
金融・会計という仕事は、あらゆる業界や人々の生活と密接に関わっており、今後も
さらに現在では、多くの人が資産運用や投資に関心を持つようになりました。こうした影響は、金融・会計分野で専門的な資格を持つ人の需要拡大に繋がっていると推測できます。
そのため、金融・会計分野にて資格を取得したい人は増加していると考えられるでしょう。そこでこの記事では、金融・会計分野でおすすめできる8つの資格を紹介します。

資格を取得するのに役立つ通信講座も紹介するので参考にしてみてください。
金融・会計関連でおすすめの資格8選
ファイナンシャルプランナー(FP技能士)
- お金にまつわる専門的な知識が身につく
- 2003年から国家資格として認定された
- 自分と相談者両方の人生設計に役立つ資格
ファイナンシャルプランナーの資格を取得すれば、年金・保険・税金・金融資産・不動産などの、お金にまつわる分野の知識を活かした仕事ができます。
お金に関する専門的な知識を駆使して、相談者に資産運用などについてトータル的なアドバイスをすることが主な仕事です。勉強で得た知識は相談者だけでなく、資格取得者自身の人生にも活かすことができます。
また、ファイナンシャルプランナーの資格は、2003年から国家資格として認められた人気の高い資格なので、様々な企業で通信講座が開催されていることもメリットの1つでしょう。

ファイナンシャルプランナー(FP技能士)の基本情報
資格の種類 |
|
---|---|
合格率(2021年度) |
|
就職・転職に有利な職種・職業 |
|
出典:日本FP協会
貸金業務取扱主任者
- 貸金業者の営業所には必ず設置が義務付けられている
- 利用者の安心安全と会社の適切な運営を守る仕事
- 合格率30%なので適切な対策を講じれば合格の可能性あり
貸金業を営む営業所では従業員に対し、貸金業務取扱主任者の割合が50分の1となるように配置する義務があります。そのため、一定の需要がある資格です。
貸金業務取扱主任者の仕事としては、お客様が安心して貸金業者を利用できることに加えて、会社が法を順守し適正に業務を行うように確認する内容となります。
なお、試験の合格率は30%前後なので、コツを抑えて勉強すれば充分に合格を狙えるでしょう。

貸金業務取扱主任者の基本情報
資格の種類 | 国家資格 |
---|---|
合格率(2020年度) | 33.9% |
就職・転職に有利な職種・職業 |
|
出典:日本賃金協会
証券外務員
- 投資への関心が高まる中で注目されている資格
- 短期間での資格取得も目指せる
- 投資家へのアドバイスも行える
オンライン決済やインターネットバンキングなどの普及で、企業だけでなく一般の人たちも投資に関心を持つようになりました。その中で注目されているのが、証券外務員の資格です。
証券外務員には、一種・二種の2つに分けられますが、どちらとも合格率は約70%と高いので、きちんと準備をすれば充分に合格は可能でしょう。
なお、二種は有価証券や金融商品の取引業務、投資家への助言などを業務として行えます。一種は、二種で扱える業務に加えて、リスクの高い信用取引、デリバティブ商品の案内・勧誘などを行うことが可能です。

証券外務員の基本情報
資格の種類 | 公的資格 |
---|---|
合格率(2020年度) |
|
就職・転職に有利な職種・職業 |
|
出典:日本証券業協会
公認会計士
- 公認会計士は三大国家資格の1つ
- 公認会計士は税理士として登録し活動もできる
- 企業・学校法人・公益法人など幅広い対象について監査業務を行う
公認会計士は、医師・弁護士と並ぶ日本三大国家資格の1つです。公認会計士の資格を取得すると税理士登録をすることで、税理士業務もできるため、さらに活躍の場が広がります。
公認会計士は、企業や法人などの財務諸表が適正に作成されているかどうかをチェックする監査業務が代表的な仕事です。
それ以外にも、企業の財政状況を把握しているという立場から、経営戦略の立案・経営全般にわたるアドバイスなど、コンサルティングに関連する仕事も行います。

