行うためのツールの重要度は非常に高いです。

そんなネット証券各社のツールのクオリティを確かめるには、AppStoreの口コミレビュー数と評価点数が一つの指標になります。

現在、当サイトで紹介したおすすめのネット証券の中で最も口コミレビュー数と評判が良いツールをランキングでご紹介します。

表は右にスクロールできます。

スマホ版アプリのAppStoreでの評価
名称 楽天証券 マネックス証券 IG証券 SBI証券 auカブコム証券
ロゴ 楽天証券アプリiSpeed マネックス証券アプリ IG証券 SBI証券のアプリ auカブコム証券
評価

4.5/9.2万件の評価

4.3/1万件の評価

4.3/8,992件の評価

2.4/4,281の評価

2.4/191件の評価
詳細

※2023年10月25日時点

 

取扱商品数の多さ

ネット証券の選び方:取扱商品数の多さ

これから株式投資をしたいと考えている初心者の方にとっては、取り扱っている商品数の多さはネット証券を選ぶ上で最も重要な点ではないかもしれません。

しかし、中級者・上級者となり投資歴が長くなってきた時に興味を持った銘柄が普段利用しているネット証券で取り扱っていれば間口が広がり、試してみるきっかけになることもあります。

現状においても、以下の表のように各ネット証券会社によって取り扱っている商品の数はこんなにも異なります。

表は右にスクロールできます。

楽天証券 SBI証券 GMOクリック証券
国内株式 一般信用取引対(売り) 約3,874銘柄 約3,065銘柄 約167銘柄
海外株式
 
 
 
 
 
米国株式 約4,760銘柄 約5,202銘柄
中国株式 約1,196銘柄 約1,329銘柄
韓国株式 約71銘柄
ロシア株式 約29銘柄
ベトナム株式 約306銘柄
その他海外株式 約243銘柄 約237銘柄
投資信託
 
取扱総数 2586 2633 134
ノーロードファンド 115 2623 115
債券
 
 
国内 3種類 7種類
海外 19種類 12種類 1種類
外貨決済 11通貨 10通貨 6通貨
CFD
 
 
 
 
株価指数 39(ETF含む)
株価指数先物 10(ETN含む)
個別株 81(外国個別株)
商品 7
くりっく株365 ×
 

※2022/05/13現在

SBI証券はSBIグループ証券口座開設数720万を突破した、実績と信頼のある業界トップクラスのネット証券会社です。※公式サイトより

 取扱商品が豊富でIPO銘柄は業界トップの80銘柄、世界各国の外国株式の取扱国数は主要ネット証券No.1とラインナップは業界随一です。

例えば、米国株や中国株などの「外国株」、金や銀などの「商品」、海外ETFなどの「上場投資信託」など、どんな金融商品でも購入可能です。

SBI証券は「1株単位」で株の売買が行えるため、数百円程度から投資を始められます。

出典:SBI証券公式

サポートや学習セミナーが充実しているか

ネット証券の選び方:サポートや学習セミナーが充実しているか

初心者がネット証券で投資を始める際に注意しておきたいのが、サポート体制の充実具合です。さらに、初心者向けの学習セミナーなどが開催されていれば、なお良いでしょう。

ネットで口座開設から取引まで全てが完結するようになっているネット証券では、店舗で口座開設をするよりも証券会社の担当者からのサポートが受けづらくなります。

 実店舗で口座を開設すると、営業担当が付きおすすめの銘柄や投資方法を紹介してくれます。

営業担当が付かない分、手数料が安く、気軽に投資ができるというのはネット証券のメリットですが、困った時にネットや電話で質問ができる体制があるかどうかは確認しておいた方が安心でしょう。

楽天証券 SBI証券 auカブコム証券-1
主なサポート 毎月多数セミナー開催
・チャットサポート

・セミナー、オンラインセミナー
随時開催中
・チャットサポート
・電話サポート

・メール問い合わせ
・電話問い合わせ
・VRA(画面を直接見せながらの相談)
・オンラインサポートサービス
・チャットサービス
・自宅訪問トラブルサポート

詳細

普段利用しているポイントが利用できるか

ネット証券の選び方:ポイント投資

ネット証券の多くでは、ポイントを利用して投資ができたり、投資をすることでポイントを獲得できるサービスを提供しています。

普段買い物で貯めているポイントが利用できる証券会社を利用すれば、投資をしながらお得に買い物ができたり、さらには買い物で貯めたポイントで投資をすることができるので便利でしょう。

