
「仮想通貨って全部で何種類あるんだろう」と思いませんか?
仮想通貨は種類が豊富なため、全部で何種類存在するのか気になる方もいるでしょう。
そこでこの記事では、仮想通貨の種類・投資する仮想通貨の選び方・ビットコインとアルトコインの違いについて解説します。

Contents
仮想通貨は全部で何種類ある?
仮想通貨は、日々新しいものが生み出されています。2022年1月6日現在、いったいどのくらいの種類が存在するのでしょうか?
その答えはなんと合計16,435種類※。仮想通貨の種類は日々増え続けています。
とはいえ、種類は多いものの、存在価値が有る仮想通貨はほんのわずか。大多数は価値が全く無く、投資しても利益を得ることはできません。

初心者にもおすすめの仮想通貨銘柄
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップル
- ネム
- ビットコインキャッシュ
ビットコイン
2008年10月に世界で初めて作られた仮想通貨。管理者が存在せず、総発行枚数が決まっており希少価値が有ることから、「デジタルゴールド」と呼ばれることもあります。
2021年には最高値を更新し、1BTC=750万円を超える価格を記録しました。
※参照 CoinMarketCap
イーサリアム
2013年に当時19歳だった、ヴィタリック・ブテリン氏によってつくられた仮想通貨です。
ビットコインには無いスマートコントラクトの機能を持つことが特徴。DEX(分散型取引所)やdApps(分散型アプリ)などの分野で広く利用されています。
リップル
リップルは交際送金のためのプラットフォーム。その中で使用される仮想通貨をXRPと呼びます。運営するRippleNetは、加入することで国境を越えた送金が可能になります。
金融機関がリップルを利用するために加入する必要のあるRippleNetには、2019年末の時点で300以上の企業が参加しています。

ネム
Nem(ネム)とは、「New Economy Movement」の略称。ブロックチェーンを利用し、新しい経済圏を創ることを目指し作られました。
2021年のアップデートでは、ブロックチェーンが分岐し新しい仮想通貨が誕生しました。
モザイクの誕生により、以前よりも簡単に独自トークンが作れるようになったことで、注目されています。

ビットコインキャッシュ
ビットコインキャッシュは、ビットコインのハードフォーク(仮想通貨を支えるブロックチェーンが分岐すること)により、2017年に作られた仮想通貨です。
ビットコインの送金速度の遅延を解消する目的で生まれたため、処理速度の速さに特徴があります。
ビットコインキャッシュは、決済手段として採用される機会が増えることが予想され、今後が期待できるでしょう。
投資する仮想通貨の選び方
- 利用目的を知る
- 流動性があるかを確認する
- 国内取引所の通貨から選ぶ
利用目的を知る
仮想通貨を投資する際に最も重要なのが、利用目的を知るということです。仮想通貨で大きな損失を出す人の多くが、人から聞いた情報のみで投資を行っています。
その結果、全く価値の無い仮想通貨に大切な資金を投入してしまい、資産を失う結果になることが多いのです。
こうした事態は、自分でその仮想通貨の存在意義を調べれば、防げる可能性が大きいです。
ネットで情報を調べるのはもちろん、公式サイトでリリースされている、ホワイトペーパーを読むのがベストです。

流動性があるかを確認する
流動性の高さも重要です。流動性とは取引の成立のしやすさを表す言葉です。取引がたくさん行われており、換金・交換が簡単に行える仮想通貨は流動性が高いと言えます。
ビットコインや主要アルトコインは流動性が高いため、売買したいときにすぐに取引が成立することがほとんど。
このような仮想通貨は需要が低いために取引される量が少なく、世の中から求められていない可能性が高いです。
そのため、流動性が低い仮想通貨を購入しても、今後価格が上昇する可能性は非常に低いと言えます。

国内取引所の仮想通貨から選ぶ
国内取引所に上場している仮想通貨から選択するのも、賢い方法と言えます。日本の取引所は金融庁への登録が義務づけられているため、怪しい仮想通貨は取扱いできないからです。
国内取引所で取扱いされている仮想通貨のリストを「ホワイトリスト」と言います。ホワイトリストに入っている仮想通貨は、比較的安全性が高いと言えます。
もちろん、海外取引所でしか購入できない仮想通貨の中にも、安全性・将来性が高いものも含まれているでしょう。
しかし、海外取引所には詐欺通貨や怪しい仮想通貨も多く存在し、価値の高い仮想通貨を見極めるのは非常に困難です。