公認会計士の基本情報
資格の種類 | 国家資格 |
---|---|
合格率(2021年度) | 9.6% |
就職・転職に有利な職種・職業 |
|
税理士
- 税務の専門家になれる資格
- 経営者へのアドバイザーとしての仕事もできる
- ファイナンシャル・プランナーや行政書士とのダブルライセンスも目指せる
納税する税金の種類は多く、税金は頻繁に法改正が行われます。しかし、忙しい経営者・法人企業であれば、税金の申請・申告業務を行うのが大変でしょう。そこで、代わりに税金の申請を行うのが税理士の主な役割です。
また、税理士としての知識を活かして、事業計画書の見直し・経営面でのアドバイスを仕事にしている税理士もいます。
さらに、ファイナンシャル・プランナーや行政書士といった、税理士と相性の良い資格の取得も目標にできるため、幅広い業務を行いたい方におすすめの資格です。

税理士の基本情報
資格の種類 | 国家資格 |
---|---|
合格率(2020年度) |
|
就職・転職に有利な職種・職業 |
|
出典:税理士試験 – 国税庁
日商簿記
- 企業や商店のお金の動きを明確にして経営状況を理解できるようになる
- 日商簿記は簿記の試験の中でも受験者が多い検定試験
- 簿記の勉強は公認会計士や税理士の資格獲得の基礎になる
簿記とは、企業や商店で毎日お金の出入りや取引を帳簿に記入して、それに基づいて一定の期間ごとの決済情報を報告書にまとめる作業を指します。
そのため、簿記の知識が身につけば、企業のお金の動きを理解できるようになります。また、お金の動きを把握するというスキルを身につけている人材を、重要視している企業は少なくありません。
なお、簿記の知識・技術を認定する簿記の資格試験には、いくつかの種類があります。その中でも受験者が多いのが、日商簿記検定です。

日商簿記の基本情報
資格の種類 | 公的資格 |
---|---|
合格率(2021年度) |
|
就職・転職に有利な職種・職業 |
|
建設業経理士検定
- 建設業界で必要な財務や経理の専門知識が身につく
- 3級・2級の試験は合格率が高い
- 簿記の資格があれば建設業経理士検定とのダブルライセンスが目指せる
建設業経理士の資格を有していると、ハウスメーカーや工務店など建設業に関連する企業への就職・転職に有利です。
さらに、建設業経理士2級以上の有資格者が会社に在籍していれば、公共事業の入札のときに必要な経営事項審査において、加点の評価対象となるため、建設業関連の会社で働くことを考えているなら取得するメリットが大きいでしょう。
建設業経理士検定3級の合格率は60%以上・2級は40%以上となっており、きちんと対策すれば合格を狙えます。
また、建設業経理士の資格取得に必要な勉強には、日商簿記の知識も含まれています。そのため、日商簿記の資格を先に取得し、その後に建設業経理士の資格取得を目標にすることもおすすめです。

建設業経理士検定の基本情報
資格の種類 | 公的資格 |
---|---|
合格率(2021年度) |
|
就職・転職に有利な職種・職業 |
|
社会保険労務士
- 社会保険労務士にしかできない独占業務がある
- 社会保険労務士の需要は高まる傾向にある
- 独立開業も目指せる
社会保険労務士は、健康保険・雇用保険・厚生年金などに関する書類を作成し、労働基準監督署など行政官庁への提出を代行する仕事などが独占業務に該当します。
また、働き方改革や雇用の多様化などの影響を受けて、雇用問題は複雑化しており、社労士の需要は高まると予想できます。
社会保険労務士の就職・転職先としては、社労士事務所や一般企業の人事・総務部門などが一般的です。さらに実績を積み上げると、全国社会保険労務士会連合会に登録して独立開業も目標にできます。