TポイントやPontaポイントなど、自分が利用しているポイントが利用できる証券会社を見つけましょう。

表は右にスクロールできます。

ネット証券別ポイント制度
名称 楽天証券 auカブコム証券 SBI証券 松井証券 マネックス証券
楽天証券 auカブコム証券 SBI証券 松井証券 マネックス証券
貯まるポイント 楽天ポイント Pontaポイント
  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • Vポイント
    (クレジットカード積立のみ)
松井証券ポイント(Paypayポイント・dポイントと交換可能) マネックスポイント
詳細

※2023年11月時点

NISA・つみたてNISAにおすすめのネット証券

楽天証券

おすすめのネット証券ランキング2位楽天証券

おすすめポイント
  • 100円からつみたてが可能
  • 毎月だけでなく、毎日つみたても可能
  • 楽天カードと連帯でポイントが貯まる

積み立てのスタイルが柔軟に選択できるのが「楽天証券」です。100円からの積み立てが可能で、少額から積み立てを始めたいという人にも嬉しいサービスです。

さらに、一般的な毎月積み立ての他にも、毎日積み立ても可能なので、少額を毎日積み立てるということも可能です。楽天カードで決済することでポイントも貯められるので、お得に利用できるでしょう。

出典:楽天証券公式

表は右にスクロールできます。

つみたてNISAにおすすめのネット証券
名称 楽天証券 SBI証券 マネックス証券
特徴
  • 楽天ポイントが貯まる&使える
  • 100円から積立できる
  • 積立頻度を選べる
  • 投資信託の取扱いは172本※2021年6月10日時点
  • NISA口座開設数No.1
  • 三井住友カードで積立するとポイントがもらえる
  • 手数料0円
  • つみたてNISAの専用画面で管理しやすい
  • マネックスポイントがもらえる
  • 引き落とし手数料は0円
  • 投資信託の取扱いは152本※2021年11月10日時点
  • ー度申し込めば自動購入
詳細

 

本格的に投資をしたい方におすすめのネット証券

取引可能銘柄の幅が広い|SBI証券

SBI証券

おすすめポイント
  • 国内株式・個別取引シェアNo.1※公式サイトより
  • IPO実績が豊富
  • 100万円以内の取引なら手数料0円

ネット証券最大手の「SBI証券」なら、投資知識があまりない初心者でも安心して利用できるサポート体制、さらに本格的に投資を始めた際にも満足できる銘柄数・サービス充実具合といえるでしょう。

SBI証券はネット証券でありながら、大手証券会社にも引けを取らない株式銘柄や投資信託の取引数で知られていますが、IPO株の取り扱い数も充実しているので、興味のある人にはいいでしょう。

 100万円以内の取引の手数料が無料というのも初心者には嬉しいポイントです。

本格的に投資を始めるつもりがあるという場合には、ある程度の取引銘柄が揃っている方が後々選択の幅が広がっていいでしょう。

出典:SBI証券公式

ランキングで選ぶおすすめネット証券

口座開設数が多いネット証券ランキング

口座開設数が多いほど、たくさんの人がそのネット証券を利用していると言えます。たくさんの人に支持されている実質的な人気ランキングと捉えることもできます。

1位は約720万口座の開設数を突破したSBI証券でした。

表は右にスクロールできます。

 順位 1位 2位 3位 4位 5位
名称 SBI証券 楽天証券 マネックス証券 auカブコム証券 LINE証券
SBI証券 楽天証券 マネックス証券 auカブコム証券 LINE証券
口座開設数 1,100万口座
※SBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLlo含む
約800万口座
約220万口座 約151万口座 約150万口座
詳細

※2023年11月6日時点

取り扱い銘柄数が多いネット証券ランキング

投資の幅を広げたいと思ったとき、取り扱い銘柄が限られていると口座を作り直したり、資金を移動するのに手間がかかるでしょう。

ここでは国内株、外国株、投資信託など、取り扱い銘柄が豊富なネット証券ランキングを作成しました。

表は右にスクロールできます。

1位 2位 3位
SBI証券 楽天証券 GMOクリック証券
国内株式 一般信用取引対(売り) 約3,065銘柄 約3,874銘柄 約167銘柄
海外株式
 
 
 
 
 
米国株式 約5,202銘柄 約4,760銘柄
中国株式 約1,329銘柄 約1,196銘柄
韓国株式 約71銘柄
ロシア株式 約29銘柄
ベトナム株式 約306銘柄
その他海外株式 約237銘柄 約243銘柄
投資信託
 