そのため、仮想通貨を購入する際には、国内取引所の仮想通貨を選ぶことをおすすめします。
ビットコインとアルトコインの違いを解説!
アルトコインとは、ビットコイン以外の仮想通貨の総称です。イーサリアムやリップルなどの有名な仮想通貨はもちろん、無名な草コインも全てアルトコインに含まれます。
アルトコインには、ビットコインには無い以下のような特徴が存在します。
- アルトコインは開発目的が様々
- 大きな利益を狙える可能性がある
- 全く価値の無いアルトコインも存在する
アルトコインは開発目的が様々
アルトコインはそれぞれ開発者が異なり、作り出された目的も様々です。一例として、以下のような目的を持ったアルトコインが存在します。
- 国際送金を迅速に行う手段
- 銀行口座を持てない途上国の人がお金を預けられるようにする
- ギャンブルのプラットフォームを作る
- 分散型のアプリケーションを作れるようにする
このように、多種多様な目的の達成のために、アルトコインは作られるのです。今後も、新しいアイデアを実現させるべく、どんどん新しいアルトコインが生まれるでしょう。

大きな利益を狙える可能性がある
アルトコインのほとんどは、何か目的があり開発されていますが、そのほとんどが開発の途中です。
そのため、仮想通貨の価格は割安なことが多く、何かのきっかけで価格が大きく上昇する可能性があるのです。
実際にアルトコインを購入したことで、資産が数十倍~百倍以上になった人は、世界中に多数存在します。
そのため、アルトコインの注目度は高く、利益を得たい投資家たちから注目されているのです。
全く価値の無いアルトコインも存在する
アルトコインの中には、将来性が高く今後が期待できるものも多く存在します。その一方で、全く存在意義が無い通貨も多いのが実情です。
こういった通貨は、ある日突然価格が急落し、価値が0になるリスクがあります。発行者が仮想通貨を売り払い、逃げてしまうためです。

仮想通貨取引にオススメの取引所3選
コインチェック
- 豊富な17銘柄の仮想通貨
- ダウンロード数No.1・取り扱い通貨数No.1※公式より
- 販売所・取引所手数料が無料
- シンプルで直感的に操作できるインターフェイス
- 積み立て投資やレンディングにも対応
コインチェックは、大手金融グループのマネックスグループ傘下の仮想取引所。数年前にはハッキング事件に遭ったこともありますが、現在はセキュリティが万全です。
また、アプリダウンロード数・取扱い仮想通貨数は国内№1※です。初心者でも直感的に操作できるアプリが、多数の人に支持されている一因と言えるでしょう。

取扱い通貨数 | 17種類 |
---|---|
レバレッジ | 無し |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料 | 通貨によって変わる |
入金手数料 | コンビニ入金:770円から(税込み) クイック入金:770円から(税込み) |
出金手数料 | 407円(税込み) |
社名 | コインチェック株式会社 |
※参照 コインチェック公式
DMM Bitcoin
- レバレッジ取引できる仮想通貨の種類が№1※公式より
- 機能が豊富で使いやすい取引ツール
- 取引手数料・出金手数料が無料
- 最短1時間以内に取引開始可能
- スマホアプリもPC版に匹敵する高機能
DMMグループの仮想通貨取引所。強固なセキュリティや、レバレッジ取引可能な通貨ペアの多さに強みがあります。
また、口座開設スピードは非常に早く、最短でわずか1時間程度で完了します。そのため、欲しい仮想通貨を最短で即日購入可能です。

取扱い通貨数 | 12種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | クイック入金:無料 振込入金:無料(銀行手数料は利用客負担) |
出金手数料 | 無料 |
社名 | 株式会社DMM Bitcoin |
※参照 DMM Bitcoin公式
※1 期間:2022年4月1日(金)7時00分~2022年8月1日(月)6時59分まで ※2 期間:2022年4月28日(木)7:00 ~ 2022年6月1日(水)6:59まで/はじめて3万円以上のレバレッジ取引をされた方の中から抽選にて1等~3等のプレゼント金額が”必ず”当たる ※3 期間:2022年4月1日(金)~2022年5月31日(火)まで / 実施時間:土日祝日・メンテナンス時間を除く、マーケットレポート公開日の15時00分~21時00分※その日のマーケットレポートを公開後、15時00分から開始。WEBサイトに掲載しているマーケットレポートの中で、その日に取り上げた暗号資産銘柄とBTC/JPY、ETH/JPY、XRP/JPYのいずれかの銘柄一つについて、スプレッドを縮小。
GMOコイン
- オリコン顧客満足度№1※公式より
- 安心のGMOグループ
- レバレッジ取引の銘柄数が国内最多の19銘柄
- レンディング・ステーキングにも対応
- APIでの自動売買も可能
GMOグループの仮想通貨取引所。豊富な金融サービス運営経験に裏付けられた、セキュリティの高さが魅力的です。
現物取引・レバレッジ取引の両方が可能なため、資金効率を上げた資産運用を行えます。
また、口座開設スピードの速さも魅力の一つと言えるでしょう。スマホからの申し込みで、最短10分程度で仮想通貨を購入可能です。
さらに、取引ツールの機能の高さにも特徴があります。PC版ツールの「WEBtrader」は、81種類のインジケーター・70種類以上の描画ツールでチャート分析が行えます。