社会保険労務士の基本情報
資格の種類 | 国家資格 |
---|---|
合格率(2021年度) | 7.9% |
就職・転職に有利な職種・職業 |
|
金融・会計関連の資格取得には通信講座がおすすめ
金融・会計分野での就職・転職・スキルアップに役立つ資格を取得したいなら、通信講座がおすすめです。
- 通学する必要がない
- ちょっとしたスキマ時間でも勉強ができる
- ビデオ講座で動画を見ながら学べる
通信講座を利用すれば、学生や主婦・普段仕事をしている人でも資格取得に挑戦できます。
独学では限界という方にも通信講座がおすすめ
独学で資格取得を目指すという方法がありますが、学習カリキュラムを自分で作らないといけない、テキストや参考書も自分で探さなければならないなどのデメリットがあります。
そのため、独学での資格取得に限界を感じているという方は少なくありません。しかし、通信教講座では効率的に勉強できるカリキュラムやテキストが提供されるので、こうしたデメリットが克服できることはメリットと言えます。
金融・会計関連の資格取得ができる通信講座3選
LEC東京リーガルマインド
- 資格講座は116種類
- Web講義はスマホなら通常速度の0.6倍速~2.0倍速での視聴が可能
- おためしWeb受講制度あり
LEC東京リーガルマインドでは、金融・会計系だけでなく、建築・不動産系・法律系・医療系など様々なカテゴリーから、取得したい資格の講座を選べます。
LEC東京リーガルマインドのWeb講座は、スマートフォンでも受講できることが魅力です。さらに通常速度の0.6倍速~2.0倍速で講座を視聴できるため、様々な勉強方法に活用できます。
しかし、通信講座を申し込む前に、学習方法や講師が自分と合っているかどうか確認したいという方もいるでしょう。そうした方は「おためしWeb受講制度」を利用して、講座の内容や講師の教え方などをチェックしてみてください。

LEC東京リーガルマインドの基本情報
講座数 | 116講座 |
---|---|
無料資料請求 | あり |
添削サポート | あり |
各種割引サービス | あり |
講座がある金融・会計関連の資格 |
|
資格のキャリカレ
- 150種類以上の講座から選べる
- 対象の講座を受講し試験に合格すると2講座目の受講料が無料
- 就職・転職に活かせる資格取得を目指せる講座が多数
資格のキャリカレにおける講座の種類は150以上で、自分に合った資格を探して講座を選べます。さらに、対象の資格・検定試験に合格すると2講座目を無料で受講できるというサービスを提供していることは特徴の1つです。
他にもお得な割引キャンペーンを多数展開しているので、気になる方はチェックしてみてください。
さらに資格のキャリカレでは、資格取得後の就職・転職活動のお手伝いなども行っているため、取得した資格を企業で活かしたいと考えている方にもおすすめです。

資格のキャリカレの基本情報
講座数 | 150講座以上 |
---|---|
無料資料請求 | あり |
添削サポート | あり |
各種割引サービス | あり |
講座がある金融・会計関連の資格 |
|
出典:資格のキャリカレ
ユーキャン
- 業界最大手・通信講座の老舗で安心できるブランド
- 勉強に必要な教材や道具は自分で準備する必要なし
- 受講生向けの「学びオンラインプラス」で勉強のモチベーションが維持できる
業界最大級かつ老舗でもあるユーキャンは、ビジネスに役立つ資格から趣味に活かせる資格まで、130種類以上の講座を提供しています。また、ユーキャンでは教材、勉強に使う道具や材料もすべて届けてくれることは特徴です。
資格取得を目的とする通信講座では、スケジュール管理や講師への質問が難しいという悩みを抱えている人は少なくありません。ユーキャンではこうした悩みを解決するために、「学びオンラインプラス」というサイトを提供しています。
学びオンラインプラスを利用すれば、学習スケジュールの管理、講師への質問・復習のテストなどが可能なので、独学が苦手な方も効率的に資格取得の勉強が行えるでしょう。

ユーキャンの基本情報
講座数・年間受講者 | 約130講座・60万人 |
---|---|
無料資料請求 | あり |
添削サポート | あり |
各種割引サービス | あり |
講座がある金融・会計関連の資格 |
|
出典:ユーキャン
まとめ
この記事では金融・会計分野への就職・転職、もしくはスキルアップに役立つ資格を8つ紹介しました。
金融・会計分野の仕事は、人々の日常生活・会社の企業活動から切り離せない分野であるため、今後も需要の維持や拡大が予想できます。
そのため、取得後に役立つしたい資格が欲しいと考えている方は、金融・会計分野の資格を確認してみてください。
