
エンジンコイン(ENJ)は他の暗号資産と違い、独自のプラットフォームを持ち、用途が幅広いのが特徴です。このプラットフォームを活用することで、ゲームを通じて暗号資産を得られたり、NFTを作成できたりできます。
大手企業のバックアップを受けているだけでなく、ゲーム内で稼げることもあり将来性が期待されているのです。今回は、エンジンコインの特徴やメリット・デメリットについて紹介します。

Contents
エンジンコイン(ENJ)とは
ゲームで遊びながら稼げる
エンジンコインは、ゲームで遊びながら得られる暗号資産です。
エンジンコインに対応しているゲーム(NFTゲーム)があり、その中では獲得したアイテムを売買・換金するときに暗号資産を得られます。
「ゲーム=カジノ感覚」で暗号資産を稼ぐことができれば、離れるユーザーは少ないため、今後注目される可能性は高いです。
今まで暗号資産に興味がなかった方でも、ゲームを通じて暗号資産への関心が高まると見込まれています。
同じゲームで稼ぐ方法であるオンラインカジノと比較すると、ゲーム内でオリジナルのアイテムを作成できるのが大きな違いです。

Enjin Platformで利用できる
エンジンコインは「Enjin Platform」という環境で発行される暗号資産です。
NFTとはブロックチェーン上で取り扱われるデジタルデータであり、個々のデータを識別・管理できる仕組みです。Enjin Platformを利用することで、専門知識がなくてもNFTを扱えます。
また、Enjin Platformはオンラインゲームのプラットフォームとして利用されています。つまり、エンジン対応のゲーム内にはNFTアイテムがあり、希少性が高いものであれば売却することで稼げるのです。

大手企業との連携
エンジンコインは大きな企業と連携している実績があります。例えば、Enjin Platformではマイクロソフトが管理・販売している「マインクラフト」を遊べます。
これは、ブロックチェーン上でマインクラフトをプレイできる「エンジンクラフト」というゲームです。
他にも、韓国のサムスンなどとも提携していることから、話題になっている暗号資産の1つです。
メルティングという入手方法がある
Enjin Platformには、メルティングという機能があるのも特徴です。メルティングとは「溶解」という意味であり、既存のNFTデータを溶解させることでエンジンコインを取り出せます。
Enjin PlatformではNFTを作成できますが、需要がなく誰も買い手がつかないケースは考えられます。

エンジンコイン(ENJ)の今後の将来性を徹底解説
NFT市場の盛り上がり
現在では、NFTの関心が高まり市場が盛り上がっています。コインデスクのニュースでは、NFT市場は2022年に350億ドル以上、2025年には800億ドル以上に成長すると報道しています。
Enjin Platformでは、専門的な知識がなくてもNFTを扱えるのが大きな特徴です。

世界的な大きな企業と提携
既にエンジンコインは大きな企業と提携しており、その際に価格が上昇した経緯があります。
独自性が高いプラットフォームを持ち、将来性が期待されるNFT市場と親和性が高いため、関心を持つ企業は今後増えていくでしょう。
暗号資産と相性が良いIT企業やゲーム開発企業などと提携し、バックアップを受け続けることができれば将来性はあると判断できます。
人気ゲームのリリース
Enjin Platformを使ったゲームがリリースされ、多くのユーザーにプレイされることで、エンジンコインの認知度も高まっていくと見られています。
マインクラフトに続くような人気ゲームが登場すれば、エンジンコインの需要はさらに高まり、比例して価格も上昇しやすいです。
このようなことから、エンジンコインの価格は今後上昇しやすいと考えられます。エンジンコインの価値が高まれば、扱う取引所の数も増えてさらに価格は高くなるでしょう。
エンジンコイン(ENJ)の価格推移を調査!高騰の理由は?
2022年3月9日時点でのエンジンコインの価格は、約160円です。取引を開始した2017年から2021年に入るまでは、10円~50円ほどの価格で推移をしています。
2021年1月からはコインチェックで取り扱いが始まり、3月にはGMOが取り扱いを開始しました。
そのこともあり、2021年4月には300円台後半まで伸び、その後は下降していますが、10月頃から再度上昇しています。
2021年後半からはNFTマーケットが注目されるのに比例して、エンジンコインの価格も上昇する傾向にあります。このように大手暗号資産取引所での取り扱いと、NFT関連のニュースに連動する傾向があるのです。
エンジンコイン(ENJ)の価格上昇が期待できるポイント
Enjin Platformというオリジナリティ
エンジンコインにはEnjin Platformがあり、他の暗号資産にない特徴がを持っています。
特にNFTを発行できゲームに活用できるプラットフォームであるため、用途が広い暗号資産であるといえるでしょう。これからNTFやゲームを入口に、エンジンコインに興味を持つユーザーは増えると見込まれます。

既存のユーザー数が多い
エンジンコインの公式サイトによると、既にウォレットのインストール数は230万以上(※)です。日本国内の大手暗号資産取引所が取り扱いを始めたのが2021年ですが、世界中には多くのユーザーがいます。
また、暗号資産の技術を使った優れたプラットフォームを構築しているため、ユーザーだけでなく開発者の関心も高いです。
出典:公式サイト
マインクラフトが遊べる
エンジンコイン(Enjin Platform)では、世界的に人気があるマインクラフトを遊べます。大人から子供まで遊べるだけでなくユーザーは1億人以上もいるゲームです。
さらに、Enjin Platformを使ったゲームであれば、同じアイテムを共有できる特性もあるため、これからゲーム関連の大手企業の参入も期待できます。
エンジンコイン(ENJ)を購入できるおすすめ取引所3選
Coincheck
- 取引手数料は無料で便利
- 500円と少額から取引できる
- 取り扱い暗号資産は17種類と充実
- シンプルで使いやすいスマホアプリをリリース
Coincheckは、東証一部上場企業のマネックスグループ株式会社の子会社が運営している暗号資産取引所です。取り扱っている暗号資産は17種類もあり、さまざまな取引を行えます。
スマホアプリはシンプルで使いやすい点も、Coincheckの大きな魅力の1つです。