取扱い通貨数 | 14種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker(受け取り)-0.01% Taker(支払い)0.05% |
仮想通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 ※銀行振込手数料のみ自己負担 |
出金手数料 | 無料 |
社名 | GMOコイン株式会社 |
※参照 GMOコイン公式
よくある質問
まとめ
この記事では、仮想通貨の種類や仮想通貨の選び方、オススメの仮想通貨取引所3選などについて解説しました。
現在14000種類以上の仮想通貨が存在しますが、その中で投資する価値のあるものはほんのわずかです。
ぜひこの記事を参考にし、投資したい仮想通貨を見つけて下さい。

関連記事
- 暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン取引所おすすめ10選を徹底比較!
- 暗号資産(仮想通貨)は全部で何種類?取引におすすめの銘柄や選び方も解説!
- おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所ウォレット5選解説|種類や使うべき理由
- 暗号資産(仮想通貨)の換金・現金化の方法|手数料や税金も紹介
- 【初心者向け】暗号資産(仮想通貨)とは?特徴・取引の始め方を徹底解説
- 暗号資産(仮想通貨)取引におすすめのアプリ5選!特徴や選び方も解説
- エイダコイン(ADA/カルダノ)はやばい?特徴や将来性を初心者にもわかりやすく解説!
- 【3分でわかる】ポルカドット(DOT)は値上がりする?特徴や将来性をわかりやすく解説!
- リスク(LSK/Lisk)は買うべき?今後値上がりする?将来性に関する5つのポイントを解説!
- ベーシックアテンショントークン(BAT)とは?チャート&将来性に関する3つのポイント
- 【最新情報】ジャスミー(JMY)は今後値上がりする?将来性に関する3つのポイントを解説!
- 【初心者必見】DMM Bitcoinはどんな人におすすめ?評判&メリット・デメリットを解説
- 【最新】bitbank(ビットバンク)の評判やメリット・デメリットをわかりやすく解説!
- 【注目】SBIVCトレードの評判は?おすすめな人&初心者に送る取引の3つのポイント
- 初心者でもわかる!BITPOINT(ビットポイント)の評判&利用するメリット・デメリット
- 【5分で理解】GMOコインの評判まとめ!手数料や取扱銘柄、利益を出すコツを解説
- ビットコインの買い方は取引所がおすすめ!注意点や取引所選びのポイントも解説!
- 【最新】アルトコインのおすすめ信頼性ランキング7選&銘柄選びのポイント
- 暗号資産(仮想通貨) のスプレッドとは?取引所毎の比較&スプレッドを抑える7つのコツ
- IOSTとは?今後の値動きと価格上昇のポイント&買い時について徹底解説
- リップル(XRP,ripple)の特徴と最新ニュース|今後の値動き・将来性を予想
- 暗号資産(仮想通貨)の今後は?|将来性が期待できる銘柄を解説
- 【初心者向け】暗号資産(仮想通貨)の始め方・やり方を徹底解説
- 【2022年】ビットコインの価格は今後どうなる?著名人や専門家の意見を解説!
- 暗号資産のアービトラージとは?手順&注意点をわかりやすく解説!
- 暗号資産(仮想通貨)の今後は?|将来性が期待できる銘柄を解説
- 【初心者向け】暗号資産(仮想通貨)の始め方・やり方を徹底解説
- 暗号資産のネム(XEM/NEM)とは?特徴・将来性をわかりやすく解説!
- 暗号資産(仮想通貨)取引所の手数料を比較!安く抑える方法は?
- 日本生まれの暗号資産モナコイン(MONA)とは?将来性や特徴を解説
- 【初心者向け】暗号資産のレバレッジ取引のやり方&おすすめ取引所を紹介
- ビットコインFXとは?4つのメリットと利益を出す3つのポイントを紹介
- 暗号資産(仮想通貨)の時価総額ランキング&おすすめ銘柄と選び方は?
- 【3分でわかる】LINE BITMAXの特徴&取引で利益を出すための3つのポイント
- 暗号資産(仮想通貨)は儲かる?仕組みやメリットデメリットを徹底解説!
- Coincheck(コインチェック)の特徴は?評判・口コミと口座開設手順を紹介
- ETH(イーサリアム)とは?今後の値動きと将来性に関する3つのポイントを解説
- ドージコイン(doge)の特徴・将来性&買い方と今後の値動きについて紹介
- 暗号資産(仮想通貨)の積立は初心者こそおすすめ!メリットデメリットも解説
- bitFlyer(ビットフライヤー)の評判・口コミやメリットデメリットを徹底解説
- ビットコインキャッシュとは?特徴と将来性&取引における3つのコツを解説!
- 暗号資産のマイニングとは?仕組みや種類&やり方をわかりやすく解説!
- 【初心者向け】NFTをわかりやすく解説!特徴・将来性・具体例など
- 暗号資産のトロン(TRON)とは?特徴と将来性&値動きのポイントを紹介
- 1BTC(ビットコイン)はいくら?チャートの見方と将来性、取引の手順を解説
- おすすめのNFT関連銘柄・取引所を一挙紹介!NFT関連銘柄を選ぶ時のポイントも解説!