
転職活動をするときは、まず求人を探すところから、新しい企業に入社するまでの流れを把握しておくことが大切です。
全体の流れを把握しておけば、必要な対策などを時間をかけて行えるので、必ず把握しておくようにしましょう。
そこで今回は、転職の具体的な流れや、転職を考えている方におすすめの転職エージェントを詳しく解説します。

Contents
転職するときの流れ・手順
転職するときは、求人を探すところから会社を辞めて新しい企業に入社するまでのスケジュールを把握しましょう。求人を探して面接などの対策をするのは時間がかかります。
そのため、転職活動するときはしっかり準備を行い、適切な手順で進めなければなりません。
ここからは、転職するときに必要なことを紹介します。
- 退職手続きの準備をする
- 退職する旨を伝えるタイミングを見極める
- 本当に辞めるべきなのか再確認する
- 周囲に迷惑をかけないようにスケジュールの調整を行う
退職手続きの準備をする
退職するときには、転職活動をする時点から退職する日までの全体の流れを掴む必要があります。
退職するためには、上司に会社を辞める旨を伝え、適切な手続きを行い、担当している業務の引き継ぎを行います。
会社に在籍している間に転職活動をするのであれば、退職手続きと両立しなければなりません。
最初に退職するまでの流れを把握しておけば、適切な準備を行えるのでスムーズに会社を辞められるでしょう。

退職する旨を伝えるタイミングを見極める
新しい会社に入社するためには、今の会社を退職するタイミングを見極めることも大切です。
例えば、会社が忙しいときに辞めてしまうと、適切な方法で会社を辞めたとしても円満退職とはいかないでしょう。
特に近年では人手不足で悩んでいる企業が多いため、タイミングが悪ければ希望する退職日がずれてしまう可能性もあります。

本当に転職すべきなのか再確認する
退職の意思を会社側に伝えると、引き留め・慰留交渉に遭う可能性もあります。
仮に交渉が成立したとしても、以前と同じ雰囲気で働けるとは限りませんし、人間関係が悪化する可能性もあるでしょう。
中途半端な気持ちでは、転職活動に身が入らず引き留めに応じてしまいやすくなります。
そのため、転職活動が完了してから退職の旨を伝えた方が良いでしょう。
周囲に迷惑をかけないようにスケジュールの調整を行う
会社を辞めるときは、現職場に迷惑をかけないようにするのが基本です。
退職の旨を伝えてから退職日を迎えるまでは、今担当している仕事以外にも手続きなどの作業が複数あります。

退職の旨を伝えるとスケジュールがスタートしてしまうので、その前にできるだけ各工程で何が必要になるのか洗い出しておくのがおすすめです。
転職の事前準備でするべきこと3つ
転職を決意したときには、まず全体の流れを把握することで新しい企業に入社するまでをイメージしやすくなるでしょう。
ここからは、転職することを決めたときにやるべきことを紹介します。
- 転職のスケジュールを把握する
- 自己分析を徹底して行う
- 転職に関する情報収集を行う
転職のスケジュールを把握する
最初に転職するまでのスケジュールを把握しましょう。人によりますが、転職活動の期間は3ヶ月~6ヶ月ほどかかります。
退職するときにも有給の日数を確認したり、引き継ぎなどを行ったりする必要があるので、まずは大枠を押さえておくと良いでしょう。
自己分析を徹底して行う
転職を含む就職活動をするときは、自己分析を徹底して行うのがポイントです。
自己分析をすることで、自分のやりたいことや必要な収入などがまとめられるので、求人を探しやすくなり、転職のミスマッチを防げます。

転職に関する情報収集を行う
自己分析が終わったら、転職に関する情報収集を行います。希望する業界の動向などを把握しておけば、戦略的な自己PRの方法を考えることができます。
自己分析による自身の市場価値と、情報収集によって得た企業の情報があれば、自分に適した仕事を見つけやすくなります。
今の会社を辞めるまでの流れ・手順
会社を辞めることを決めたら、退職日まで何をすべきなのか把握しておきましょう。
ここからは、会社を辞めるときの基本的な流れを紹介します。
- 退職の計画を立てる
- 退職の意思を伝える
- 退職日を設定し、退職願を提出する
- 業務の引き継ぎを行う
- 退職の手続きを行い退職日を迎える
退職の計画を立てる
退職を決めたら、どのように会社を辞めるのか計画を立てましょう。法律では、退職を伝えるのは退職日から2週間前までに行わなければなりません。
さらに、法律では2週間前と決まっていますが、企業によっては辞める1ヶ月前までに退職する旨を伝えなければならない場合もあります。

