
中小企業診断士の資格は就職・転職活動に活かせる、収入アップに繋がるなど複数のメリットがあります。そのため、通信講座で学ぶことを検討する人も少なくありません。
いくつかある通信講座のなかでも、STUDYingはテレビCMも放送されていて、知名度も高まりつつあります。
そこで今回は、STUDYingで取得できる資格のなかでも中小企業診断士講座にスポットを当て、口コミ・評判を詳しく解説します。

Contents
STUDYing(スタディング)とは?
STUDYingは、「忙しい方こそ、もっと活躍して頂きたい」という想いのもと開発された通信講座です。
STUDYingでは、上達が早い人の学習方法や行動履歴を分析しています。そして、それらをスタディングメソッドとして日々改良し、コンテンツや学習システムの開発に活かしているのです。
スタディングメソッドとは
スタディングメソッドとは、短期合格者がどのように学習しているかを追求したものです。
スタディングメソッドには7つの原則があり、従来型の紙ベース教材より効率的に学べる理由となっています。
- 短期間で集中的に繰り返すと記憶に定着する
- 丸暗記ではなくイメージやストーリーを活用すると忘れにくい
- 得点に結びつくことから勉強する
- スキマ時間を生かして勉強する
- 問題・過去問は無理に解かずに覚えてしまう
- 試験本番を想定した練習をする
- 最後まで完走する
また受講者が学ぶためのシステムも、スタディングメソッドを実現するために自社で開発されているものです。

スタディングメソッドは無料体験が可能
STUDYingでは、各講座を体験できるよう、無料講座・問題集・過去問・冊子の一部を無料で進呈しています。
体験受講の利用方法は簡単で、公式サイトにて希望する講座にチェックを入れ、メールアドレス・パスワードを入力する、あるいはSNSアカウントを利用しログインするだけです。

中小企業診断士講座の基本情報
主な講座の価格※1 |
|
---|---|
教材の特長 |
|
サポート体制 |
|
合格率・合格実績※2 | 2021年度試験合格者130名以上 |
学習スタイル | オンライン |
対応地域 | 全国 |
各種割引制度・ キャンペーン情報※1 |
|
※出典:公式サイト
※1:2022年6月22日時点
※2:2021年度試験での実績
STUDYing|中小企業診断士講座の口コミ・評判
良い口コミ
- 勉強した時間が見えモチベーションに繋がる
- 過去問セレクトのおかげで点数がアップ
- 反復することで頭に内容が刷り込まれていくのを実感できた
勉強した時間が見えモチベーションに繋がる
STUDYingで中小企業診断士資格の学習に取り組むうえで、勉強した時間が見えることに対して良い口コミが挙げられています。
一体自分がどれくらい勉強に取り組んでいるかを可視化できることで、モチベーションに繋がるようです。勉強に充てた時間は自信に繋がる要素と言っても過言ではありません。
また、目標として設定した勉強時間を満たせているか否かもすぐ確認できるため、自分を律する要素にもなります。
過去問セレクトのおかげで点数がアップ
STUDYingの過去問セレクト演習の活用により、点数アップに繋がっているという口コミも寄せられています。徐々に点数が上がっていくことで、モチベーションアップが期待できるでしょう。

反復することで頭に内容が刷り込まれていくのを実感できた
同じ図を繰り返し使うこと、同じ部分を何度も説明してくれることなど、反復により知識を習得できるとの口コミがあります。
中小企業診断士資格を取得するにあたり、反復が合格を勝ち取る一つのテーマとなるのでしょう。
イマイチな口コミ
- 問題が複雑で覚えられない
- 教材が分かりづらい
問題が複雑で覚えられない
中小企業診断士の資格は、そう簡単に取得できるものではありません。STUDYingで学んでいるなかで、問題が複雑で覚えられないとの口コミが寄せられています。

教材がわかりづらい
STUDYingの教材はわかりやすさを心掛けていますが、すべての人に合っているとは限らない口コミが見受けられます。

【STUDYing】中小企業診断士講座のメリット
隙間時間に学べる
STUDYingでは、隙間時間に基本講座・過去問・スマート問題集などを取り組めるため、日々忙しい人でも効率良く知識を習得できます。
通勤中であればスマートフォンを使い、スマート問題集や過去問セレクト講座でアウトプット練習に取り組めます。長時間の空き時間ができた場合には、ビデオ・音声講座でインプット学習に取り組めるでしょう。
自動車通勤の場合は、携帯音楽プレーヤーを車載オーディオに繋ぎ、音声講座を聴くというスタイルでの勉強が可能です。そこで耳にしたものを、帰ってからテキストを読み復習しましょう。