取引通貨数 |
17種類
|
---|---|
レバレッジ | レバレッジなし |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 通常無料(銀行手数料はお客様負担) |
出金手数料 | 一律407円 |
出典:Coincheck
DMM Bitcoin
- 大手企業が運営している取引所
- さまざまな手数料が無料で使いやすい
- 365日対応の充実したサポート
- レバレッジ取引ができる
DMM BitcoinはDMMグループが運営している暗号資産取引所です。さまざまな分野で活躍しており、そこで培った高度なセキュリティ体制により安心して取引できます。
レバレッジ取引ができる他、各手数料が無料など使いやすいサービスを提供しています。

取引通貨数 |
14通貨
|
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 現物取引:無料 レバレッジ取引:無料 ※BitMatch取引手数料は2円〜 |
入金手数料 | 振込入金手数料:無料(銀行手数料はお客様負担) クイック入金手数料:無料 |
出金手数料 | 出金手数料:無料 |
出典:DMM Bitcoin
GMOコイン
- GMOグループが運営している取引所
- セキュリティ強度が高く安心
- 各種手数料が無料
- 取引銘柄数が豊富
GMOコインは名前の通り、インターネット業界で実績がある「GMOインターネットグループ」が運営している暗号資産取引所です。
GMOグループは金融サービスも提供しており、そのノウハウを活かしたセキュリティ強度が高いです。
最短10分で口座開設し取引を開始できるスピード感があり、早く利用したい人にとっては魅力の1つと言えるでしょう。

取引通貨数 |
20通貨
|
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
入金手数料 | 銀行振込:無料 ※振込手数料の負担あり 即時入金:無料 |
出金手数料 | 無料 |
出典:GMOコイン
エンジンコイン(ENJ)を保有するメリット・デメリット
メリット:ゲームを通じて暗号資産を得られる
エンジンコインは通常の暗号資産とは違い、投資以外の方法で通貨を得られます。Enjin Platformを使っているゲームであれば、ゲームを通じてエンジンコインを手に入れることが可能です。
従来のゲームでは、プレイヤーがどれだけゲームに情熱を注ぎ時間と労力をかけたとしても、現実世界への見返りはほとんどありません。
このエンジンコインであれば、ゲームに熱中すればするほど現実社会で価値あるものを受け取れる可能性があります。
現在、注目される「メタバース空間」を使っていることもあり、NFTや仮想空間関連の銘柄として将来性が期待されているのです。
既に世界的に有名なゲームでエンジンコインを得られていますが、今後は日本国内でもEnjin Platformを使ったゲームが登場する可能性は高いです。
また、エンジンコインはゲーム内で利用できる通貨でもあります。そのため、投資などに関心がなくてもゲームに興味があれば、保有する価値は十分にあります。

デメリット:ゲームに興味がない人はモチベーションを維持しづらい
エンジンコインはゲームに興味がある人に適した暗号資産です。そのため、反対にゲームに興味がない人であれば、エンジンコインに対する価値を感じにくいでしょう。
そのため、暗号資産を金融商品として扱っている人の場合、エンジンコイン以外に投資した方がメリットが大きくなります
まとめ
今回は、暗号資産の1つであるエンジンコインについて解説しました。
エンジンコインはEnjin Platformという独自のプラットフォームを持ち、ゲーム内でNFTを作成・売買することができます。
大手企業もエンジンコインに提携している背景や、NFT市場の盛り上がりに連動して価格が上昇する性格を考えると、将来性が期待できる暗号資産の1つといえるでしょう。

関連記事
- 仮想通貨の時価総額ランキング&おすすめ銘柄
- おすすめのアルトコイン
- ビットコインの買い方
- ビットコインの価格は今後どうなる?
- ETH(イーサリアム)の今後の値動きと将来性
- リップル(XRP,ripple)の特徴や将来性
- エイダコイン(ADA/カルダノ)の特徴や将来性
- ポルカドット(DOT)の特徴や将来性
- リスク(LSK/Lisk)の特徴や将来性
- ベーシックアテンショントークン(BAT)の特徴や将来性
- ジャスミー(JMY)の特徴や将来性
- ディープコイン(DEP)の将来性
- IOSTの特徴や将来性
- エイダコイン(ADA/カルダノ)の特徴と将来性
- ネム(XEM/NEM)の特徴や将来性
- モナコイン(MONA)の特徴や将来性
- ビットコインFXの特徴と
- ドージコイン(doge)の特徴・将来性
- ビットコインキャッシュの特徴・将来性
- NFTをわかりやすく解説
- トロン(TRON)の特徴と将来性
- パレットトークン(PLT)の将来性
- ステラルーメン(XLM)の今後と将来性
- エンジンコイン(ENJ)の今後と将来性
- ライトコイン(LTC)の今後と将来性
- チェーンリンク(LINK)の今後と将来性
- テゾス(XTZ)の特徴と将来性
- コスモス(ATOM)の将来性