転職活動する場合も、「在籍しながら転職活動をする」「転職先が決まってから退職を伝える」「会社を辞めてから転職活動をする」の3パターンあります。
在籍しながら転職活動をするパターンが最も忙しくなるので、さらにスケジュールを緻密に立てなければなりません。
退職後に転職活動をする場合は、時間的な余裕はありますが、貯金などの行動資金が減り空白期間ができてしまうので注意しましょう。
退職の意思を伝える
退職するまでの計画を立てたら、直属の上長に退職の意思を伝えます。
引き留められ、「会社を辞められない」という事例がありますが、法律では「労働者の意思による退職は原則的に自由」であるため、退職を断られることはないはずです。

退職日を設定し、退職願を提出する
上司に退職する旨を伝えたら、相談しながら退職日を設定します。このときに話をスムーズに進めるためにも、前もって退職日までのスケジュールを立てておきましょう。
通常であれば、退職日から逆算して1ヶ月前に伝えれば十分ですが、仕事の内容や忙しさによっては「退職日は〇〇くらいにして欲しい」と言われることもあります。
法律では2週間前に伝えれば良いですが、残っている有給を消化しようとすると、引き継ぎや仕事に必要な日数が少なくなり、会社側と揉める可能性もあるので注意が必要です。

業務の引き継ぎを行う
退職することが決まったら、退職を会社に申請するための「退職届」を提出します。その他にも有給休暇の申請を行うなど、退職に必要なことを進めましょう。
同時進行で、今の業務を後任者に引き継ぎをしていきます。情報の取扱いが厳しくなっているため、業務に必要な情報は確実に引き継ぐようにしましょう。
退職の手続きを行い退職日を迎える
引き継ぎや会社から書類を受け取ったり、備品などを返したりなど退職の手続きを行いましょう。
退職するときに受け取る書類や入社後に提出する書類は、以下の通りです。
退職時に受け取る書類 | 入社時に必要な書類 | 企業によって提出が求められる書類 |
---|---|---|
雇用保険被保険者証 | 扶養控除等(異動)申告書 | 健康診断書 |
年金手帳 | 健康保険被扶養者(異動)届 | 入社承諾書・入社誓約書・内定承諾書 |
源泉徴収票 | 給与振込先届 | 身元保証書 |
離職票(雇用保険被保険者離職票) | ー | 免許や資格の証明書 |
ー | ー | 退職証明書 |
転職活動には転職エージェントがおすすめ!その理由は?
転職活動をしながら退職を考える場合は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントを利用すれば、転職活動をスムーズに行えるので余計な負担を軽減できるでしょう。

ここからは、転職エージェントがおすすめの理由を紹介します。
- 自分の希望に合った求人を紹介してくれる
- 応募書類の添削や面接対策などのサポートを受けられる
- 退職に関する相談に乗ってもらえる
自分の希望に合った求人を紹介してくれる
転職エージェントを利用すると、希望条件を伝えるだけで自分に合った求人を紹介してくれます。
サービスの中にはヘッドハンターからのスカウトを受けられるものもあり、書類選考が免除されることもあります。

なかなか転職先が決まらないと、焦って今よりも条件が悪い会社に転職してしまう可能性もあるでしょう。
転職エージェントを利用すれば、プロが自分に合った企業を探してくれるので、転職と退職で忙しいときに有効活用できます。
応募書類の添削や面接対策などのサポートを受けられる
転職エージェントでは、求人を紹介してもらえるだけでなく、履歴書・職務経歴書などの応募書類の添削や、面接対策などのサポートを受けられます。
さらに、入社日や年収などの希望条件などの交渉も、自分の代わりに行ってくれるので、希望が叶いやすいです。
退職に関する相談に乗ってもらえる
転職エージェントでは、転職だけでなく退職に関する相談にも乗ってもらえます。
退職に必要なことやスケジュールを立てるときに、1人だと不安ですがプロがサポートしてくれるので心強いでしょう。

転職活動におすすめの転職エージェント
転職エージェントにはさまざまな種類があるので、どのサービスが良いかわからない場合は扱っている求人情報の幅が広い「総合型の転職エージェント」の利用がおすすめです。
ここからは、転職者におすすめの転職エージェントについて紹介します。