初学者でもわかりやすい講座内容
STUDYingの講座は、初学者でもわかりやすい点が特徴です。例えばビデオ・音声講座の場合、0.5倍~3倍速の8段階に設定できます。
最初は通常の速さで学習し、徐々に慣れてきたら倍速で繰り返すなど、スタイルに合わせて効率的に学べます。倍速にして反復すると、知識も頭に刷り込みやすいです。
テキストと映像を組み合わせて学べるため、飽きずに続けられる点も初学者にとって有難いポイントです。
学習フロー機能が組まれている
STUDYingでは、モチベーションアップに繋がる学習フロー&レポートが提供されています。
学習フロー
学習フローはガイドに従うだけで適切な順番で学べる機能です。学習計画に悩むことなく、効率良く短期間での合格が目指せます。
学習フローの進め方は、「学習フローの次へ進む」をクリックすると、順番で受講可能です。

学習レポート
学習レポートは、STUDYingで学習した時間・進捗状況が自動で集計され、グラフと数値で表示されます。資格・コース・講座別など、細かい単位での進捗確認も可能です。
学習レポートを参照するには、マイページの上部と画面左上にある「学習レポート」からリンクをクリックすると確認できます。
画期的な学習ツールを使用
STUDYing最大の特徴は、独自の勉強法であるスタディングメソッドです。効率的に実力を高めるため、短期合格者の学習方法を研究し開発されています。
そして覚えるべき内容を体系的に整理しビジュアルに表した、学習マップと言われる教材も要チェックです。
テキストだけでなく映像も織り交ぜ、効率良く楽しく学べる点は、STUDYingの魅力です。

価格がリーズナブルで利用しやすい
STUDYingの中小企業診断士講座は、比較的価格がリーズナブルなため利用しやすくなっています。
キャンペーンでコース料金がお得になっている場合もあるため、随時情報をチェックしておいてください。
STUDYingの中小企業診断士講座のコース紹介
STUDYingの中小企業診断士講座には、複数のコースが用意されています。各コースで特徴が分かれるうえ、価格も異なるため自身のレベルに見合ったものを選ぶことが重要です。
以下表に講座の価格をまとめ、特徴について解説していくため、ぜひ参考にしてみてください。
講座名 | 料金(税込) |
---|---|
中小企業診断士1次2次合格コース |
|
教育訓練給付制度(一般)対象講座:中小企業診断士1次2次合格コースコンプリートコース | 58,300円 |
合格模試(2022年度試験対応) | 4,290円 |
直前対策講座(2022年度試験対応) | 25,300円 |
(2023年度更新版)中小企業診断士講座各コース |
|
1次試験科目別コース(2023年度試験対応) | 14,300円 |
出典:STUDYing
中小企業診断士1次2次合格コース
公式サイトによると、最も人気のあるコースです。基礎から着実に学べて、中小企業診断士試験1次・2次のストレート合格を目指せます。
価格もコースにより異なるため、自身の知識レベルに適したものを選びましょう。
合格模試(2022年度試験対応)
いつでもどこでも、スマートフォン・タブレット・パソコンで受験できる新しいタイプの模擬試験です。画面上または印刷した問題・解答用紙を使い受験します。
受験後にすぐ採点結果や順位、合格判定結果を確認可能です。過去の本試験の出題傾向を元に厳選し作問されているため、実力を知るうえで非常に有効と言えます。

直前対策講座(2022年度試験対応)
1次試験合格に向けて、短期間で実力の底上げをしたい人におすすめです。
試験に不安がある、苦手科目が残っているなどから、短期間で効率良く試験対策に取り組めます。得点力アップを支援してくれる、心強い講座と言えるでしょう。
中小企業診断士講座各コース(2023年度更新版)
2022年度版以前の講座を購入済みの人を対象とした、2023年度版への更新版です。ミニマム・スタンダード・コンプリートの3コースが対象となります。
忙しい人でも時間をうまく使い効率良く学べるため、働きながら資格取得を目指している人に向いています。