取扱総数 2633 2586 134
ノーロードファンド 2623 115 115
債券
 
 
国内 7種類 3種類
海外 12種類 19種類 1種類
外貨決済 10通貨 11通貨 6通貨
CFD
 
 
 
 
株価指数 39(ETF含む)
株価指数先物 10(ETN含む)
個別株 81(外国個別株)
商品 7
くりっく株365 ×
 

※2022/05/18現在。いずれも税込価格

手数料で比較!おすすめネット証券

SBI証券

SBI証券

SBI証券のおすすめポイント
  • 1日100万円まで現物取引の手数料無料
  • 25歳以下は現物株の売買手数料が0円
  • 1株単位(数千円〜1万円)で株の売買可能

SBI証券は口座開設数720万を突破した日本No.1の口座数を誇るネット証券会社です。また「2021年みんなの株式ネット証券比較ランキング総合第1位」を獲得した実績もあります。

実際に国内株式個人売買代金を40%占めており国内で1位2位を争っています。口座開設は無料ですから、投資を始める初心者は必ず予め口座開設をしておきましょう。

 大きな特徴は「株の売買手数料の安さが日本トップクラス」な点です。1日100万円まで手数料0円(現物取引)、1日300万円まで手数料無料(信用取引と合わせて)

東京証券取引所には約4,000銘柄が上場しています。そのうちの98%近くは100万円以下で購入可能なので、SBI証券を利用すれば手数料が一切かからず株を購入できます。

また、「単株未満株」では1株からでも投資(数百円〜1万円程度)を始められるので、少額資金から投資を始めたい人にとっては最適なネット証券です。

SBI証券は実績と信頼のある会社なので、若い人からシニアまで幅広い世代で人気です。

米国株投資におすすめネット証券

楽天証券

おすすめのネット証券ランキング2位楽天証券

楽天証券のおすすめポイント
  • 米国株取扱銘柄数が4,768銘柄と豊富
  • スマホアプリ「iSPEED」で米国株取引ができる
楽天証券はJ.D.パワー2021年個人資産運用顧客満足度ネット証券部門第1位を獲得した証券会社です。若者からお年寄りまで幅広い年齢層から支持されています。※公式サイトより
 楽天証券は米国株式4,768銘柄、海外ETF402銘柄と業界トップクラスです。米国株投資をするならオススメのネット証券会社です。
スマホアプリ「iSPEED」で米国株取引ができるのも魅力。銘柄情報の確認と、注文〜管理も可能です。
楽天証券は楽天ポイントが取引件数や金額によってポイントが付与されるのでオススメです。

マネックス証券

マネックス証券

マネックス証券のおすすめポイント
  • 米国株の取扱数が5,001銘柄と豊富
  • 米国株デビュー応援プログラムで最大3万円キャッシュバック

マネックス証券は米国株の取扱数が5,001銘柄以上と業界トップクラスの水準で、新規上場銘柄もスピーディーに追加します。※公式サイトより

米国株専用スマホアプリ「トレードステーション」は、レーダースクリーン・チャート分析・チャート発注等の機能があり、高性能な取引ツールです。

投資情報の提供も充実しており、プロによる米国株情報発信や市場の相場見通しを無料で閲覧できます。
手数料も最低0米ドル~最大22米ドル(税込)とお手頃。さらに米国株取引から20日間の取引手数料(税別)を最大3万円キャッシュバックする米国株デビュー応援プログラムを実施しています。

安全性の高いネット証券

SBI証券

SBI証券の安全性・セキュリティの高さ

SBI証券はSBIホールディングスのグループ企業が運営しており、証券口座開設数は国内初1,100万口座を突破しています。そんなSBI証券の具体的なセキュリティ対策は以下の通りです。

SBI証券のセキュリティ対策
  • デバイス認証
  • FIDO(スマホ認証)
  • EV SSL証明書の採用
  • 暗号化通信(TLS)を利用したデータの保護
  • サーバーやシステムの管理
  • 二重パスワード
  • 情報セキュリティの管理
  • 自動ログアウト機能
  • アプリ向けハッキングの防止

数多くのセキュリティ対策を実装している上に、サーバーやシステムは24時間体制で監視しているのでサーバーがダウンしてもすぐに復旧できるようにしています。

また、ユーザー側でハッキング被害などに遭わないよう、ウイルス対策ソフトの導入やログイン時のスパイウェア対策などの呼びかけを行っています。最近ではフィッシング詐欺の被害が増えているので、それら詐欺に関する注意喚起もしています。