リクルートエージェント
- 転職支援実績No.1!
※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点 - 厳選非公開求人が10万件以上
※公式サイトより 2021年10月6日時点 - 専門コンサルタントがフルサポート!
- 面接対策などの転職サポートや業界ごとのセミナーが充実している
リクルートエージェントは、転職支援実績業界No.1※(1)の転職エージェントです。転職といえばリクルートエージェントという人もいるほど、高い知名度を誇ります。
その知名度は、幅広い世代、業界・業種や地域の求人を扱っていることが大きな要因です。転職活動を始めたばかりで、条件があまり絞れていない、色々な求人を見て決めたいという人には便利でしょう。

さらに、リクルートエージェントでは各業界に精通したキャリアコンサルタントから転職のサポートを受けることができます。
その転職のサポートは、求人紹介だけに留まらず、面接対策、提出書類の添削、未経験の転職者向けに業界知識を深めるためのセミナーなども開催しています。
※(1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
リクルートエージェントの基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
主なサービス | 転職エージェント・求人検索・提出用書類添削・面接対策 |
公開求人数 | 129,061件※2021年10月時点 |
拠点 | 全国 |
出典:https://www.r-agent.com/
doda
- 業界最大級!約10万件の求人情報を保有※公式サイトより
- 「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」のダブルの転職サポート
- 「エグゼクティブ」や「バイリンガル」など属性別専門のコンサルタントが在籍※公式サイトより
dodaでは、大手から中小企業、ベンチャー企業までさまざまな企業の求人を扱っています。業種や職種もさまざまで、求人が見つからないと悩むことは少ないでしょう。
dodaの転職エージェントサービスでは、「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」のダブルサポート制度がとられているのが特徴的です。

転職後のキャリアややりがい、可能性についてアドバイスをくれる専任の「キャリアアドバイザー」と、各企業の担当として人事目線でサポートしてくれる「採用プロジェクト担当」。
2つの目線からのサポートを受けることで、目先の求人応募のみにとらわれず、転職後の人生やキャリアに沿った転職活動を行うことができます。
dodaの基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
主なサービス | 転職エージェント・求人検索・スカウトサービス・Web履歴書 |
公開求人数 | 100,418件※2021年10月時点 |
拠点 | 全国 |
出典:https://doda.jp/
マイナビエージェント
- 徹底した情報収集による他社にはないマッチング力※公式サイトより
- 多様な業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
- 夜間や土曜日でも回数や期間に制限なく相談できるサポート体制
- 全国の支店にて対面で面談できる
- 20代・第二新卒向けの求人が多い
- 中小企業の求人に強い
マイナビエージェントは、多様な業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、業界ごとの特化型転職エージェントも兼ね備えていることが特徴です。
夜間や土曜日でも回数や期間に制限なく転職相談が可能。働きながらの転職活動で日中や平日は時間が取れないという人には心強いサービスです。

20代や第二新卒向けの求人を多く扱っているのもマイナビエージェントの特徴です。経験が浅く、まだ実績やスキルが浅くても応募できる求人も多く揃っています。
マイナビエージェントの基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
主なサービス | エージェントサービス・履歴書添削・面接対策・無期限のサポート |
公開求人数 | 30,309件※2021年10月時点 |
拠点 | 全国 |
出典:https://mynavi-agent.jp/
就職Shop
- 未経験歓迎の登録企業数10,000社以上!
※公式サイトより 2021年10月7日時点 - 利用者の9割が20代
※公式サイトより 2021年10月7日時点 - 書類選考なしで応募OKの求人もあり!
就職Shopは、未経験者や社会人歴の浅い20代向けの求人を多く扱っている転職エージェント。利用者の9割が20代※と、若手人材の転職支援歴が豊富です。
書類選考なしで応募可能な求人も多く、資格やスキルで能力を判断されず、人間性やポテンシャルをしっかりと評価してもらえるのも若手の転職者には心強いでしょう。

就職Shopの基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
主なサービス | 求人紹介・カウンセリング・面接対策 |
公開求人数 | 非公開 |
拠点 | 新宿/東京/横浜/北千住/埼玉/千葉/西東京/大阪/京都 |
出典:https://www.ss-shop.jp/
ハタラクティブ
- 内定率80.4%※公式サイトより
- 第二新卒・未経験・20代向け求人多数!
- 圧倒的なマッチング率で最短2週間で内定!※公式サイトより
ハタラクティブは、20代・第二新卒・未経験者向けの求人を多く扱っている転職エージェントです。既卒・中退・休職中・フリータ、どんな経歴でも応募できる求人があり心強いでしょう。
初めての就職・転職の人でも安心できる丁寧なサポートを提供しており、その内定率は80.4%※、最短で2週間で内定を決めた人もいるようです。※公式サイトより

