Recruit
Tech領域で大胆な革命を

代表取締役社長
中川 博貴
取締役
伊藤 大介
About
株式会社クシムは、1997年6月のistudy(前社名)創業以来、企業向け学習管理システム(Learning Management System)の開発及び販売、OracleやIBMなどのベンダー認定研修、e ラーニングコンテンツの開発など、20年以上にわたり一貫して、企業向け人材育成サービスを提供してきました。2002 年には東証マザーズに上場、2014 年に東証2 部に市場変更を果たしています。2018年5月には新規事業として、高度IT人材育成型人材紹介事業「iStudy ACADEMY」を立ち上げ、2019年3月からは新たな経営体制のもと、業態のトランスフォームを推進。M&Aによりクシムグループとなったエイムソフト、東京テック、CCCT各社との業務シナジーを追求し、いまや200人の仲間を擁するまでに成長しました。 また、2020年5月社名をistudy株式会社から株式会社クシムに変更し、より一層幅広い事業展開ロゴマークへの想いの様に世界に向けて「日本」を発信すること、未来永劫、社会に必要とされる存在になるべくHR Tech×Ed Tech領域で日本を代表するソリューションカンパニーを目指しています。
Vision
今、資本主義は「デジタル資本主義」と呼ばれる新たな時代へと移行しつつあります。そして、ビッグデータやAI、IoT、ブロックチェーンといったデジタル技術による産業構造の転換に向けた挑戦の重要性が一段と高まっています。人生100年時代を見据えて「生産性革命」「人づくり革命」が提唱され、新しい教育のあり方、企業における人材育成のあり方、そして「働き方改革」の推進が求められています。 新たな時代の変革が訪れていますが、当社の理念は変わりません。 私たちは、最新の情報技術を学び、活用し、従来のビジネスモデルを再定義し、築き上げてきたソリューションを改革させられるように大胆な自己変革に取り組んでいます。 才能溢れるグループ社員の知識と経験を生かしながら、自ら、少数精鋭のプロフェッショナル集団の一員として、あらゆる可能性を模索しながら社会課題の解決に資するソリューションを世の中に送り出していく。これほど楽しく、やりがいのある試練は、長い人生においてなかなか経験できないのではないでしょうか。 新卒者、業界経験者・未経験者を問わず、クシムというイメージを自分の力で変えたい、私たちと一緒に業界の垣根を打ち破ってやろう、イノベーションに挑戦したいという意欲を持った方々を、ぜひ「仲間」として迎え入れたい。これが私の切なる願いです。 皆さんからの積極的なエントリーをお待ちしています。
Type of person - Interview

【デジタル人材】
現在はデジタルトランスフォーメーション化が進み、全ての業種にITの力が必要になります。 我々はグループ全体で培った知識や経験を生かし顧客のニーズを満たしより豊かなサービスを提供する義務があると感じております。 自らがプロダクトを考えそれを世の中に発信をしていく事に興味がある方を求めております。

【変化を楽しめる】
当社は時代や環境に合わせてアップデートを行っており、常に変化を続けることが当社にとっての安定です。 どんな仕事をしているかではなく、どんな仕事でも自分のステージでマインドやパフォーマンスをいかに上げて チャレンジをしていくかというフレキシブルな発想が求められます。 多種多様な働き方がある中で、常に変化をしていく環境を楽しめる方を求めております。

【自分らしく働きたい】
自分らしくどんな働き方をしていきたいか、どんな環境においてもその時の立ち位置を考え、これからのキャリアやどのような姿になっていたいかを流されること無く、自分の意志として持っていて欲しいと考えています。 現状そうでなくても当社で一緒に働くことによって将来のイメージを描いていってもらえたらと思います。 なりたい自分を目指して日々仲間と切磋琢磨して成長をし続けたい、そんな方を求めております。
社員インタビュー

天野 祐一
第一グループマネージャ
2012年4月入社
前職では保守業務を中心に従事し、開発・管理へのスキルチェンジ出来る環境求め、転職をしました。 入社後は受託のWEB案件に携わり、要件を元にWEBを作成し、クライアント要望に合ったシステムにするべくヒアリングを重ね案件を前進させていきました。 今後は時代のニーズにあったサービスを提供できるリーダーを目指しています。 次々に新技術が登場する業界ですが、変化を楽しみ、探究心溢れ、夢を現実にしたい意欲がある方と一緒に仕事が出来ると嬉しいです。