ユーザーが快適にシステムや売買を利用できるよう、隅々までセキュリティ対策をしているのが特徴的です。

松井証券

松井証券の安全性・セキュリティ

松井証券は1918年に創業されて以来100年以上運営されてきた証券会社であり、国内で初めて本格的なネット証券を導入したことでも知られています。そんな松井証券は以下のようなセキュリティ対策を実施しています。

松井証券のセキュリティ対策
  • 通信盗聴防止策
  • 不正アクセスへの対策
  • 不正利用への対策
  • 不正な出金への対策
  • 登録情報の不正変更への対策
  • セキュリティキーボード

松井証券では取引内容の保護のために、128ビットSSL暗号化通信を導入して高度な通信技術のもと通信盗聴防止をしています。また、不正アクセスや不正利用が行われないよう個人情報の保管を徹底しているので安心です。

さらに、二段階認証を導入することで確実に本人が利用や出金に対して確認できるよう施策をしています。長い歴史を持ちながら、高い信頼性と安全性を確保しているのが松井証券です。

 取引~出金まで安心して行えるので、とりあえずセキュリティの高いところで始めたいならおすすめです。

ネット証券と総合証券の違い

ネット証券と総合証券の違い
  • 実店舗があるかないか
  • 営業担当者が付くかつかないか
  • 自己判断かコンサルタントがいるか

実店舗があるかないか

実店舗があるかないか

ネット証券と総合証券の違いは実店舗を持っているかいないかです。ネット証券はインターネット内で売買をするため実店舗はありません。

一方で総合証券は顧客対応窓口が設けられている店舗が多いです。総合証券は人件費や施設維持費などの経費に大きく影響するため、手数料が高い傾向があります。

 ただ、実店舗の場合は担当の方との相談ができたり、選択できる注文方法が多いです。店頭窓口、コールセンター、インターネットの3つの注文方法が可能です。

一方で実店舗のないネット証券だと手数料は安いですが、相談できる相手がいなかったり、注文方法はインターネットとコールセンターのみの利用になります。

特に「直接担当者と話をして相談に乗ってもらいたい」と考えている人は総合証券で、自分で悩みを解決できるタイプの人はネット証券がいいでしょう。

分からないことも大半は検索すれば出てくるため、最近はネット証券が主流になっています。

営業担当者が付くかつかないか

ネット証券と総合証券の違いは、営業担当者があなた個人に付くか付かないかです。当然ネット証券は顧客に営業担当者はつきません。

そのため、IPO(新規公開株)などのお得な情報があっても、総合証券から連絡は来ないためチャンスを逃してしまう確率が高いです。

 一方でネット証券の場合は顧客一人ひとりに営業担当が付くため、直接お電話でお得な株の情報を教えてくれてチャンスを掴むことができます。

また、ネット証券のお問い合わせの場合は基本的にAIチャットやメール、コールセンターのオペレーターが全て対応する形になっています。

総合証券の場合はあなたに営業担当が付くので、この専任担当者を窓口となって、メールやお電話、店頭窓口での相談、新商品の案内や投資運用のアドバイスが貰えます。

自己判断かコンサルタントがいるか

自己判断かコンサルタントがいるか

ネット証券と総合証券の違いは、自分自身の判断で投資をするのか、もしくはコンサルタントの判断で投資するかの違いがあります。

ネット証券の場合は当然ですが、自分1人で銘柄の動向をチェックしたり、どのタイミングで売買するのかをエントリーから決済まで全て行います。

 取引は全てインターネット内で行われ、情報収集源はインターネットの検索、投資ブログ、本、投資仲間からの助言などが一般的です。

総合証券の対面取引コースでは、投資に不安を感じたら専任担当者に相談すれば適切なアドバイスを貰えるので安心して投資できます。

特に投資の知識は難しい単語だらけで全く分からない方も多いです。そんな方は、総合証券を利用してコンサルタントに話を聞いた方が早いかもしれません。

自分にとって最適な証券会社はネット証券なのか総合証券なのか、メリットとデメリットを考慮した上で判断しましょう。

おすすめのネット証券に関するよくある質問

NISAとはなんですか?
NISAとは少額投資非課税制度を利用した税制優遇のことを言います。基本的に配当金や値上がり益で出した投資利益の税金は20.315%ですが、NISAを利用すれば5年間は非課税を受けることができる仕組みです。