1次試験科目別コース(2023年度試験対応)
中小企業診断士の、1次試験合格を目指す人向けのコースになります。1次試験の対策のみSTUDYingで学びたい人にもおすすめです。
また、隙間時間を使えるスマート問題集も提供されているため、移動時間を有効活用できるでしょう。
STUDYingと徹底比較!中小企業診断士に強いおすすめの通信講座
中小企業診断士講座を開講している通信講座は非常に多く、どの通信講座が良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。まずは中小企業診断士のおすすめ通信講座をご紹介していきます。
各社それぞれ特長が異なりますので、価格はもちろんのこと、開催されている講座や講義を行う講師陣、テキストの質など徹底比較して検討してみてくださいね。
中小企業診断士の試験申込者数は2001年度には1万人強でしたが、2020年には2万人を超える人気の資格となっています。 中小企業診断士の講座は各社様々な講座を提供していることが特長ですので、本気で資格取得を考えられる際は様々な講座を比較検討してみてください。 fa-arrow-circle-o-right表は右にスクロールできます。 ※出典:各通信講座公式サイト・2022年7月時点 STUDYingの中小企業診断士講座はスマホ学習に特化した学習システムとなっており、講義の視聴はもちろん、ノート取り・テキストの閲覧などもスマホでできるので、スマホ1台で学習が完結できるので、いつでも勉強することができます。 またSTUDYingの特徴としては、低コストで受講できることにあります。教室を持たず、テキストもデジタル化しているのでその分コストを削減できているのです。 ※出典:公式サイト アガルートは2015年創業と非常に歴史の浅い通信講座ですが、高い合格率・充実したサポート体制で一躍有名になりました。 「必要なものを必要なだけ」というスローガンの通り、膨大な情報を全て網羅するのではなく、重要なポイントを確実に習得する講義・テキストを作成しています。 教材をダウンロードしていつでもどこでもeラーニングを行うことも可能です。
※出典:公式サイト フォーサイトは高い合格率を誇っているのが主な特徴で、2021年の行政書士では38%、宅建では82%、社労士では29.4%の合格率を叩き出しています。合格率が高い講座では全国平均の4倍近い合格者を輩出しています。 フォーサイトでは満点を目指すのではなく、合格点を最短で取るカリキュラムを実施しています。 教材にもそのシステムが反映されており、図解でわかりやすいテキスト・専用スタジオで収録された講義など受講者を徹底サポートしてくれます。 ※出典:公式サイト LEC東京リーガルマインドは法律系資格取得を目指している方であれば知らない人はいないでしょう。LEC東京リーガルマインドは通学制の予備校ですが、予備校で行われている講義を通信講座として配信しています。 LEC東京リーガルマインドは通学講座がメインですので、通信講座の受講料も今回ご紹介した他社と比べると高額に設定されています。 しかしその金額に見合った高クオリティの講義や教材を取り揃えていますので、本気で合格を目指す方におすすめです。 その他にも期間限定割引多数 ※出典:公式サイト クレアールは独自に学習システム「非常識合格法」が好評となっている通信講座で、長年の開講実績から生み出した「非常識合格法」は様々な講座で活用されており、短期間での試験合格を実現しています。 クレアールで特筆すべき点は「セーフティーコース」の存在でしょう。このコースに加入すると万が一試験に落ちてしまった場合、1年分のサポート期間が延長されるというものです。 2年計画で中小企業診断士試験の合格を目指す方や、一発合格に自信がない人にもおすすめな通信講座となっています。 クレアールの中小企業診断士には、受講者のニーズに合わせたコースが3種類用意されています。 初学者であれば1次・2次総合コースの受講がおすすめです。無理のない学習計画で、中小企業診断士の合格を目指します。 学習経験者は、それぞれの試験対策に特化した「1次対策コース」「2次対策コース」が良いでしょう。 特に2次試験では模範解答が公開されていないので、独学では限界があります。 その他にも期間限定の割引多数 ※出典:公式サイト この記事では、STUDYingの中小企業診断士講座の口コミ・評判や、メリットなどを紹介しました。 口コミでは、勉強した時間が可視化できるためモチベーションに繋がる、過去問に取り組むことで点数がアップしたなど、良い口コミが目立つ印象です。 そして、STUDYing最大の特徴でありメリットは、隙間時間を有効活用できる点にあります。日々忙しく過ごす人でも、移動時間等をうまく使える工夫がなされているのです。