宮垣 順平
第三グループマネージャ
2019年4月
前職ではクレジットカード系の保守開発を担当しておりました。 入社後はお客様先で自分の詳しくない言語での開発業務だったのでついていくのに必死でした。 現在は社内保守開発チームの業務リーダーをしております。 今後はマクロなモノの見方ができるようになり、多くの社員が心身共に健康的に働き、利益もあげていくことに助力がきるようになりたいと思っています。 自分の仕事に確固たるものを見出せる方と一緒に働けると嬉しいです。
職務内容 |
当社の手掛ける多岐に渡るビジネスにおいて社内エンジニアとしての仕事 ①企画立案 社内案件ならびに当社グループ全体の案件においてエンジニア視点からの企画立案 ②要件定義、環境選定 企画から決定した内容を業務要件定義し、各部門と協議しながら確定させるファシリテート 業務要件に沿ったシステム要件の構想とその決定(試行錯誤も可能) システム要件に合わせた環境選定 機器設備、ネットワーク等の業者交渉 開発手法の選定 ③設計/開発/テスト 要件と照らし合わせながら開発手法に従って実装 ※多言語での開発が求められるシーンが想定されます ④公開(リリース)/運用/メンテナンス/保守 システム維持は当然ながら常に最適化、変革をさせシステムを「枯れさせない」ための試行錯誤 ⑤ノウハウ、ナレッジの蓄積 蓄積させることでの更なるステップアップの準備 ⇒新たな企画立案(①)へ |
---|---|
必須条件 |
上記職務内容で、②の経験5年以上(※②の詳細事項いずれかで良い) 上記職務内容で、③の経験3年以上 上記職務内容で、⑤の重要性を理解いただける方 新技術や業務環境変化のスピードの速さを楽しめる方 |
尚可条件 |
中規模以上プロジェクト(30人以上)のプロジェクトマネージャー経験 最終ジャッジメントのご経験 アーキテクチャ要素の業務経験 PMOのご経験 資格(PMPまたはプロジェクトマネージャー試験) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 本社(※新技術調査のための外出はあり) |
職務内容 |
当社の手掛ける多岐に渡るビジネスにおいて社内エンジニアとしての仕事 ①企画立案 社内案件ならびに当社グループ全体の案件においてエンジニア視点からの企画立案 ②要件定義、環境選定 企画から決定した内容を業務要件定義し、各部門と協議しながら確定させるファシリテート 業務要件に沿ったシステム要件の構想とその決定(試行錯誤も可能) システム要件に合わせた環境選定 機器設備、ネットワーク等の業者交渉 開発手法の選定 ③設計/開発/テスト 要件と照らし合わせながら開発手法に従って実装 ※多言語での開発が求められるシーンが想定されます ④公開(リリース)/運用/メンテナンス/保守 システム維持は当然ながら常に最適化、変革をさせシステムを「枯れさせない」ための試行錯誤 ⑤ノウハウ、ナレッジの蓄積 蓄積させることでの更なるステップアップの準備 ⇒新たな企画立案(①)へ |
---|---|
必須条件 |
上記職務内容で、③および④の経験5年以上(以下参考) ・オープン系(Java、PHP、Ruby)など言語は問わず ・多言語への抵抗が無い方 ・設計:3年以上のご経験 ・開発:5年以上のご経験 ・テスト:3年以上のご経験 ・運用:1年以上のご経験(実経験でなくとも、④の知識があれば可) 上記職務内容で、⑤の重要性を理解いただける方 新技術や業務環境変化のスピードの速さを楽しめる方 |
尚可条件 |
アーキテクチャ要素の業務経験 PM、PL、PMO等のマネジメント系の業務(補佐レベルで可) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 本社(※新技術調査のための外出はあり) |
募集背景 | 最新技術の研究、開発のため |
---|---|
職務内容 |
①企画提案 お客様の事業に合ったブロックチェーン適用システムの提案。マーケティング、経営、マネタイズ等々の観点も必要。 ②設計・開発 ブロックチェーンを利用したシステムの構築(顧客向けシステム、自社サービス)(ブロックチェーン周り、UI・UX、インフラ) ③技術調査 技術動向の流れが早いので、最新技術や事例の内容を把握し、ドキュメント化した上で、社内や顧客へレポーティング ④登壇・勉強会 他社主催のセミナーへ登壇もしくは参加。社内向け、社外向けセミナーの開催。 |
必須条件 (経験・資格) |
以下のいずれかのスキル・経験をお持ちの方 言語(node.js、go、python) スマホアプリ開発経験(iPhone、Android) Webフロントエンド(Vue、react、angular) インフラ関連:クラウド(AWS、Azure) 各種ブロックチェーン(Bitcoin、Ethereum、NEM/Mijin、Hyperledger Fabricなど) |
希望条件 (経験・資格) |
関連情報のニュースやSNSを欠かさずチェックしている方 数多くのミートアップやセミナーへの参加をしている方 界隈に知り合い、友人が多い方 パブリックブロックチェーンのメインやテストネットを操作(デプロイ等々)できる方 ブロックチェーン大学校を卒業(FLOC)している方 |