手数料でおすすめのネット証券はどこですか?
手数料でおすすめのネット証券はSBI証券です。1日定額プランでは100万円まで手数料が無料かつ新商取引手数料が完全無料です。特に信用取引を始めたい方、コストを最小限に抑えて投資を始めたい方におすすめです。
スマホアプリでおすすめのネット証券は?
楽天証券の「iSPEED(アイスピード)」です。特にテクニカル指標が充実しており、株価やチャート、各種指標やニュースなどをスマホの1画面で最大100銘柄を同時に表示できたりと、外出先でも手軽に取引できるのがおすすめです。
米国株の取引におすすめのネット証券は?
米国株取引におすすめのネット証券は、米国株取扱数が約4000銘柄と豊富に取り扱う楽天証券がおすすめです。また、米国株以外にも投資信託商品は2,660銘柄、海外ETF402銘柄と金融商品が多数揃っています。
初心者にもおすすめのネット証券は?
総合力が高い「SBI証券」は、投資初心者の利用にもおすすめできます。取り扱い銘柄数も多く、初心者におすすめの投資制度「NISA」や「iDeCo」の利用も可能です。

ネット証券らしく、手数料も安く抑えられるので少額から投資を始めたいという初心者にも安心でしょう。
普段買い物で利用しているポイントを活用できるネット証券は?
楽天市場など、楽天が運営しているサービスを使っている人であれば「楽天ポイント」が貯まる・使える、楽天証券がおすすめです。

ポイント利用できるネット証券はたくさんありますが、楽天証券のポイント還元率はとても高いことで知られています。
初心者が手軽に投資を始められるネット証券は?
手軽に投資を始めるのであれば、普段使い慣れているスマートフォンでの操作ツールが充実しているネット証券がいいでしょう。

「LINE証券」は、有名チャットアプリの「LINE」が提供しているサービスなので、チャットアプリとも連動させて利用することができます。
本格的に投資を始めたい初心者におすすめのネット証券は?
「SBI証券」は、初心者から経験者までどんな人にもおすすめできるネット証券です。取り扱い銘柄数や、投資方法も豊富なので、とりあえず1口座作っておきたい証券会社でしょう。
ネット証券を選ぶ際に、取り扱い銘柄を確認しておいた方がいいのはなぜ?
ネット証券の中には、ここ数年で新たにサービスを始めたという証券会社も多く、そのような証券会社は取り扱っている銘柄がまだ多くないという場合があるので注意が必要です。
ネット証券を選ぶ際に確認しておきたい、ポイント利用制度とは?
ネット証券の多くでは、普段買い物で利用したり貯めたりしているポイントを活用して投資ができたり、投資をしながらポイントを貯めることができるサービスがあります。
投資知識がない初心者がネット証券選びで気をつけるべきポイントは?
ネット上で口座開設や取引が完結するネット証券を初心者が利用する際には、サポート制度の充実や、知識を得られるセミナーが充実しているかを確認しておくと安心です。
ネット証券のメリット・デメリットは?
ネット証券の大きなメリットは店舗を構える証券会社よりも手数料が安いことでしょう。手数料が数十円しかかからないことが珍しくないので、無駄なコストを減らすことができます。デメリットは担当者がいないため投資に関するアドバイスがもらえないことでしょう。
潰れそうな証券会社はある?
現状潰れそうな証券会社についてはっきり断言することはできません。しかし、過去には四大証券と言われた証券会社が突然潰れるということもあり、どの証券会社にも等しく潰れる可能性はあるといえます。しかし、突然潰れたとしても信託保全をしている証券会社なら資産は全額返還されるので損をすることはないでしょう。
5大ネット証券とは?
現在の5大ネットSBI証券、楽天証券、GMOクリック証券、マネックス証券、auカブコム証券と言われています。どこも信頼できる証券会社のため特徴などを参考に、比較しながら自分に合っていると感じるところを選びましょう。

まとめ

この記事では、初心者にもおすすめのネット証券とその選び方や、手軽に始めたい人向け・本格的に投資を始めたい人向けのネット証券について紹介しました。

初めての証券口座の開設はわからないことも多いですが、証券会社によって扱っている銘柄や使えるサービスが異なるのでしっかり確認した上で口座開設に進みましょう。

疑問を解消して、準備が整ってから投資を始めるといいですね。

おすすめの記事