中小企業診断士の資格取得におすすめの通信講座
名称
価格
一括48,400円~
¥25,300
¥4,290
69,800円
59,800円
※科目別の販売あり
32,780円月々3,800円×18回
(送料別)
1年合格コース:
264,000円
220,000円
合格パーフェクトコース:
250,000円
パーフェクトコース:130,000円
コース:120,000円
特長
知識を整理・体系化
50%の合格率
効率よく学習
電話で受け付け
詳細
STUDYing
STUDYingの中小企業診断士講座の特長
STUDYingの中小企業診断士講座は、短期間で国家試験に合格した人たちの学習方法を徹底的に研究して作られています。STUDYingの基本情報
主な講座の価格 ※1
「1次試験 科目別コース【2023年度試験対応】」
「1次2次合格コース【2023年度試験対応】」
「職業訓練給付制度 1次2次合格コース コンプリートコース」
教材の特長
サポート体制
合格率・合格実績 ※2
学習スタイル
オンライン
対応地域
全国
※1:2022年6月現在
※2:2020年度実績アガルートアカデミー
アガルートアカデミーの中小企業診断士の特長
アガルートアカデミーの中小企業診断士講座の特長
アガルートの中小企業診断士講座では「総合講義/総合カリキュラム」「2次試験過去問解析講座」のコースが展開されています。アガルートアカデミーの基本情報
主な講座の価格※1
「2次試験過去問解析講座(単年度)」
「総合カリキュラム」
「総合カリキュラム+添削オプション」
教材の特長
サポート体制
合格率・合格実績※2
36..4%/18.4%
・16,057名→5,839名合格
・8,757名→1,600名合格
学習スタイル
オンライン
対応地域
全国
※1:2022年6月現在 (30%OFFセール:〜2022年7月20日まで)
※2:2021年度実績フォーサイト
フォーサイトの特長
フォーサイトの中小企業診断士講座の特長
中小企業診断士の合格には約1年の学習時間が必要だと言われていますが、フォーサイトでは重要なポイントを重点的に学習し、合格点を目指すカリキュラムになっているので、短期間での合格が可能です。フォーサイトの基本情報
椅子な講座の価格※1
「スピード合格講座 2022年試験対策(2次試験対策)」
「バリューセット1スピード合格講座 2023年試験対策(1次試験対策)」
「バリューセット1スピード合格講座 2023年試験対策(1次・2次試験対策)」
教材の特長
サポート体制
合格率・合格実績※2
合格率:50%(1次試験)
学習スタイル
オンライン
対応地域
全国
各種割引制度・
キャンペーン情報※1
※1:2022年6月現在
※2:2021年度実績LEC東京リーガルマインド
LEC東京リーガルマインドの特長
LEC東京リーガルマインドの中小企業診断士の特長
LEC東京リーガルマインドの中小企業診断士講座では、実力派講師が数多く在籍しています。LEC東京リーガルマインドの基本情報
主な講座の価格※1
「1次ストレート合格コース【通信Web】」(初学者向け)
「1次2次プレミアム1年合格コース【通信Web】」(初学者向け)
「2級以上合格コンパクトコース【通信Web】」(学習経験者向け)
教材の特長
サポート体制
合格率・合格実績※2
合格率:21.7%
学習スタイル
対応地域
各種割引制度・
キャンペーン情報※3
※1:各コースの一般価格より、2022年6月末まで:30,000円OFF、7月末まで20,000円OFF、8月末まで10,000円OFF
※2:2017年度実績
※3:早割:2022年6月末までクレアール
クレアールの特長
クレアールの中小企業診断士講座の特徴
クレアールの基本情報
主な講座の価格※1
「2022年合格 1次試験対策 単科講座 Web通信」
「2023年合格 1次2次ストレート合格パーフェクト夏コースWEB通信(1次5科目+2次)」
「2023年合格 2次試験対策Web通信」
教材の特長
サポート体制
合格率・合格実績
非公開
学習スタイル
オンライン
対応地域
全国
各種割引制度・
キャンペーン情報※1
※1:2022年6月現在まとめ
関連記事