ハタラクティブの基本情報
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
主なサービス | 求人紹介・カウンセリング・面接対策 |
公開求人数 | 非公開 |
拠点 | 渋谷/立川/池袋/秋葉原/大阪/横浜/さいたま/名古屋/福岡/千葉/神戸 |
出典:https://hataractive.jp/
DYM就職
- 第二新卒・既卒・休職中から正社員に!
- 面談満足度90%※公式サイトより
DYM就職は、第二新卒者・既卒者・休職中・フリーターなど、どんな経歴でも応募可能な求人を多く扱っています。面談満足度は90%※と、丁寧なサポートが魅力です。※公式サイトより

DYM就職の基本情報
運営会社 | 株式会社DYM |
---|---|
主なサービス | 求人紹介・履歴書添削・面接対策・カウンセリング |
公開求人数 | 非公開 |
拠点 | 東京/札幌/仙台/名古屋/京都/大阪/福岡 |
出典:https://www.dshu.jp/
パソナキャリア
- 転職者の年収アップ率67.1%!
※2018年9月時点 自社調べ - 転職支援実績25万人!
※公式サイトより - 転職エージェント満足度調査3年連続1位を獲得
※2019年~2021年 オリコン顧客満足度調査 - 求人件数50,000件以上!
※公式サイトより
パソナキャリアでは、専任のキャリアカウンセラーが付いて、先々のキャリアの見通しを立てた上で転職先を選ぶことができ、30〜40代の転職者には心強いサービスです。
求人紹介中心で目先の転職のアドバイスしかしてくれない一般的な転職カウンセラーと比較して、丁寧で親身になってくれる対応に安心できるという口コミも見られます。

パソナキャリアの基本情報
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
主なサービス | キャリアカウンセリング・応募書類アドバイス |
公開求人数 | 45,000件以上※2021年10月時点 |
拠点 | 全国 |
出典:https://www.pasonacareer.jp/
ビズリーチ
- 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上!※公式サイトより
- 厳選された企業15,500社以上!(累計)※公式サイトより
- 公開求人数は約127,000件※公式サイトより
- ハイキャリア転職のプロフェッショナルであるヘッドハンター約4,600人が在籍、スカウトが直接届く
- 登録するハイキャリア人材は138万人以上!
30〜40代の経験やスキルを活かしたハイクラス転職者に向いているのが、ビズリーチです。年収1000万の求人が3分の1を占めている※など、求人の質にはこだわりがあるでしょう。※公式サイトより
ビズリーチに登録しておくと、ハイクラス求人の紹介が受けられる他、ヘッドハンターや企業から直接求人のスカウトが受けられます。

ビズリーチの基本情報
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
主なサービス |
プラチナスカウト・求人紹介・ヘッドハンター情報閲覧 |
公開求人数 | 127,000件※2021年10月時点 |
拠点 | 全国 |
出典:https://www.bizreach.jp/
ミドルの転職
- 管理職・マネージャーなどの厳選求人が125,000件以上!※公式サイトより
- 年収1,000万円以上の求人14,000件以上※公式サイトより
- 登録者の平均年齢45歳!ミドル世代専用ハイクラス向けの転職支援サービス
ミドルの転職は、30〜40代のキャリアアップを目指して転職する人向けのハイクラス求人を中心に扱っている転職エージェントです。
求人の内容は、管理職やマネージェーなどの好条件なものに厳選されており、キャリアアップを目指すミドル世代には心強いでしょう。

ミドルの転職の基本情報
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
主なサービス | スカウト・求人検索 |
公開求人数 | 125,714件※2021年10月時点 |
拠点 | 全国 |
出典:https://mid-tenshoku.com/
まとめ
転職をするときは十分な準備と対策が必要です。人生の転機になる転職を効率良く行うためには、まず転職活動全体の流れや手順、進め方を把握しましょう。
自分に合ったスケジュールを立てつつ、転職エージェントなどのサービスを有効活用するのがおすすめです。
退職する日の目安が決まれば、逆算してやるべきことが見えてきます。
